Powered by Global Step Academy    
【スプリング特集】IB校の大阪YMCAインターのスプリングスクール〜インター体験から一年をスタートさせよう!〜

【スプリング特集】IB校の大阪YMCAインターのスプリングスクール〜インター体験から一年をスタートさせよう!〜

大阪市にある大阪YMCAインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州政府認可校で国際バカロレアの認定校です。その大阪YMCAインターナショナルスクールでは、今年もスプリングスクールが開校!探究的なテーマは、それぞれ“Health”と“Living things”をテーマに開催されます。


スプリングスクール特集2回目は、大阪YMCAインターナショナルスクール

編集部では、スプリングスクールやキャンプを開催するインターナショナルスクールについてお伝えします。

今回、ご紹介するのが国際バカロレア認定校の大阪YMCAインターナショナルスクールのスプリングスクールです。

同校のサタデースクールを見学させていただきました。
▼こちらを参考にしてください。

大阪YMCAインターナショナルスクールのサタデースクール

http://istimes.net/articles/661

大阪市にある大阪YMCAインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州政府認可校で、国際バカロレアの初等教育プログラム(PYP)認定校です。そのサタデースクールを見学してきました。

テーマは、第1期が“Health” 。 第2期が“Living things”です。

今回、スプリングスクールは、第1期が3月27日(月)~30日(木)の4日間でテーマは、“Health”です。
第2期は、4月1日(土)~4日(火)4日間で、“Living things”です。

なぜ、テーマがあるのか?
大阪YMCAインターナショナルスクールの教育理念があるため。
ホームページに教育理念が公表されているので、一部を引用してみます。

生徒は教科の垣根を越えて、世界についてまたその複雑な関係性について幅広く深く学習していきます。

同校では具体的には国際バカロレアのカリキュラムを採用しています。
その手法を活用したのが同校のサタデースクールや季節の短期集中プログラムといえます。

すなわち大阪YMCAのスプリングは、大きく3つのポイントがあります。

 1.探究的に学ぶように創造力(Creativity)
 2.論理的な思考(Critical Thinking)
 3.英語で発表・表現する力(Presentation Skill)

を養う授業をしています。

編集部がオススメする理由

同校は、サタデースクール、春・夏・冬のシーズンスクールも開校しています。

特に春のスプリングスクールを子供の反応を見ながら、いわゆるお試しで入り、サマースクール、ウィンターと季節で英語で探究的に学ぶアクセントをつけることができること。

日本の小学校に通いながら、スパイス的にシーズンスクールを活用できます。

さらに、お子さんが慣れてきたら、次年度のサタデースクールを受講することをオススメします。
季節的な学びから週末の学びに時間軸を移動することで、時間数が増えます。

サタデースクールに通いながら、さらにシーズンプログラムに参加すると英語で探究的に学ぶ時間数が圧倒的に増えます。

普段、通っている小学校にプラスすることで、お子さんが英語で学ぶ探究的に学ぶ力を養うことができるのです。

お母さん的には、土曜日、春・夏・冬の休みも子供が慣れた場所に通わせるだけ。
ちょっと費用はかかるけれど、ランチサービスもあり、同じ場所、同じ時期というルーティーンになるとすごく楽で探究的に英語で学ぶお子さんになります。

大阪YMCAインターのシーズンやサタデープログラムは、通わせ続ける仕組みができているので、この仕組みはぜひ活用したいですね。

スプリングスクール概要

対象:
 幼稚園 新年少~新年長 15名
 小学生 新1年生~新6年生 15名
 特進 新1年生~新6年生
 (帰国子女の方、インターナショナルスクール出身または在学中の方、若しくはそれに準ずる英語力をお持ちの方) 15名

日程:第1期 3月27日(月)~3月30日(木) 4日間 
   第2期 4月1日(土)~4月4日(火) 4日間

テーマ:第1期 “Health”
    第2期 “Living things”

コースと料金
 一週間(4日間) 34,400円
 二週間(8日間) 66,800円

時間:9:30~14:50 (15:30まで無料で預かり。延長あり)

ランチサービス:あり。
 幼稚園 4日間:¥1,480
     8日間:¥2,960
 小学生 4日間:¥2,000
     8日間:¥4,000
  *アレルギー対応なし。

申込み締切:3月4日(土)17時まで

大阪YMCAインターナショナルスクール スプリングスクール

http://www.ymca-kids.org/seasonalprogram/index.html

大阪YMCAインターナショナルスクールの短期集中プログラム 春・夏・冬休みに開講しています。幼稚園児・小学生・帰国子女対象 インターナショナルスクール体験ができます

お問い合わせ

大阪YMCAインターナショナルスクール
〒531-0071 
大阪市北区中津6-7-34
TEL;06-6345-1661
Mail:saturday@oyis.org

アクセス

こちらも参考にしたいですね。

3分で知る!国際バカロレア

http://istimes.net/articles/667

「世界で使える大学志願資格」国際バカロレア(International Baccalaureate)とは、世界中を転勤する家庭の子どもが、大学に進学できるように国際的に認められる大学志願資格を作ろう!という動きから生まれました。世界的な転勤族の子どもの教育を考えて生まれたと考えるとわかりやすいですね。

2020年 オリンピック前後に待ち受ける教育の4大変化を知ると新たな勝ちルートが見えてくる?

http://istimes.net/articles/837

2020年のオリンピック開催に合わせ、義務教育、英語教育、大学入試など一気に変わりそうです。お子さんがいる家庭は将来の進路に関わってきます。2020年のオリンピック後に社会で活躍するお子さんの未来を考えると、教育がどう変わるのか?を押さえておきましょう。

学費も年収も2倍に?日本人がインターナショナルスクールに通うメリットとは?

http://istimes.net/articles/782

日本人がインターナショナルスクールに通うメリットとは?インターナショナルスクールタイムズの調べでは、学費は日本の学校に通わせるより2倍以上かかります。しかし、インターナショナルスクール卒業生の所得も2倍以上になっていると考えられます。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。


カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

神戸のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーは100年以上の歴史を通してSTEAM (Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)に力を入れてきました。中でも、サイエンスの授業にはたくさんの実験や他学年との交流授業など、生徒が楽しみながら主体的に学べるような仕掛けがたくさんあります。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


【速報!】関西国際学園が世界的なインターナショナルスクール認定組織CISから認定を取得!

【速報!】関西国際学園が世界的なインターナショナルスクール認定組織CISから認定を取得!

関西国際学園は、インターナショナルスクール認定の世界的な認定組織CIS認定を取得したことを公表しました。オランダに本部がある世界的なインターナショナルスクール認定組織であるCIS(Council of International Schools)は、116カ国、740以上の学校が加盟し、620以上の大学が認定する国際的な教育認定組織です。


最新の投稿


日本初!インターナショナルスクールの大規模調査にご協力ください。

日本初!インターナショナルスクールの大規模調査にご協力ください。

「日本初!インターナショナルスクールの大規模調査~無記名式アンケートへのご協力のお願い~」。本調査では、読者の皆さまのインターナショナルスクールについてのお考えをお聞きし、今後のインターナショナルスクール開校計画などを後押しするものです。


【見てきた!】渋谷再開発でキンダーを開園へ。キャピタル東京インターナショナルスクール 渋谷キンダーガーテン

【見てきた!】渋谷再開発でキンダーを開園へ。キャピタル東京インターナショナルスクール 渋谷キンダーガーテン

渋谷再開発のShibuya Sakura StageにキCTISキンダーガーテン渋谷が2024年4月に開園します。編集部では一足早く、工事の状況を外から上から眺めてきました。Shibuya Sakura Stageにできる渋谷キンダーガーテンの様子です。


How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

How is technology embedded into learning at Canadian Academy?

Have you wondered how we integrate technology into our learning? At Canadian Academy, we see the use of technology everywhere: in Music, Design, PE classes, and more!


【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。


プリ卒園児、おうち英語【軽井沢】4-7歳 英語デイキャンプ 軽井沢での自然アドベンチャー2023

プリ卒園児、おうち英語【軽井沢】4-7歳 英語デイキャンプ 軽井沢での自然アドベンチャー2023

レッジョ・エミリアアプローチが特徴の東京都港区の東京チルドレンズガーデンとi Forestインターナショナルスクールが共催する軽井沢の自然アドベンチャー2023開催が決定しました。軽井沢で開催される日帰りのデイキャンプは、4-7歳を対象のためプリ卒園児、おうち英語経験者におすすめのプログラムです。