Powered by Global Step Academy    
日本未上陸!4つ目のIBとは?国際バカロレアで体験する「キャリア関連プログラム」の底力

日本未上陸!4つ目のIBとは?国際バカロレアで体験する「キャリア関連プログラム」の底力

国際バカロレアのカリキュラムの中に「キャリア関連プログラム」というプログラムがある。若いうちに勉強しながら自分の好きなことを追求できるこのプログラムについて、イギリス、リロケーションコンサルタント会社「Relocate Global」の 記事をご紹介しよう。ロンドンのChika B記者の視点が光ります!


輝く未来がそこにある!?キャリア関連プログラム!

国際バカロレアシステム(the International Baccalaureate )でカリキュラムの一環である、キャリア関連プログラム(Career-related Programme ) が生徒のその後の進学や就職に大いに役立っていることが最近の調査でわかった。

この調査は、ウオーリィック雇用研究施設(The Warwick Institute for Employment Research 以下IER)が、2014年にキャリア関連プログラムを経験した国際バカロレア卒業生339人に対して行ったもので、生徒のうちの75パーセントが、キャリア関連プログラムが大学進学に役立ったと感じ、71パーセントの生徒が世界で働くための準備になったと感じていると報告している。


各産業界の代表、大学の入学事務局、そしてUCAS(イギリスの学士課程への入学に必須の総合出願機関)等は、生徒が学校で選んだ科目について学び、そしてその勉強を生かした職業体験をする、という勉学と実地体験の2点が組み合わさっているキャリア関連プログラムを高く評価している。また、これらのプログラムを通して、今後、生徒が社会で成功するのに大いに役立つだろうとの見解を示している。


海外へ転勤の多い家族や国際バカロレアに興味のある方にとって、このキャリア関連プログラムがどのように子供の将来の仕事に結びついてくのかを知っていて損はないはずだ。

キャリア関連プログラムとは


キャリア関連プログラムとは、国際バカロレアを採用している学校で16歳から19歳までの生徒を対象とした総合学習プログラムである。まず、 生徒は、キャリア関連プログラムにふさわしいと思う少なくとも2科目を選びそれについての勉強を進める。そして、その科目に関連のある実地体験、職業体験を行う、という学問と職業体験を同時に行うプログラムだ。


この勉強と実地体験を同時に行うプログラムは、
「将来のキャリアや進学先を考えた時に必要となる、経験やスキルを得る手助けになる」
と生徒にとても好評だ。

そして、 生徒がすでに知識と職場経験を経て入社や入学をしてくることは、雇用先や進学先にとっても 、魅力的なのだ。

アフリカ、ヨーロッパ、中東地域の国際バカロレア発展部長、ジョンハリガン氏(Jon Halligan)は次のように語る。

「キャリア関連プログラムの大きな魅力の一つは、様々な生徒個性に対応したプロジェクトを提供できる、ということがあります。向上心の強い生徒には知的好奇心を満たすようなレベルの高い勉強と実地体験を提供します。勉強よりも体を動かすのが好きな生徒には、より実践的なアプローチをすることもできますね。
 生徒たちが、学校での勉強を超えて成長するように個々の特徴に合わせたキャリア関連プログラムを学校は準備し提供しています。」と述べている。

What is the Career Programme? | International Baccalaureate®

http://www.ibo.org/programmes/career-related-programme/

Learn more about what makes up the International Baccalaureate®Career-related Programme. Find resources and curriculum information, and learn how to offer the programme. 

キャリア関連プログラムについての説明(英語)

文部省による国際バカロレア、キャリア関連プログラムの説明

キャリア関連プログラムを終了した生徒が歩んでいる道

今回の調査の回答者のうち、半分以上の生徒はキャリア関連プログラムを終了させた後、大学などの高等教育へ進んでおり、さらに8パーセントはキャリア関連プログラムで選んだ職種の仕事についている。そして5パーセントはアプレンティス(職業見習い)や仕事に関連した勉強をしている過程だという。 

こちらのキャリア関連プログラムを終了した3人ののケースを見ていただきたい。

どのようなキャリア関連プログラムで何の科目を勉強し、その後、どの大学へ行って何を勉強したかがわかる。

ケーススタディ1
選択した教科:IB数学、IB 国際社会におけるIT
大学:ハートフォードシャー大学 宇宙科学技術学科 予備研究

ケーススタディ2
選択した教科:IBビジネスと経営 IB映像
大学:ロンドンキングスカレッジ コンピューターサイエンス

ケーススタディ3
選択した教科:IB映像、IB英語、IBデザインと化学
職業訓練:経営事務所Woody Colesでの高等職業見習い

大学に行ってからも役立つ経験

回答者の77パーセントが、キャリア関連プログラムでの経験は、大学に入った後の研究や調査にとても役立つと感じている。

大部分の生徒はキャリア関連プログラムで学んだ「調査する能力」とともに国際バカロレアで学んだ「知識」が現在の大学での勉強に役立っていると感じている。また、83パーセントの生徒が現在の大学での授業に楽しく取り組んでいると答えている。

さらなる将来へ

調査ではっきり分かったのは、キャリア関連プログラムが 彼らのその後のキャリアに非常に役立っていると実感していることだ。

生徒は
「大学で有利なスタートを切ることができた」
「生涯にわたって学ぶあらゆることに前向きに取り組む意識を身につけた」
「様々な事象に対してグローバルな視点を持つことができた」
「労働倫理を理解し、 社会人としての振る舞いを知ることができた」
などと報告している。

イギリス、ケント州にあるデーンコートグラマースクールで、キャリア関連プログラムを終了したエドワードリーダーさんは、このように述べている。

「かつての私がそうであったように、多くの16歳がこれからの人生で何をしていけば良いのか分かっていません。
 CPを経験したことで、私には多くの選択があり、社会に出るにしろ大学に行くにしろ自分に制限はないのだと思えました。
 チャンスはどこにでもあるのです。つまり限界はないのです。」

IB Career-related Programme prepares students for future success | Editorial | Relocate magazine

http://www.relocatemagazine.com/articles/education-a-bright-future-the-ib-career-related-programme

Research has revealed that the majority of graduates of the International Baccalaureate (IB) Career-related Programme (CP) believe that it gives them a head start at University and prepares them for the world of work.

本記事は、Relocate Magazineから転載・翻訳を承諾後掲載された記事です。 本文は、こちらの記事をご参加ください。

国際バカロレアでも、日本未上陸のCP。
2012年に新設されたキャリア関連教育を支援・補完するために開発されたプログラムのCP。

なかなか光が当たることが少ないCPですが、イギリスの例を参考に、日本でも取り組むスクールが出てくるかもしれませんね。

イギリス在住のChika B記者が照らすIB-CPの世界です。

こちらも参考にしたいですね。

ロンドン発!日本とイギリスで教えている先生に聞いた『国際バカロレアを勉強した先に見えるもの』

http://istimes.net/articles/874

近年、注目が高まっている国際バカロレア教育。「グローバルな視点、深い分析力、自らものを考える力がつく教育」と世界で高い評価を受け世界4500校以上で採用されてます。イギリスと日本の両国で、約20年国際バカロレア教育に携わり、現在、イギリスのインターナショナルスクールでもIBで教えているベイグ先生にお話を伺いました。

3分で知る!国際バカロレア

http://istimes.net/articles/667

「世界で使える大学志願資格」国際バカロレア(International Baccalaureate)とは、世界中を転勤する家庭の子どもが、大学に進学できるように国際的に認められる大学志願資格を作ろう!という動きから生まれました。世界的な転勤族の子どもの教育を考えて生まれたと考えるとわかりやすいですね。

国際バカロレアは、国公立・私立・インターナショナルスクールの三つどもえ? 

http://istimes.net/articles/799

国際バカロレアは、広島と東京が熱い?国際バカロレアは、国公立・私立・インターナショナルスクールがそれぞれ異なる言語で実施しています。なかでも広島はインターナショナルスクール、私立、公立と人口280万人の都市ながら国際教育に積極的です。また、東京は国立、公立も国際バカロレアコースを設置。全国に普及するか、が注目です。

なぜ女子校激戦区の千代田区に国際バカロレア認定校がなかったのか?

http://istimes.net/articles/781

女子校の激戦区千代田区。東京都23区の中核区で、千代田区の皇居周辺には国会議事堂、最高裁判所といった国の中枢機関が集まっています。その千代田区にインターナショナルスクールや国際バカロレア認定校など国際教育インフラがありませんでした。理由について一部加筆しました(9月3日)。

関連するキーワード


国際バカロレア

関連する投稿


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


【速報!】関西国際学園が世界的なインターナショナルスクール認定組織CISから認定を取得!

【速報!】関西国際学園が世界的なインターナショナルスクール認定組織CISから認定を取得!

関西国際学園は、インターナショナルスクール認定の世界的な認定組織CIS認定を取得したことを公表しました。オランダに本部がある世界的なインターナショナルスクール認定組織であるCIS(Council of International Schools)は、116カ国、740以上の学校が加盟し、620以上の大学が認定する国際的な教育認定組織です。


【速報!】国策半導体1兆円計画の熊本にインターナショナルスクールが開校へ

【速報!】国策半導体1兆円計画の熊本にインターナショナルスクールが開校へ

半導体製造業のTSMCは、熊本県に新工場を開設します。そのためにエンジニアなど台湾からの駐在員と家族600人余りが来日しますが、そのうち家族で駐在する子弟は、130人とNHK熊本は報じています。インターナショナルスクールを設置するのは、九州ルーテル学院で、インターナショナル小学部を私学審議会にかけながら新設を予定しています。インターナショナルスクールの運営は、株式会社アオバインターナショナルエデュケイショナルシステムズが国際バカロレアの学びを提供するのでは、と考えられています。


【速報!】国際高等学校が全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校に

【速報!】国際高等学校が全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校に

国際高等学校は、全寮制として、東海地方初の国際バカロレア認定を取得したことを公表しました。これにより同校の生徒は探求型学習を行い、日本の高等学校卒業資格と国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)を同時取得することが可能になりました。


最新の投稿


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Secretary of State for Education Gillian Keegan paid a visit to the new Primary School Campus of The British School in Tokyo at Azabudai Hills (approval in process), and opened its sports pitch on 5F of the building known as the Sky Pitch, together with Her Excellency British Ambassador to Japan Julia Longbottom.


BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏が、麻布台ヒルズに新設された(移転申請中)ブリティッシュ・スクール・イン 東京(以下BST)プライマリー スクール(幼児・初等教育科)を訪問し、駐日英国大使ジュリア・ロングボトム氏とともに、同校5階校庭「スカイピッチ」の完成を記念したテープカットを行いました。


第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

親子で楽しもう!国際教育博が5/13(土)に昭和女子大学昭和小学校とコスモスホールで開催されます。脳科学者の茂木健一郎も登壇し、プリスクールやインターナショナルスクール、英語教育や留学、新規開講するコースや開校計画など半年に一度の国際教育の祭典です。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英語で学ぶ英語学習