Powered by Global Step Academy    
【お知らせ】日本最大級のプリスクールポータル「プリスクールナビ」と業務提携

【お知らせ】日本最大級のプリスクールポータル「プリスクールナビ」と業務提携

プリスクールとインターナショナルスクールなど国際教育の情報提供を提供するプリスクールナビを運営する株式会社アッションとインターナショナルスクールタイムズを運営する株式会社Global Educational Partnersは、国際教育の情報提供のため業務提携を締結いたしました。


世界で急増するインターナショナルスクール

インターナショナルスクールの調査機関であるThe International School Consultancyは、2026年までに現在の2倍の16,000校、生徒数は875万人に成長すると予測しています。

少子化が進む国内においても幼児教育分野でプリスクールが急増しており、それに伴い小中高と教育課程のあるインターナショナルスクールも増えています。

今回のプリスクールナビとインターナショナルスクールタイムズが提携を発表しました。
提携は、次の点で保護者および入学希望者にとってメリットがあります。

・プリスクールの選び方
・インターナショナルスクールの選び方
・プリスクール卒業後の英語学習方法
・探究的な学びの継続
・国際バカロレアの情報
・留学情報
・英語力維持に役立つ情報

など幅広く提供することが可能になります。

プリスクール選びから卒業後も

日本最大級のプリスクールポータルの「プリスクールナビ」。
全国のプリスクール情報が集まっています。
英語で学ぶ「最初の学校」選びで、お父さん、お母さんをサポート。
豊富なスクール情報からあなたのお子さんの一校をマッチングしています。
http://www.preschool-navi.jp/

日本全国のプリスクールが掲載されているプリスクールナビ。

【プリスクールナビ】プリスクール・インターナショナルスクールの比較サイト

http://www.preschool-navi.jp/

【無料お役立ち資料プレゼント中】日本最大級のプリスクール・英語保育園の比較サイト。全国467校の口コミ、料金表、カリキュラムなどの情報を掲載。地域検索から資料請求・体験入学予約が可能。累計紹介実績10,032件。

では、プリスクール選びの後に待ち受けていることは何か?
プリスクールナビとインターナショナルスクールタイムズは、その先も考えてみました。

そこで浮かび上がってくるのが、プリスクール卒園後の英語力。

▼「小1英語の崖」として反響を受けました。

プリ・キンダー卒園児の英語力が恐ろしく落ちる「小1英語の崖」

http://istimes.net/articles/851

プリスクールやキンダーガーテンから小学校に進学して突き当たる英語力の事実。それが「小1英語の崖」です。英語で学ぶ環境から、日本語で学ぶ環境に変化することで英語力がゴールデンウィーク明けから一気に落ちます。プリ・キンダーの卒園児がどのように英語力対策をすれば良いのか。その点を含めまとめました。

プリスクールからインターナショナルスクールへ

近年、英語で学ぶプリスクール、キンダーガーデン卒園児の保護者と話を聞いていると英語で学ぶ小学校のニーズは年々、高くなっています。

小学校・中学校は義務教育ということもあり、プリスクールからインターナショナルスクールに進学するお子さんは、実際には少ないのが現状です。

インターナショナルスクールに進学しなくても、プリスクール選び、その後のお子さんの学ぶ力や学びたいという意欲を情報提供からサポートしていきたい。

その思いが今回の提携につながりました。

「英語で学ぶ」を続けるために

インターナショナルスクールタイムズを運営する株式会社Global Educational Partnersは、オンライン・インターナショナルスクールのGlobal Step Academyを運営しています。

・英語で学ぶLanguage Arts (英語プログラム)
・英語で学ぶMathematics (算数プログラム)

英語で学ぶ理数系など開発中です。

Global Step Academy 公式ホームページ

オンライン・インターナショナルスクールのGlobal Step Academy

プリスクールナビを運営する株式会社アッション

プリスクールナビを運営する株式会社アッションは、プリスクールの教職員職業マッチング事業であるプリスクールキャリアのサービスも開始しました。

プリスクールキャリアは、スクールと教職員の求人情報をマッチング。
国際教育の教職員とスクールを橋渡し。

弊誌を運営する株式会社GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS

インターナショナルスクールタイムズを運営するGlobal Educational Partners Incは、未就学児向けのオンライン英会話サービス・CLOVERのサービスを開始。

日本の幼稚園/保育園に通いながら「インターナショナルスクールの教育も受けたい」と考えるご家族に最適な英語カリキュラムのCLOVER

今回の業務提携によりプリスクールナビにインターナショナルスクールタイムズの記事が提供されます。

これにより、プリスクールからインターナショナルスクールの高校までの教育情報を一貫して入学を検討している保護者に提供することができます。

2020年には、小学3年生から英語が必修化となり、小学5年生から教科化となるなかで、今回の提携は、国際教育を求めるご家庭に国際教育の情報を提供するねらいがあります。

お子様の英語および国際教育の情報をお伝えするメディアとして、お子様の未来を見据えています。

お問い合わせ

株式会社アッション

株式会社アッション 会社概要
所在地 : 東京都目黒区目黒1-4-16目黒Gビル5F
設立  : 2009年
資本金 : 980万円
代表者 : 代表取締役 木下洋平
事業内容: インターネットメディア事業、Webマーケティング事業、海外マーケティング事業
URL   : http://www.assion.co.jp/
プリスクールナビ URL: http://www.preschool-navi.jp

株式会社GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS

株式会社GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS 会社概要
所在地 : 東京都港区西麻布3-21-14 覚張ビル2F
設立  : 2006年11月
資本金 : 1億2,790万円
代表者 : 代表取締役社長 モントゴメリー道緒
事業内容: グローバル教育関連コンサルティング、海外留学支援、英会話教育/Tutoring支援、オンライン・グローバル教育プラットフォームの販売
URL   : https://www.gsacademy.com
インターナショナルスクールタイムズ URL : http://istimes.net

こちらも参考にしたいですね。

ボーディングスクールのスゴイ学費。世界トップに人脈を作るには、やはりお金がかかる?

http://istimes.net/articles/775

世界トップの子弟が学ぶボーディングスクールの学費とはどのくらいかかるのでしょうか。中学校・高校で培った人脈は、一生続きます。ボーディングの学費とその施設を中心にまとめました。

インターナショナルスクールあるある!インターを知る10物語

http://istimes.net/articles/857

インターナショナルスクール。ちょっと遠い存在の学校というイメージの方が多いのではないでしょうか。タイムズ編集部は、スクールのお力を借りて取材を進めてきました。そのなかでちょっとふしぎな存在だったインターナショナルスクールの姿に触れることができました。そこで印象的な10の物語と番外編をお伝えします。

インターナショナルスクールの「トリセツ」〜7分30秒で丸わかり〜

http://istimes.net/articles/805

インターナショナルスクールとはどんな学校なのか?どのように学ぶのか?どのような生徒が通っているのか?また、どのような保護者が通わせているのか?などインターナショナルスクールについて取材を通してまとめました。乳幼児が通うプリスクールではなくインターナショナルスクールについてのまとめです。

インター受験の成功術〜プリスクールからどうやってインターに合格するか?

http://istimes.net/articles/845

プリスクールからインターナショナルスクールを受験した場合、どのように対策を考えれ良いのでしょうか?意外と知られていないインター受験術。その方法と対策についてまとめました。インターナショナルスクールの小学部に進学したい、と考えたら一読してください。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


Global Step Academy

関連する投稿


[求人] 【英語を活かせる】グローバルなオフィスでのカスタマーサポート

[求人] 【英語を活かせる】グローバルなオフィスでのカスタマーサポート

【国際色豊かなGSAオフィスで英語を活かしてお仕事をしてみませんか?】 GSAでは現在オンライン・インターナショナルスクール運営をサポートしてくれるインターンを募集しています。 主なお仕事はカスタマーサポート(電話・メール対応)や、英語で教員とのやりとりです。


プリ・キンダー卒園後の『小1英語の崖』を解決!オンラインとスクールの新たな方法とは?

プリ・キンダー卒園後の『小1英語の崖』を解決!オンラインとスクールの新たな方法とは?

東京都立川市にあるセントラルフォレストインターナショナルスクールは、2歳から6歳までの未就学児童が学ぶインターナショナルスクールです。探究的に学びます。生徒の約30%が英語ネイティブのスクールですが、卒園後の英語力のために新たな仕組みを進めています。そこにフォーカスしてみました。


【2016年】ウィンタースクールに通うと夏に子どもがぐっと伸びる9つの理由

【2016年】ウィンタースクールに通うと夏に子どもがぐっと伸びる9つの理由

実は、夏にぐっと伸びてほしいならばウィンタースクールに通わせると効果があります。なぜ、インターナショナルスクールのウィンタースクールに通わすと来年の夏にぐっと伸びるのか?9つの理由をまとめました。オススメのウィンタースクールもまとめました。


【インタビュー】モントゴメリー道緒さん インター卒業生が作るオンライン・インターナショナルスクール

【インタビュー】モントゴメリー道緒さん インター卒業生が作るオンライン・インターナショナルスクール

西町・アメリカンスクール卒業生 モントゴメリー道緒さんにインタビューを通してモントゴメリーさんのご経歴とGlobal Step Academy(GSA)の考えをお伺いしたました。


2015.11.27 イベント開催のお知らせ

2015.11.27 イベント開催のお知らせ

なぜ今インターナショナルスクールの教育が必要なのか?インターナショナルスクールの教育について話し合うイベントを開催します。


最新の投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。