Powered by Global Step Academy    
コロナ直撃世代のインターナショナルスクール卒業生が選んだ大学 2021まとめ

コロナ直撃世代のインターナショナルスクール卒業生が選んだ大学 2021まとめ

コロナ禍で大学志願を余儀なくされた2020年、2021年度の首都圏インターナショナルスクールの卒業生は、どのような大学に進学したのでしょうか。 編集部は首都圏のインターナショナルスクールの公式情報から進学先を調査しました。


コロナ直撃世代のインターナショナルスクール卒業生

国際バカロレアのディプロマ資格試験とケンブリッジ国際のAレベルが試験中止になった2020年卒業生。

コロナが直撃した後、海外の大学を見学できる機会も少なかったと考えられる2021年度卒業生は、どのような進学を選んだのでしょうか。

編集部は、国内の主要なインターナショナルスクールの公表されているデータから、進学先の変化を調査しました。

アメリカンスクール・イン・ジャパン

日本で最も大きい生徒数を誇るアメリカンスクール・イン・ジャパン。

【2020年度の主な進学先】
アメリカ:ハーバード大学2名、イェール大学、コーネル大学3名、ペンシルベニア大学1名、ダートマス大学、スタンフォード大学2名、UCバークレー4名、ニューヨーク大学5名、ワシントン大学、シカゴ大学2名、南カルフォルニア大学3名、UCLA、など

カナダ:トロント大学3名、ブリティシュ・コロンビア大学2名、マギル大学1名など

その他海外:インペリアルカレッジロンドン(イギリス)、ニューヨーク大学アブダビ校(UAE)、ニューヨーク大学上海校(中国)、エコール・オテリエール・ド・ローザンヌ(スイス)

▽ コロナ禍の卒業式に卒業生の青山テルマさんが寄せたメッセージがInstagramで公開されています。

黒と黄色のスクールカラーが特徴的なアメリカンスクール・イン・ジャパン。公式ホームページのスクリーンショット。

日本最大のインターナショナルスクールであるアメリカンスクール・イン・ジャパンからどのような日本の大学に進学しているのでしょうか?

上智大学、慶應大学、早稲田大学、大阪大学、国際医療大学に合格しています。

▽ 民主党大統領候補になったヒラリー・クリントン元アメリカ国務長官からもメッセージが公開されています。

アメリカンスクール・イン・ジャパンは、例年とほぼ同じアメリカを中心としたIVYリーグ、リトルIVYを含め、合格しておりコロナによる変化は少なかったようです。

▽ 詳細は、こちらの公式ページよりご覧ください。

横浜インターナショナルスクール

新校舎の寄付も受け付けている横浜インターナショナルスクールの公式ホームページのスクリーンショット。

創立100周年を迎える国際バカロレア一貫校の横浜インターナショナルスクールは、隈研吾氏による新校舎の建築が進みます。
同行では、2017年から2020年の合格実績が公表されています。

アメリカ、イギリス、カナダが中心ですが、日本、韓国、香港などのアジア圏、フランス、ドイツ、オランダ、チェコ、スペイン、スイスなどのヨーロッパ圏にも強いのが特徴です。
またギャップイヤーを取る生徒が5%います。

2017年から2020年の合格実績のため、2020年が含まれています。

アメリカ:コーネル大学、パデュー大学3名、UCバークレー4名、UCLA1名、ミシガン大学2名、テキサス大学オースティン校1名、ワシントン大く2名、南カルフォルニア大学1名、ワシントン大学2名、ニュースクール大学2名。

ニュースクール大学(英:The New School)2名が合格しています。
社会学、人文科学、芸術、デザイン、音楽、ドラマなど革新的な大学として創立されています。


イギリス:ケンブリッジ大学2名、インペリアルカレッジロンドン5名、キングズカレッジロンドン5名、ロンドン大学5名、ダラム大学3名、エジンバラ大学2名、リーズ大学2名、マンチェスター大学2名、ブリストル大学3名、セントアンドリュース大学4名など

カナダ:トロント大学10名、ブリティシュ・コロンビア大学10名、マギル大学3名

日本:早稲田大学10名、上智大学8名、ICU4名、慶應大学3名、東京大学2名、テンプル大学日本校2名、明治学院大学2名、法政大学1名、順天堂大学1名

ヨーロッパ:アムステルダム大学2名、リンデン大学2名、エサデ(英:ESADE)

アジア:香港科技大学1名、ソウル大学、KAIST(英:Korea Advanced Institute of Science and Technology)

▽ 詳細は、こちらの公式ページよりご覧ください。

Yokohama International School - University Counseling

https://www.yis.ac.jp/learning/high-school/university-counseling

University Counseling - Yokohama International School. A look at our "best fit" approach to university counseling.

聖心インターナショナルスクール

聖心インターナショナルスクールの公式ホームページのスクリーンショット。

校舎建て替え準備の聖心インターナショナルスクール
2019年から2020年の合格実績が公表されています。

アメリカ、イギリス、カナダが中心ですが、音楽、アート系の大学にも多く合格しています。
日本、韓国、香港などのアジア圏、フランス、ドイツ、オランダ、イタリア、スペイン、スイスなどのヨーロッパ圏にも強いのが特徴です。

▽ 卒業式も聖心らしい風景です。同校Instagramより引用。

2019年から2020年の合格実績です。
大学名のみで人数は公表されていません。

アメリカ:ペンシルベニア大学 、ノースウェスタン大学、パデュー大学、UCバークレー、UCLA、ウェルズリー大学など

イギリス:ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン、キングズカレッジロンドン、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、バーミンガム大学
、エクセター大学、エジンバラ大学、リーズ大学、マンチェスター大学、セントアンドリュース大学など

カナダ:トロント大学、ブリティシュ・コロンビア大学、マギル大学など

オーストラリア:シドニー大学、アデレード大学など

日本:ICU、上智大学、聖心女子大学、早稲田大学、慶應大学、東京大学、筑波大学、テンプル大学日本校、日本医科大学、国際医療福祉大学、立命館大学、東京音楽大学

ヨーロッパ:アムステルダム大学、リンデン大学、IE大学など

アジア:復旦大学、北京中医薬大学、浙江大学、台湾国立大学、香港中文大学、香港城市大学など

その他:ニューヨーク大学アブダビ校

清泉インターナショナルスクール

清泉インターナショナルスクールの卒業生の2021年度の卒業生は、 37.2%が日本に進学しました。
23.3%がアメリカ、カナダが11.7%、イギリスが 6.8%、オーストラリアが4.7%、オランダが4.7%、韓国が2.3%、カナダまたはフランスが 2.3%。
ギャップイヤーは、2.3%の生徒が取得しました。

大学進学先はこちらです。
アメリカ:ブラウン大学、ミシガン大学、UCサンディエゴ校、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校

カナダ:トロント大学、ブリティッシュコロンビア大学

イギリス:イペリアルカレッジ ロンドン、ウォーリック大学

日本;東京大学、早稲田大学 

セント・メリーズインターナショナルスクール

世界の大学に進学していますが、公式ホームページには保護者向けのレターに掲載されていますが、個人情報保護のためほとんどわからないため、省略します。

コロナ禍のインターナショナルスクールの進学先まとめ

2020年、2021年度の卒業生の進学先を調べてみましたが、例年通りアメリカ、イギリスを始めとする大学に進学していました。
しかし、選択肢の幅は広がっており、英語で学べる日本の大学が見直されています。

東京大学をはじめ、医学部などにも門戸が広がり、インターナショナルスクール卒業生にとっては「これまで知らなかった日本の大学」も大きな選択肢になってきたようです。

アメリカなど海外の生活費も高いため、日本の方が通学でき、学費も欧米に比べて安く、世界大学ランキングの上位の大学のため、その後、大学院は海外大学などキャリアアップもできます。

編集部は、今後も、インターナショナルスクールの進学先を調査していきます。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

【サマースクール】小中学生対象 STEAM Summer School/Program 2024開講!

日本で唯一のSTEAMインターナショナルスクールのローラスが、サマーイベントを開催。本格的なサイエンスに触れる中学生向けのサマープログラム、楽しくSTEAMが学べる小学生向けのサマースクールに注目です。


【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

1.5歳~中学生対象の2日間に渡るサイエンスの祭典。今年のテーマは ”AI & Future Technology"を実施。ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催しました。


【スプリング】都内でプチ留学!STEAMスプリングキャンプ

【スプリング】都内でプチ留学!STEAMスプリングキャンプ

港区にあるSTEAMで人気のローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年のスプリングも、1歳半からキンダーガーテンを対象としたスプリングキャンプを開講します。この春はインターで留学体験!英語で人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?


【スプリング】小中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMスプリング

【スプリング】小中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMスプリング

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のスプリングイベントを開講します!


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。