Powered by Global Step Academy    
【初等部 開校!】インフィニティ国際学院 初等部が大阪府に開校

【初等部 開校!】インフィニティ国際学院 初等部が大阪府に開校

インフィニティ国際学院は、「旅する学校」として高等部が2019年に開校し、2022年に初等部が大阪府にキンダーキッズインターナショナルスクールを母体として開校しました。同年中等部が北海道上川町に開校し、初等部、中等部、高等部の一貫校体制ができます。また、社会人向けプログラムも開始しました。今後、東京でも初等部の開校が予想されます。


インフィニティ国際学院 初等部が開校へ

インフィニティ国際学院の初等部 理事長には、全国展開するキンダーキッズインターナショナルスクールの中山貴美子代表が就任しました。

インフィニティ国際学院は、高等部が2019年に開校し、今年、初等部と中等部が開校します。

初等部の理事長に就任した中山 貴美子理事長は、設立の由来を次のようにコメントしています。

インフィニティ国際学院初等部の中山 貴美子 理事長。

今から約20年前、わが子をバイリンガルに育てようという思いで、英語保育園キンダーキッズインターナショナルスクールを2000年に東大阪に開校しました。

我が家の子ども達も、中学・高校受験のため夜遅くまで塾に通い、疲れて帰宅する姿をみて心が痛みました。

テストのための勉強は、社会に出て何の役に立つのか?

記憶力を基準としたテストならパソコン、AIの方がもっと正確に解答できます。人ではないとできない事、社会に出て役に立つ学びを教えてくれる学校は、なぜ今の日本に無いのか…。

世界で通用する人を育む決意

中山代表は、インフィニティ国際学院初等部創立の決意について次のようにコメントしています。

これからの時代を生きる子どもたちが、成長した時に世界で通用する人を育む学校をつくる決心をしました。

キンダーキッズ設立から20年を越え、さらに一歩進んだ教育を提供するということは、今までの経験の集大成でもあります。

インフィニティ初等部は、「みんなが幸せになるための学校」を理念とし、8つのユニークなプログラムを軸に、世界中どこにいても幸せに生きられる子どもの育成を目指します。

8つのプログラム

1.マルチリンガル教育

英・日・中の3ヵ国語が学べます

英語に次いで重要性が高まる「中国語」がレッスンに組み込まれており、マルチリンガルの育成を目指します。

2.無学年能力別

個別型・グループ型クラス編成を行います
異年齢で分け、1年生から3年生、4年生から6年生の学級集団を形成します。

無学年で、プロジェクト学習のための教室作りがされています。

3.教科担任制とチューターによるサポート体制

教科担任制を採用し、30代以下の若いチューターによるサポート体制をとります。
子どもの個性を伸ばすため、8つの知能を網羅。
算数・国語・家庭科は日本語、理科・音楽は英語、 社会・プロジェクト型学習・ICT学習は英語、日本語両方で学びます。

4.個別・グループで行う プロジェクト型学習

プロジェクト型学習は基本的に英語で進め、キンダーキッズの幼稚園から継続して、毎月変わるテーマを元に学んでいきます。

これによって毎年そのテーマを探究し、理解を深めていくことが出来ます。

英語ができる生徒が対象となるため、キンダーキッズの内部進学生が約半分、一般生が半分と交わるような生徒構成になっています。

5.多読・速読・英日中読解 読書推奨プログラム

日本語の国語では多読速読の力を身につけます。そして日本語・英語・中国語で同じ本を読み、言語の違いによる表現方法や文化を認識します。

6.旅しながら学ぶ 歴史、地理・社会

興味関心を引き立てる実地学習。社会科、歴史、地理は旅をしながら学んでいきます。

はじめに動画やオンライン教材を使用し、基本的な情報を学んだあとに、現地に足を運びフィールドワークを行います。

7.ICTを活用した授業

ICTを活用し最新技術を駆使した情報の収集、モノづくり体験するとともに、自身の手を動かすアナログ作業も行います。アナログとデジタル、両方を経験します。

視聴覚室では、さまざまなゲストが登壇する予定。

8.お金の教育

お金の話はとても大事ですが、日本の金融教育は大変遅れています。お金のプロと提携し「実体験を伴った」金融教育を行います。

1期生が入学!開校式

インフィニティ国際学院 初等部は、1校目が大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻の校舎に開校しました。
編集部は、1回目となる開校式を取材させていただきました。

インフィニティ国際学院 初等部は、キンダーキッズインタナショナルアカデミー 天王寺夕陽丘校 に開校しました。

1期生は、22名の生徒が入学します。
主賓、来賓紹介の後に新入生が来場し、生徒紹介がありました。

開校にあたり大谷真樹インフィニティ国際学院 学院長から次のように挨拶がありました。

生徒のみなさん、保護者のみなさま、入学おめでとうございます。

生徒の皆さんは最初の入学生、日本で初めて、世界で初めてのインフィニティ初等部の入学生です。
ペンギンは、集団で生活していますが、狩りに出る時は、最初に飛び込むペンギンがいます。
そのことをファーストペンギンと呼びますが、みなさんは、インフィニティ国際学院初等部で日本最先端の学びにチャレンジします。

最先端の学びを応援する保護者のみなさまの勇気に深く感動いたします。

(インフィニティの開設の経緯説明)一週間後には、インフィニティ中等部も開校します。

キンダーキッズの中山代表と理想的な学びを追い求めたのがインフィニティ国際学院です。

日本最大の国立公園大雪山と世界自然遺産の奄美大島にある中等部でファーストペンギンのみなさん、お会いできるのを楽しみにしております。

校長に就任したイアン・マッケンジー校長の挨拶。

私たちにとってエキサイティングな素晴らしい日を迎えました。
私たちは、探究と一人ひとりに沿った学びを構築していきます。
最もふさわしい素晴らしい学びをテクノロジーを活用し提供していきます。

ご家族の皆様、お子さんに世界で活躍できる素晴らしい日々に向かい、提供していきます。
入学おめでとうございます。

主賓の大阪観光局 溝畑 宏 理事長は、スピーチで次のように語りました。

ファーストペンギンのみなさん入学おめでとう。
一番上のゴーアヘッドを目指していきましょう。
私は、50年以上前にパリ、フィレンツェにいました。
子供の頃から世界を意識してきました。
ヨーロッパ、アフリカを世界を回った経験から世界を目指そうと考えました。

この学校は、君たちがやりたいことがやれる。
英語、日本語、中国語で学べる。

ワンダフルスクール=人生を楽しもう。

そして、世界73億人の人を幸せにする人になってください。同時に自分に自信を持って欲しいと思います。

入学おめでとうございます。

新入生を代表した生徒は、英語・日本語でスピーチしました。

キンダーキッズインターナショナルスクールの卒業生で、ダンスチームが開校のためにダンスを披露しました。

お問合せ

インフィニティ国際学院初等部
〒543-0042 大阪市天王寺区烏ヶ辻1丁目 2-22
HP:https://www.infinity-gakuin.jp/
TEL:06-6771-8881
FAX:06-6771-8883

小中高一貫校及び社会人向けのインフィニティ国際学院がスタートしました。

写真左:初等部 中山 貴美子 理事長、初等部 イアン・マッケンジー校長、インフィニティ国際学院 大谷真樹 学院長

インフィニティ国際学院は、2022年4月に初等部、中等部が開校し、初等部、中等部、高等部の一貫校の体制が出来上がります。
また、社会人向けのプログラムも開始されたため、初等部、中等部、高等部に社会人となりました。

今後も、インフィニティ国際学院の初等部は数年後に東京などで開校の計画があり、注目が集まります。

写真:インフィニティ国際学院 提供及び編集部

こちらも参考に

【独占インタビュー】インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは? | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1274

インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?12月に書いた”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集!の記事がSNSで人気となりました。そこで、「インフィニティ国際学院」の大谷学院長にさらに同学院の魅力について編集部で独占インタビューをさせていただきました!

えっ!”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集! | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1265

世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院は、新しいインターナショナルスクールです。通信制高校の仕組みを取り入れ、プロジェクトベースで世界を旅しながら学びます。世界五大陸を高校3年間で股に掛けるまさに究極の探究学習を実施します。「冒険王」は、学びの冒険でもあるようです。

1/4 20時から「グリーンスクールの魅力とは!バリ島から生中継!」 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1361

2022年1月4日 20時からZoomで国際教育フェアを開催します。グリーンスクール、THINK Global School、インフィニティ国際学院からオルタナティブな学びを知ろう!

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


なぜ、AI時代に「世界を旅する学び」が最先端の学舎になるのか?

なぜ、AI時代に「世界を旅する学び」が最先端の学舎になるのか?

AI時代は、人工知能が発達し、暗記型の学びよりも問題発見、解決型の学びが重視されてきています。同時にAIではできない感情共有や感性の表現など「人ができること」が重要になってきています。編集部は、2020年の学習指導要領の改定前後からインターナショナルスクールを始め世界の教育の潮流を記事にしてきました。その中で、AI時代と同時に求められる資質能力に非認知能力と社交性や感情のコントロールスキル社会情緒的スキル(Social Emotional Learning )を重視してきました。今回、編集部では開校時に速報を出したインフィニティ国際学院のその後を調査しました。非一条校で独自のカリキュラムを行う学校(オルタナティブスクール)です。


【開校!】インフィニティ国際学院中等部が開校!中高等部 開校式〜DAY1が開催!

【開校!】インフィニティ国際学院中等部が開校!中高等部 開校式〜DAY1が開催!

インフィニティ国際学院の中等部は、北海道と奄美のデュアルキャンパスが特徴で、北海道上川町の大雪山国立公園の中にキャンパスがあります。初等部が大阪に開校し、小中高と一貫校ができました。オルタナティブスクールの新たな動きとして注目を集めると同時に、多様な選択肢を選ぶ保護者の姿も見えてきます。


2022年 インフィニティ国際学院に初等部・中等部が開校へ

2022年 インフィニティ国際学院に初等部・中等部が開校へ

インフィニティ国際学院は、キンダーキッズインターナショナルスクールとクラスジャパン学園と共に2022年4月 初等部、中等部を開校することを発表しました。キンダーキッズ施設を活用したインフィニティ初等部・中等部を共同にて開校し、英語・中国語に加え、プログラミングなどのSTEAM教育を取り入れた独自のカリキュラムを導入します。クラスジャパン学園のシステムを活用し、在籍校と連携しながら義務教育の修学義務を果たし、生徒ひとりひとりの個別最適学習を実施していきます。フィールドワークやプロジェクト学習も多く取り入れられる予定です。


【独占インタビュー】インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?

【独占インタビュー】インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?

インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?12月に書いた”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集!の記事がSNSで人気となりました。そこで、「インフィニティ国際学院」の大谷学院長にさらに同学院の魅力について編集部で独占インタビューをさせていただきました!


えっ!”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集!

えっ!”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集!

世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院は、新しいインターナショナルスクールです。通信制高校の仕組みを取り入れ、プロジェクトベースで世界を旅しながら学びます。世界五大陸を高校3年間で股に掛けるまさに究極の探究学習を実施します。「冒険王」は、学びの冒険でもあるようです。


最新の投稿


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。