Powered by Global Step Academy    
ブリティッシュ・スクール・イン 東京が、日本人アーティスト青山悟氏との 「アーティスト・イン・レジデンス」プロジェクトを開始

ブリティッシュ・スクール・イン 東京が、日本人アーティスト青山悟氏との 「アーティスト・イン・レジデンス」プロジェクトを開始

ブリティッシュ・スクール・イン 東京(以下BST)は日本人アーティスト、青山悟氏との「アーティスト・イン・レジデンス」プロジェクトを開始しました。BSTの生徒が世界的に有名な日本人アーティストと一緒に作品制作をするのは、今回が初めてとなります。


「アーティスト・イン・レジデンス」は、2022年9月から2023年4月の期間、青山悟氏を中心に、BSTの初等教育科生徒と中高等教育科生徒が進めるアートプロジェクトです。このプロジェクトは全8回のワークショップとチュートリアルセッションで構成され、各セッションではそれまでのセッションで得てきたコンセプトやスキルを駆使しながら作品を完成させていきます。

「アーティスト・イン・レジデンス」プロジェクトを通じて、生徒たちは制作プロセスを学びます。またアーティスト青山氏とのコラボレーションの中で「多様性」をテーマにした作品制作を進めます。

完成した作品「Diversity Map with Clocks」は2023年9月東京都 虎ノ門・麻布台プロジェクトにオープンするブリティッシュ・スクール・イン 東京 プライマリー スクール 新キャンパスに展示される予定です。

《Planning Drawings for BST’s “Diversity Map” #1》

ブリティッシュ・スクール・イン 東京 学校長 ポール・タフより

青山氏をBST初のアーティスト・イン・レジデンスとしてお迎えすることができ、喜ばしく思っております。このような機会はめったにありません。BSTの才能ある生徒たちが、アーティスト青山氏からの直接の指導により大きな恩恵を受けることでしょう。このコラボレーションが私たちコミュニティの多様性、そして日本とBST独自のつながりを反映した、素晴らしい作品を生み出すことに間違いないでしょう。このプロジェクトを実現させてくれたBST年次基金の支援に大変感謝しております。

アーティスト青山悟氏より

BST生徒との制作活動を大変楽しみにしています。大きなスケールで、自由な、そして現代社会の多様性を反映した作品となります。

BST「アーティスト・イン・レジデンス」プロジェクトは、BST年次基金からの支援を受けています。BST年次基金は、BST 初等教育科と中高等等教育科生徒のための、より充実した学習体験の実現、そしてよりチャレンジングな機会の提供を目的としています。

ブリティッシュ・スクール・イン 東京(The British School in Tokyo)

ブリティッシュ・スクール・イン 東京は、1989年に学校法人渋谷教育学園の中の一校として設立されました。3歳から18歳までの60以上の国籍からなる生徒が英国ナショナルカリキュラムに基づき学んでいます。現代の英国アイデンティティに、国際色を取り入れた教育を日本の地で提供する英国公認ブリティッシュインターナショナル スクールとして、生徒の英国帰国後の学習の継続、他校への転校、また大学への進学等、生徒それぞれのあらゆるニーズに対応できる教育を行っています。

BSTの使命は生徒一人ひとりの可能性を伸ばし高い志と探求心をもった豊かな個性の育成を目指し、下記のコアバリューを掲げています。

- 自己ベストを目指します。
- 誠実であり人にやさしさ、思いやり、敬意を表します。
- 強い好奇心を持ち、物事を創造的、革新的に考えます。
- 多様性を受け入れ個性を尊重します。
- 国際的視野を持ち文化の違いに敬意を払います。
- 社会的及び環境的問題に対する意識と責任を持ちます。

青山 悟

撮影:本野克佳

1973年東京生まれ。ロンドン・ゴールドスミスカレッジのテキスタイル学科を1998年に卒業、2001年にシカゴ美術館附属美術大学で美術学修士号を取得し、現在は東京を拠点に活動。工業用ミシンを用い作品を制作している。

BST年次基金


BST年次基金はBST 初等教育科と中高等教育科の生徒に、より素晴らしい学習体験、そして通常では得ることができない経験や機会を提供するための基金です。
基金のためのキャンペーンが毎年10月から翌年2月にかけて行われ、年間を通し学校スタッフ、生徒、保護者から年次基金の支援対象となるプロジェクトの提案やアイデアが出されます。出されたアイデアはBST学校長、ファイナンス ディレクター、そしてトラスティー教育委員会代表、ディベロップメント委員会代表たちから成る年次基金配分委員会に提出されます。

BST年次基金へのご支援は、いかなる規模のものでも大変意味のあるものであり、BSTはありがたくお受けし感謝いたします。

ブリティッシュ・スクール・イン 東京 新プライマリー スクール 虎ノ門・麻布台キャンパス

ブリティッシュ・スクール・イン 東京 は2023年9月、東京都 虎ノ門・麻布台プロジェクトに新しいプライマリースクールキャンパス(移転申請中)をオープン予定です。新しいプライマリースクールはNursery (3歳児) から Year 6 (満11歳)までを通した教育に必要なすべてを完備するだけでなく、現在渋谷キャンパスと昭和女子大学構内にある昭和キャンパスの2つのキャンパスに分かれたBST プライマリースクールが初めて統合され、プライマリー生徒全員が同じキャンパスで学ぶ環境を実現します。

メディアコンタクト:
Marketing@bst.ac.jp

関連する投稿


英国人アーティストとBST生徒による共同作品が六本木ヒルズで、公開!

英国人アーティストとBST生徒による共同作品が六本木ヒルズで、公開!

数々の賞を受賞し、高い評価を得る英国人アーティスト、モラグ・マイヤーズコフにとって日本で初のインスタレーション作品となる「CLEAN POWER」は、彼女の作品の特徴である大胆でカラフルなスタイルが溢れる、人々の目を引く作品です。彼女の作品にインスピレーションを受けたBSTのアートを学ぶYear 9生徒たち、彼らが制作した作品とともに一つのインスタレーションとして展示されます。作品は2023年1月31日~2月27日まで、六本木ヒルズ ウェストウォーク 2F 南側吹抜けエリアに展示されます。


INSPIRING SCULPTURE BY UK ARTIST & BST STUDENTS DEBUTS IN JAPAN

INSPIRING SCULPTURE BY UK ARTIST & BST STUDENTS DEBUTS IN JAPAN

Morag Myerscough, the award-winning and acclaimed British artist, will be exhibiting in Japan for the first time. The artwork ‘CLEAN POWER’ is an eye-catching sculpture bursting with Myerscough’s signature bold and colourful style, and will be showcased together with Myerscough-inspired artwork, by BST art students.


Post-Secondary preparation at Canadian Academy

Post-Secondary preparation at Canadian Academy

In November every year, at Canadian Academy, our college counselor delivers a session about post-secondary preparation for G11 students and their families. Here are some takeaways from this year's session.


Sponsored by FSA and Tricor! IST will be guest speakers at Int'l Schools and Boarding Schools Seminar

Sponsored by FSA and Tricor! IST will be guest speakers at Int'l Schools and Boarding Schools Seminar

The Financial Services Agency (FSA) and Tricor Japan, which supports the overseas expansion of companies, will hold online seminars on Thursday, November 10 and Thursday, November 17 to provide an in-depth look at international schools and boarding schools in Japan.


The British School in Tokyo begins its art project with world renowned Japanese artist, Satoru Aoyama

The British School in Tokyo begins its art project with world renowned Japanese artist, Satoru Aoyama

The British School in Tokyo (BST) officially started its ‘Artist in Residence’ project with esteemed Japanese artist Satoru Aoyama. This is the first time that BST students will work directly with the world renowned Japanese artist.


最新の投稿


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

神戸市の国際バカロレア認定校のカネディアン・アカデミーでは、最新のICT機器を授業に活用しています。中・高等部では一人一台のパソコンを常に持ち歩き、情報収集やプレゼンテーションの作成、先生とのコミュニケーションなど、学校生活のあらゆる場面で使用します。小学部でも、国際バカロレアの学びであるUnit of Inquiryをはじめ音楽やアートなど様々な科目でパソコンやタブレットを使う機会が毎日あります。


【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

The MEXT Foreign School Health and Hygiene Platform Office will hold an event for foreign schools, international schools, and preschools titled "Creating a Health and Hygiene Environment and System to Protect Children in Foreign Schools" on Thursday, March 9, 2012. The event will be held on Thursday, March 9.


3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

文部科学省外国人学校保健衛生プラットフォーム事務局は、3月9日(木)外国人学校の子供たちを守る“校内の保健衛生環境・体制づくり”と題して外国人学校、インターナショナルスクール、プリスクール関係者向けのイベントを開催します。


【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

2022年9月に開校したハロウ安比校。隣接する安比高原スキー場は、世界でも有数の雪質を誇ります。その安比高原でスキーやスノーボードと同時にハロウ安比校の寮に止まりながら英語の勉強もできるのが、ハロウ安比校のスプリングキャンプです。2023年3月26日(日)~30日(木) の5日間。10歳~14歳を対象に開催されます。


英語で学ぶ英語学習