Powered by Global Step Academy    
Canadian Academyの「多様性」とは?

Canadian Academyの「多様性」とは?

神戸のインターナショナルスクール、カナディアンアカデミーでは創立以来、「多様性」を学校の特徴として掲げています。カナディアンアカデミーに通う生徒の国籍、母語、そして卒業後の進路に至るまで、様々な角度から私たちの「多様性」をご紹介します。


Canadian Academyの「多様性」とは?

ハロー!こんにちは!ボンジュール!

兵庫県神戸市のカナディアンアカデミーでは、英語に限らずいろいろな国の言葉が日々校内に飛び交っています。

授業や学校生活で使う共通の言語はもちろん英語ですが、では英語しか使ってはいけないのかというとそうではなく、生徒一人ひとりが持つ多様な言語や文化を大切にしています。

「多様性」はカナディアンアカデミーの特徴を表すキーワードのひとつ。
しかし、多様であるとは具体的にどういうことなのでしょうか?

カナディアンアカデミーに通う生徒の国籍、母語、そして卒業後の進路に至るまで、様々な角度から私たちの「多様性」をご紹介します。

Elementary students

国籍と言語

今年の夏は40カ国以上から集まった生徒とともに新学期をスタートすることができました。
その中でも一番多いのは北米(アメリカ・カナダ)出身の生徒で、次に多いのが東アジア(韓国、中国)から来た生徒です。

ヨーロッパ出身の生徒も全体の10%おり、他にもオセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)、ラテンアメリカ、東南アジア、中東、アフリカ、と文字通り世界中から生徒が集まっています。

ホスト国である日本出身の生徒もたくさんいます。その結果、カナディアンアカデミーのコミュニティーでは少なくとも15の言語が話されていることになります。

Middle school students

カナディアンアカデミーのスタッフも国際色豊かです。
教員は北米やヨーロッパ、日本を中心として19の国から集まっており、これまでに世界各国のインターナショナルスクールで教壇に立ってきた経験豊かな教員が揃っています。

一人ひとりのスタッフがそれぞれ異なるバックグラウンドを持っていることで、自分とは違う文化を理解して尊重しようとする態度が根付いています。

その態度がカナディアンアカデミーの生徒にとっての「ロールモデル」となり、彼らの国際感覚を養うことに繋がっています。

世界の伝統行事やイベント

International Fun Fair

カナディアンアカデミーでは、世界の伝統行事やイベントを通じて生徒が多様な文化や価値観に触れる機会を作っています。

いちばん盛り上がるのは、毎年4月の「インターナショナルフード&ファンフェア」。

PTAの協力を得て行われるこのイベントでは、カナディアンアカデミーの生徒とその家族が自分たちの文化の象徴である食べ物やゲームなどを紹介し合います。

子どもから大人まで皆が楽しめるイベントです。
他にもカナダ発祥の「ピンクデイ」(ピンクの服を着ていじめ撲滅を訴える日)、メキシコ発祥の「死者の日」(日本のお盆のような行事)など、カナディアンアカデミーの生徒は様々な世界の行事を体験します。

また、このような特別な行事の日だけではなく、日々の授業を通しても世界の多様な価値観を身につけることができるよう、教員は工夫をこらしています。

多様な進学先

graduates

2022年の夏にカナディアンアカデミーを卒業したのは44名。
一人ひとりが自分に合った進学先を徹底的にリサーチし、世界9ヵ国の90以上の大学を受験して合格しました。

その中で彼らが進学先として選んだのはアメリカ、カナダ、イギリス、シンガポール、香港、UAE、そして日本の大学です。

このようにカナディアンアカデミーの卒業生ネットワークは世界中に広がっており、多様性溢れるコミュニティーとして国際社会に貢献しています。

日本には「インターナショナルスクール」がたくさんあります。

個々の特徴や異なるカリキュラムがあり、何を基準にお子様に合った学校を選べば良いのかと迷われることもあるかも知れません。

学校の多様性は、国際社会で活躍する人材を育てるための大切なポイントです。

カナディアンアカデミーは100年以上の歴史のなかで多様性を学校の特徴として掲げ続けてきました。ウェブサイトからぜひ一度学校の様子を覗いてみてください。

お問い合わせ

Canadian Academy
兵庫県神戸市東灘区向洋町中4-1

関連する投稿


カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

兵庫県神戸市の国際バカロレア認定校・カナディアンアカデミーでは、日本やアメリカ、カナダをはじめ世界各国の大学に毎年卒業生を送り出しています。カナディアンアカデミーでは一人ひとりが自分に合った進路を実現できるよう、じっくりと時間をかけて生徒と対話し、卒業後の新たなステップに向けて準備を進めていきます。


カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

お子さまをインターナショナルスクールに通わせることを検討するなかで、「保護者が学校生活に関わる機会はあるの?」「インターのPTAってどんな感じなの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか?兵庫県神戸市のインターナショナルスクール・カナディアンアカデミーでは、保護者の皆さんの関わりは充実した学校生活に欠かせないものになっています。カナディアンアカデミーのPTA活動やその他の学校行事の様子をご紹介します。


名門校の寮とは?カナディアンアカデミーの寮生活【リノベーション完了!】

名門校の寮とは?カナディアンアカデミーの寮生活【リノベーション完了!】

100年以上の歴史を持つ兵庫県神戸市のインターナショナルスクール、カナディアンアカデミーには、親元を離れて生活する生徒のために寮が完備されています。寮生活を通して生徒たちが身に付けている力とは?


金融庁・トライコー主催!国内インター・ボーディングスクールセミナーにISTが登壇

金融庁・トライコー主催!国内インター・ボーディングスクールセミナーにISTが登壇

史上初!未就学から高校まで全学年網羅!国際教育のすべてがわかるセミナーを開催。国内のリーディングスクール49校を一挙紹介します!


国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレア認定校の兵庫県神戸市にあるカナディアンアカデミー。 国際バカロレアでは正解のない「探究学習」を通して「学び方」を学びます。 では、「学び方」を学ぶ日本語の授業とは、どのような授業でしょうか?


最新の投稿


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

カネディアン・アカデミーでのICTの活用とは?

神戸市の国際バカロレア認定校のカネディアン・アカデミーでは、最新のICT機器を授業に活用しています。中・高等部では一人一台のパソコンを常に持ち歩き、情報収集やプレゼンテーションの作成、先生とのコミュニケーションなど、学校生活のあらゆる場面で使用します。小学部でも、国際バカロレアの学びであるUnit of Inquiryをはじめ音楽やアートなど様々な科目でパソコンやタブレットを使う機会が毎日あります。


【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

【EVENT】MEXT’s "Creating a Health and Hygiene Environment and the System in a School" at March 9, 2023

The MEXT Foreign School Health and Hygiene Platform Office will hold an event for foreign schools, international schools, and preschools titled "Creating a Health and Hygiene Environment and System to Protect Children in Foreign Schools" on Thursday, March 9, 2012. The event will be held on Thursday, March 9.


3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

3月9日開催【文科省よりインターナショナルスクール関係者様へ】保健衛生プラットフォーム事務局より

文部科学省外国人学校保健衛生プラットフォーム事務局は、3月9日(木)外国人学校の子供たちを守る“校内の保健衛生環境・体制づくり”と題して外国人学校、インターナショナルスクール、プリスクール関係者向けのイベントを開催します。


【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

【ハロウ安比校】スプリングキャンプ参加者募集!

2022年9月に開校したハロウ安比校。隣接する安比高原スキー場は、世界でも有数の雪質を誇ります。その安比高原でスキーやスノーボードと同時にハロウ安比校の寮に止まりながら英語の勉強もできるのが、ハロウ安比校のスプリングキャンプです。2023年3月26日(日)~30日(木) の5日間。10歳~14歳を対象に開催されます。


英語で学ぶ英語学習