Powered by Global Step Academy    
こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


新校舎に移行したローラスインターナショナルスクールオブサイエン

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。

今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。
同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。

そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。

港区芝の芝国際ビルの7-8階は、初等部、9階は中等部が入りました。
10階は、2025年9月開校の高等部が入る予定です。

芝国際ビルには、芝国際中学校・高等学校があり、今後、同校とコラボレーションにも期待が集まります。

学びのアミューズメントパーク!

学びのアミューズメント施設として、フロアごとにテーマがあります。
実際にキャンパスに足を踏み入れるとテーマカラーとアイコンが入ってきます。
上記写真は、「ライフライブラリー」。
動植物のライブラリーです。

初等部は7階が「OCEAN(オーシャン)」をテーマにし、8階は「Planet Earth(プラネット・アース)」がテーマです。

ライフライブラリーは、ローラスインターナショナルスクール オブサイエンスの象徴です。
見るだけではなく、動植物がどのように成長していくか、を日々体感していきます。
その中で、素朴な疑問や生態系など関心を持つような校舎です。

エントランスから「学びのアミューズメント施設」の楽しさが伝わってきます。

都心部のキャンパスに自然と触れる接点を多くしている同校。
毎日、学びが楽しいと感じる工夫がそのひとつです。
キャンパス内に子供たちがほっとする空間が用意されています。
シンボルツリーのガジュマルの木が見守ります。

木の温もりと窓から見える高層ビル。

写真は、「OCEAN(オーシャン)」をテーマにした7階。
熱帯魚と珊瑚が出迎えてくれます。

STEAM教育に強い同校は、ものづくり教育の教室も多いのが特徴です。

ラボの機器が生徒数に合わせてすでに多くの台数が搬入されていました。
サイエンスインターナショナルスクールとして、特徴的な設備です。

7階、8階以外にも近未来をイメージした「Singularity(シンギュラリティー)」がテーマの9階は中等部が使用します。

コンピューターサイエンス、AIロボット、AR、VR、3Dホログラムなど、最新のテクノロジーを体験したり研究するスペースを備えています。

10階は宇宙をイメージした「Ad Astra(アド・アストラ)」がテーマで、将来的に高等部が使用する予定です。

同校の特徴

ケンブリッジ国際カリキュラムは、世界10,000校以上で導入されています。
9年生でチェックポイントとなる試験があり、11年生でもIGCSEの試験があります。
その後、Aレベルの科目を3〜4科目前後を選択し、大学志願に繋げていきます。

1.ケンブリッジ国際カリキュラムと独自のイノベーター教育の融合
  世界の大学志願のための試験 Aレベルの受験を見据え、独自カリキュラムで大学進学まで手厚いサポートが準備されています。

2.生徒が情熱を持つ分野を発展させていく。
 コンテストやイベントに積極的に出場し、結果を追求する取り組み。
 同校の学びを通して、コンテストやイベントなどで結果を残し、結果的に大学志願時が有利になる仕組みです。

広さとリラックスした空間作りの同校です。

お問い合わせ

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス
HP:http://www.laurus-school.com/
教育課程:初等部・中等部
住所:〒108-0014 東京都港区芝4-1-30 芝国際ビル 7階-10階
最寄り駅:都営地下鉄浅草線・三田線 三田駅 徒歩2分、JR京浜東北線・山手線 田町駅 徒歩5分、都営大江戸線 赤羽橋駅 徒歩10分

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心に8校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2025年9月に高等部を開校することが発表されました。


【速報!】日本初のケンブリッジ国際認定小学校へ 昭和女子大学附属 昭和小学校

【速報!】日本初のケンブリッジ国際認定小学校へ 昭和女子大学附属 昭和小学校

昭和女子大学附属 昭和小学校が日本初のケンブリッジ国際認定小学校へ。昭和女子大学附属昭和小学校(校長 前田崇司氏:東京都世田谷区)は、2024年4月に開設予定の国際コースが日本の小学校(一条校)として初めてケンブリッジ国際認定校になったことを公表しました。一条校の小学校として初めての認定校となりました。


【サマー】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ&スクール

【サマー】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のサマーキャンプとサマースクールを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【速報!】横須賀バイリンガルスクールがケンブリッジ国際認定校に。中等部も開校へ

【速報!】横須賀バイリンガルスクールがケンブリッジ国際認定校に。中等部も開校へ

神奈川県横須賀市にある横須賀バイリンガルスクールがケンブリッジ国際認定校になったことを公表しました。また、井上芙美代表は、今後、中等部の計画も公表しました。


最新の投稿


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

サレジアン国際学園小学校 大橋学園長インタビュー

2026年4月、星美学園小学校は、校名を「サレジアン国際学園小学校」と変更し「インターナショナルクラス」を開設します。インターナショナルクラスでは、主要教科の授業は英語で行われます。すでにあるサレジアン国際学園中学校高等学校と合わせ、小中高12年一貫の国際教育校が誕生することになります。インター幼稚園卒園児、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとって朗報です。