Powered by Global Step Academy    
【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心に8校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2025年9月に高等部を開校することが発表されました。


【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

ローラスインターナショナルスクール(Laurus International School of Science)は、理系に特化した日本唯一のインターナショナルスクールです。

同校は、2025年度からケンブリッジIGCSEプログラムを導入することを今年の8月に発表しました。

ケンブリッジIGCSEは14〜16歳の生徒を対象とした2年間の中等教育課程および修了試験のことを指します。

世界中の多くの学校で採用されており、総合的な知的能力を育むカリキュラムとして高く評価されています。

世界水準の教育を提供することにこだわり、秀でた学力と人格的な成長を総合的に育もうとする同校の姿勢がうかがえます。

ローラス初等部と中等部の校長であるクリストファー・プリング氏はIGCSEの導入について次のように意気込みを語っています。

Chris Pulling校長のコメント

写真左のChris Pulling校長と生徒たち。

当校は、様々な課題を抱える現代社会で自らイノベーションを生み出し豊かな未来を切り拓く人を育てることがモットーであり、そのツールとして数学・科学・工学・テクノロジーを始めとした理系のSTEM教育に力を入れています。

その点においてIGCSEのプログラムは当校の教育方針と見事に一致しています。
共通点は、生徒が興味を持って主体的に学習し、身の回りにある世界を広く深く理解していくことにあります。

その過程で好奇心・批判的思考・問題解決能力などイノベーションに欠かせないスキルを養うことができます。

ケンブリッジ国際の優位性

ケンブリッジIGCSEは、特に数学や科学などの中核分野における知的好奇心と実践的応用に焦点を当てていることで高く評価されています。

このカリキュラムでは生徒が自分の興味や希望進路に合わせて、幅広い科目から必要となる科目を自分で選ぶことできます。

言語、人文科学、ビジネス学、科学などの主要分野を含み、総合的な教育を受けられるようになっています。

160カ国以上で認められているケンブリッジIGCSEは、世界中の高等教育やキャリアの機会への入り口となり、一流大学や様々な専門分野への道を開きます。

ローラスのSTEM重視のIGCSEはどのような内容?

東京の中心部に校舎を構えるローラスは、IGCSEを導入するだけでなく、STEM重視の教育アプローチもカリキュラムの中心に据えています。

STEMプログラムは教室で学んだことを応用して実験をしたり模型を作ったりすることで実践的なスキルも身につけることができます。
またローラスの生徒は専門家との協力もと、自主的に起業プロジェクトを立ち上げ、STEM分野における最先端のトピックを探求していきます。

絶え間なく進化を遂げるテクノロジーの世界で成功する上で不可欠な創造性と問題解決能力を育成します。

ローラスは、世界的に認められたケンブリッジIGCSEと充実したSTEM教育を統合することで、目まぐるしく変化する現代社会で活躍できる人材を育成できる環境を目指しています。

IGCSEを取り入れた高等部の入学受付は2024年8月に始まり、授業は2025年9月に開始される予定です。

高等部についての詳細は、公式サイトからお問い合わせいただけます。

高等部説明会

Contact Us — Laurus International School of Science in Tokyo

https://www.laurus-school.com/inquire

Our helpful bilingual staff are available to answer your inquiries regarding admissions, afterschool, saturday school or seasonal programs - please fill out the Inquiries Form.

中高等部の説明会

中等部説明会

日程:2025年1月18日(土)
日本語セッション 10:00-11:30
英語セッション 13:30-15:00

高等部の説明会

日程:2025年1月25日(土)
日本語セッション 10:00-11:30
英語セッション 13:30-15:00

公式Facebook, Instagram, X (Twitter)で情報発信中!

最新情報は、公式ホームページとFacebook, Instagram, X (Twitter)で随時更新しています。ぜひフォローして最新情報をチェックしてくださいね!

ローラスのFacebookはこちらから
ローラスのInstagramはこちらから
ローラスのX(Twitter)はこちらから

関連する投稿


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


Laurus International to Offer World-Recognized Cambridge IGCSE

Laurus International to Offer World-Recognized Cambridge IGCSE

Laurus International School of Science (‘Laurus’) is the largest international school group in the Kanto region, with eight schools mainly in the Tokyo metropolitan area, and has announced that it will open an upper secondary school in September 2025.


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


【速報!】日本初のケンブリッジ国際認定小学校へ 昭和女子大学附属 昭和小学校

【速報!】日本初のケンブリッジ国際認定小学校へ 昭和女子大学附属 昭和小学校

昭和女子大学附属 昭和小学校が日本初のケンブリッジ国際認定小学校へ。昭和女子大学附属昭和小学校(校長 前田崇司氏:東京都世田谷区)は、2024年4月に開設予定の国際コースが日本の小学校(一条校)として初めてケンブリッジ国際認定校になったことを公表しました。一条校の小学校として初めての認定校となりました。


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


最新の投稿


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。


日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、多文化・多言語・多様な神経特性を持つ子どもたちが共に学ぶ場として、ニューロダイバーシティ(脳の多様性)を実践的に体験できる教育環境を提供しています。 日本でも近年、企業や文化の分野でニューロダイバース人材や障害のあるアーティストの価値が認識され始め、社会全体が「不自由」ではなく「能力」として多様性を捉える方向へ変化しています。 保護者は子どもと日常の会話の中で「違い」を強みとして伝え、互いの多様性を認め合う力を育むことが、未来の社会を豊かにする第一歩となります。