Powered by Global Step Academy    
2014.05.04  アオバジャパンのアドベンチャーキャンプ開催!

2014.05.04  アオバジャパンのアドベンチャーキャンプ開催!

アオバジャパンインターナショナルスクールでは、青森県津軽の自然と文化を英語を中心に体験するプログラム『サマーアドベンチャーキャンプ』を開催します。開催期間は、7月28日(月)から8月2日(土)の5泊6日。青森県津軽の自然と文化を英語で体験するプログラムです。


アオバジャパンの青森アドベンチャーキャンプ!

インターの林間旅行?

2014.05.03

 アオバジャパンインターナショナルスクールでは、青森県津軽の自然と文化を英語を中心に体験するプログラム『サマーアドベンチャーキャンプ』を開催します。

 開催期間は、7月28日(月)から8月2日(土)の5泊6日。

 青森県津軽の自然と文化を英語で体験するプログラムです。

ajeaomorisummer2014.PNG

『インター×津軽』で、世界へ

 文化の違い。

 その視点は、海外だけではありません。
 国内にも、文化、ことば、生活様式に違いがあることをあらためて考える必要があります。

 すなわちGlobal (グローバル)とLocal (ローカル)を一緒にしたGlocal(グローカル)感覚です。

 例えば、東京と青森でも、文化は大きく違います。

 グローバルに考えるためには、ローカルを体験し、そこから世界を考えていく視点が必要です。

 今回のキャンプでは、『インター×津軽』でGlocal(グローカル)感覚を育てます。

インターナショナルスクールの林間学校

 あまり知られていないのですが、インターナショナルスクールでも、小学部や中学部、高等部でそれぞれ林間学校やスキーキャンプ、修学旅行へ行きます。

 もちろん、遠足や体育祭などもあります。

 今回のサマーアドベンチャーキャンプは、アオバジャパン風「林間学校」と考えるとわかりやすいですね。

 日本の学校に通っているお子さんにとって、英語で日本文化を学ぶ経験。

 言語を変え、第三の視点で、津軽から日本を見つめる。

 『インター×津軽』でGlocal(グローカル)感覚を育てるアオバジャパンの林間学校。
 その先に世界が待っています。

 ちなみに、林間学校といえば、おこずかい。今回のサマーアドベンチャーキャンプでは、¥10,000です。

アドベンチャーキャンプでは

 キャンプはログハウスでの宿泊、ソーセージ作り、釣り、相撲、ちゃんこ鍋、20メートルもある「ねぷた」、カブトムシ採り、熊猟師、古代の外国貿易、スイカ、キャンプファイヤー、バーベキュー、などなど盛りだくさん!

 そして、青森といえば、相撲!

 舞の海や誉富士をはじめ、青森の鯵ヶ沢町は、相撲文化も盛んです。

 今回のキャンプでは、町相撲場・道場を訪れます。

 津軽文化を、より深く理解し、グローカルに考える力を育みます。

ポイントは

一週間のキャンプ
英語で津軽文化を学ぶキャンプです。
対象
5歳から19歳まで参加できます。
移動はバス
練馬区光が丘キャンパスからバスで青森の鯵ヶ沢町へ。
宿泊先
鯵ヶ沢町にあるログハウスに宿泊します。

サマーアドベンチャーキャンプ参加費

登録料
¥15,000
参加費
¥150,000

資料はこちら

申し込みは、アオバジャパンインターナショナルスクール

  • Eメール:study@ajextension.jp
  •  〒179-0072
  •  東京都練馬区光が丘7-5-1
  •  電話:03-6904-3189
  •  FAX:03-5997-0091

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

【インタビュー後半】アオバジャパン・インターナショナルスクール 柴田巌理事長

国際バカロレアで躍進のアオバジャパン・インターナショナルスクールは、大前研一代表の株式会社ビジネス・ブレークスルー(以下、BBT)が運営しています。BBTは、1歳から大学院まで「グローバルリーダの育成」をミッションとする唯一の上場企業です。今回、同社の代表取締役副社長にも就任された柴田理事長のインタビューです。


アオバジャパンで4月22日(土)にスプリングカーニバルが開催!

アオバジャパンで4月22日(土)にスプリングカーニバルが開催!

アオバジャパンインターナショナルスクール は、2014年4月22日(土)に「スプリングカーニバル Spring Carnival2017」を光が丘キャンパスで開催します。当日は、国際色豊かなインターナショナルフードの屋台やフリーマーケット、ライブなどを実施。また、豪華賞品が当たるラッフルくじも販売されます。


日本初、英語・日本語で国際バカロレアのPYP認定を取得!JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス)

日本初、英語・日本語で国際バカロレアのPYP認定を取得!JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス)

JCQ バイリンガル幼児園(晴海、芝浦キャンパス) は、バイリンガル教育や探究型学習を重視しています。国際バカロレア一貫校のアオバジャパン・インターナショナルスクールも株式会社BBTのグループです。


【見学!】JCQバイリンガル幼児園 晴海キャンパス

【見学!】JCQバイリンガル幼児園 晴海キャンパス

国際バカロレアを日本語と英語で実施するPYPの候補校JCQ幼児園で未来が見える?中央区晴海にあるJCQ幼児園は、アオバジャパン・インターナショナルスクールを運営する株式会社BBTが運営しています。国際バカロレア教育でグローバルに活躍できる人材を育てる同社のバイリンガル幼児園を見学させてもらいました。


アオバプリ早稲田が3月1日付で国際バカロレアのPYP候補校に 

アオバプリ早稲田が3月1日付で国際バカロレアのPYP候補校に 

東京都新宿区高田馬場、早稲田大学の近くにあるアオバジャパン・バイリンガルプリスクール 早稲田キャンパス。探究的に学ぶ幼児園として、2017年3月に国際バカロレアの候補校となりました。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。