Powered by Global Step Academy    
国際バカロレア認定校(一条校)まとめ

国際バカロレア認定校(一条校)まとめ

国内の一条校の国際バカロレア認定校と候補校をまとめました。随時更新します。 国内の一条校は、国際バカロレアをグローバルコースなどの隣に設置する学校が多いようです。


北海道

札幌市立札幌開成高等学校
URL:http://www.kaisei-s.sapporo-c.ed.jp
〒065-8558 札幌市東区北22条東21丁目1-1
TEL:011-788-6987
FAX:011-781-5629

学校:市立 男女共学
教育課程:中学校・高校
国際バカロレア:MYP デュアル(日本語・英語)

中学を設立。中高一貫校として、2015年に開校しました。
2019年度から国際バカロレアのDPを導入予定で、高校2年生から3年生がDPで学びます。
文部科学省のスーパーサイエンスとスーパーグローバルの両方の指定校です。

宮城県

仙台育英高等学校
URL:http://www.sendaiikuei.ed.jp/i_html/i_top.html
〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目4-1
TEL:022-256-4141 
FAX:022-299-2408

学校:私立 男女共学
教育課程:中学校・高校
国際バカロレア:DP デュアル(日本語・英語)

東北で唯一の国際バカロレア認定校となりました。
甲子園での活躍などでも有名で、国際バカロレアを含め、まさに文武両道。
宮城野新校舎も完成。
帰国生の受け入れも積極的なため、国際バカロレアでさらに躍進しそうな一校です。

茨城県

茗溪学園
URL:http://www.meikei.ac.jp
〒305-8502 茨城県つくば市稲荷前1-1
TEL:029-851-6611
FAX:029-851-5455

学校:私立 男女共学
教育課程:中学校・高校
国際バカロレア:DP デュアル(日本語・英語)

群馬県

ぐんま国際アカデミー
http://www.gka.ed.jp/
西本町キャンパス(初等部)
〒373-0033 群馬県太田市西本町69-1
TEL:0276-33-7711

内ヶ島キャンパス(中高等部)
〒373-0813群馬県太田市内ヶ島町1361-4
TEL:0276-47-7711

学校:私立 男女共学
教育課程:初等部・中等部・高等部
国際バカロレア:DP (英語)

群馬県太田市のぐんま国際アカデミー。
教育特区でいち早く国際バカロレアを導入。
一期生の進学先もでました。
二期生にも注目です。

埼玉県

昌平中学・高等学校
URL:http://www.shohei.sugito.saitama.jp
〒345-0044 埼玉県北葛飾郡杉戸町下野851
TEL:0480-34-3381
FAX:0480-34-1050

学校:私立 男女共学
教育課程:初等部・中等部・高等部
国際バカロレア:MYP (日本語・英語)

筑波大学附属坂戸高等学校
URL:http://www.sakado-s.tsukuba.ac.jp
〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田1-24-1
TEL:049-281-1541

学校:国立 男女共学
教育課程:高校
国際バカロレア:DP (日本語・英語)

長野県

インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢
URL:http://isak.jp/jp/
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉5827-136
TEL: 0267(46)8623

学校:私立 男女共学
教育課程:高校
国際バカロレア:DP (英語)

2014年9月開校のISAK。
全寮制で、全生徒が、国際バカロレアのディプロマ取得を目指します。
世界のトップインターナショナルスクールであるUWCの日本校にもなりました。

山梨県

山梨学院高等学校
URL:http://www.yghs.ed.jp/index.html

〒400-0805 甲府市酒折3-3-1
TEL: 055-224-1600

学校:私立 男女共学
教育課程:高校
国際バカロレア:DP(日本語・英語)

東京都

東京学芸大学付属国際中等教育学校
http://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/

国際バカロレア:MYP、DP 
教授言語:日本語  

東京の東京学芸大学附属国際中等教育学校。
国公立初の国際バカロレアのMYPを導入。
DPもデュアルランゲージで(日本語・英語)でスタートします。
日本の国公立の国際バカロレアの旗振り役です。
http://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/
2013年卒業生がハーバード、イェール、スタンフォードなどに合格しています!
東大をはじめ国内と海外の大学とも進学できる幅があります。

東京都立国際高等学校
http://www.kokusai-h.metro.tokyo.jp/HPmaster/indexjp.htm

東京都の都立国際高等学校。
高校無償化により、世界でも珍しい無償で学べる国際バカロレアのディプロマ課程がある学校となりました。
次の都立高で国際バカロレア認定校は、どこになるのでしょうか?東京都教育委員会の動きに目が離せません。

都立国際は、平成26年度:数学など一部の科目で英語による授業を実施。
平成28年度からディプロマプログラム(DP)を実施予定。

2018年4月に共学部もスタートする武蔵野大学附属千代田高等学院

武蔵野大学附属千代田高等学院(旧千代田女学園)
http://www.chiyoda-j.ac.jp
〒102-0081 東京都千代田区四番町11番地
Tel.03(3263)6551(代) 
Fax.03(3264)4728

共学部・女子部
教育課程:中学校・高校
国際バカロレア:デュアル(日本語・英語)

千代田インターナショナルスクール東京と同じ敷地で学ぶ"Two as One"の学校。
国際バカロレアを含め、国際教育の教員養成がある武蔵野大学教育学部附属として新たな探究的な学びが期待されます。
東京の千代田区に創立される国際バカロレア認定校です。
同大学の薬学部、看護学部に内部推薦があるのも魅力ですね。

玉川学園IBクラス
http://www.tamagawa.jp/academy/

東京の玉川学園。
関東でいち早く国際バカロレアを導入。
IBコースには、インターナショナルスクールからの編入生も多く定評があります。
小学校1年生から学ぶ国際的なバイリンガルプログラムスBLES (ブレス)も 2016年4月にスタートします。
幼稚園から高校まで12年間学ぶ壮大な計画です。

茗渓学園中学校高等学校
http://www.meikei.ac.jp/

茗渓学園中学校高等学校
2017年より「国際バカロレア(IB)コース」を開設予定です。

静岡県

加藤学園暁秀高等学校・中学校
http://www.katoh-net.ac.jp/GyoshuHS/
静岡県沼津市にある加藤学園暁秀高等学校・中学校。
日本初の日本の学校の国際バカロレア認定校は、沼津から。
英語イマージョンでも有名です。

愛知県

名古屋国際中学校・高等学校
http://www.nihs.ed.jp/
認定校となった名古屋国際中学校・高等学校。
東海3県(愛知県・三重県・岐阜県)で私立中高一貫校としては初めての認定校です。

大阪府

関西学院千里国際中等部・高等部
http://www.senri.ed.jp/site/index.php?option=com_content&view=article&id=166&Itemid=362&lang=ja

大阪の関西学院千里国際中等部・高等部。
大阪インターナショナルスクールとひとつの校舎で学びます。
日本初のインターナショナルスクールとシェアードプログラムを導入した学校です。
生徒ひとりひとりがかなり充実した学校生活をおくっています。
個というよりも、人間を大事にしている学校です。

校長インタビュー
http://istimes.net/ie/sois/soisp001.html

京都府

立命館宇治中学校・高等学校
http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/

京都の立命館宇治中学校・高等学校。
西日本初の国際バカロレア認定校。
国際バカロレアコースとイマージョンコースがあります。
2012年、東アジアで一人の45点満点の生徒を出しました。
この3年間で、海外の大学進学数が急拡大。
IB・IMコースの生徒の活躍に注目です。

広島県

AICJ中学高等学校
http://www.aicj.ed.jp/

広島のAICJ中学高等学校。
ニュージーランドの姉妹校のDPの結果が、かなり高いです。
同校からニュージーランドのAICに行くと英国の大学など強みがさらに発揮されます。
いわばAICJ中高がニュージーランドにボーディングスクールを持っているようなものですね。

福岡県

リンデンホールスクール中高学部

http://www.lindenhall.ed.jp/indexJ.html

福岡のリンデンホーンスクール中高学部。
校舎も一流のリンデンホール。
国際バカロレアのディプロマ課程(DP)が国際バカロレア機構に認定されました。

沖縄県

沖縄尚学高等学校・附属中学校
http://www.okisho.ed.jp/

国際バカロレア認定校。
中高一貫校の沖縄尚学中高。
野球などのスポーツとともに進学校としても有名です。
那覇市内にあるIB校は、オキナワインターナショナルスクールと合わせて2校ですが、沖縄尚学が日本語DPで学べます。
PYP,MYPを採用しているオキナワインターナショナルスクールと進学協定を結びました。
双方の強みをさらに引き出す提携です。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


国際バカロレア

関連する投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習

多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。


8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

8/20(金)キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りイベントがShibuya Sakura Stageにて開催

キャピタル東京インターナショナルスクール幼稚部の夏祭りが渋谷のShibuya Sakura Stageで開催されます。国際バカロレア一貫校を目指す同校は、すでに幼稚部、小学部、中学部、アフタースクールが開校しています。同校がShibuya Sakura Stageに今年開校したCTISキンダーガーテン渋谷の初めての地域イベントです。


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


最新の投稿


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。