Powered by Global Step Academy    
生徒850人!バイリンガグループ・インターナショナルスクールの運動会

生徒850人!バイリンガグループ・インターナショナルスクールの運動会

高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営し、白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校したバイリンガ・グループの合同スポーツデイが開催されました。


生徒850人!バイリンガグループ・インターナショナルスクールの運動会

現在、高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営し、白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校したバイリンガ・グループの合同スポーツデイが開催されました。

生徒数約850人。
東京のプリ・キンダーでは最大規模といえるバイリンガグループ。
そのスポーツデイを見学させてもらいました。

「生徒数が増え、二日にわたり開催しましたが、場所の確保ができれば大きな会場でスポーツデイをしたいですね」と日置清巳理事長。

「学力だけではなく心身ともにバランスのとれた人格」に育って欲しいと語ります。

スポーツデイは、二日目にわたり開催されました。

今回、東京体育館で開催された青山、高輪、白金台の各スクールが参加した二日目を見学しました。

運動会は、850人を収容できる施設がないため、二日にわたって開催れます。
2016年度は、等々力アリーナと東京体育館で開催。

スポーツデイは、オープニングセレモニーから空手のパフォーマンスの披露、プリのダンス発表、幼稚部の大玉転がし、リレーや綱引きなど運動会と日頃の成果の発表会も兼ねています。

場内アナウンスもバイリンガル!初等部一年生もMC

屋内の競技場で開催すると雨を気にしなくて良いので安心して見学できます。
下の子を連れて見学する場合も、安全で安心です。

見学していて気付いたのが、お父さんの参加率も高く、幼いお子さんと一緒に参加する保護者の姿。

バイリンガルなスポーツデイ

入退場は、こどもたちに人気のトトロの「歩こう」の英語版が流れ競技が進行します。

こどもたちも思わず口ずさむ英語版の「歩こう」。
緊張しながら入退場する姿にお父さん、お母さんも笑顔になります。

英語で楽しく運動会

障害物競争では、ヴァン・ヘイレンの「Jump」が流れるなど元気なロックが流れます。
ローリング・ストーンズのスターミーアップなど元気な名曲が流れます。

こどもたちもノリノリ。

なごやかな雰囲気のなかで、全力のリレーでは転んでしまう子も。
先生と一緒に起きがり、最後まで走り抜きます。

会場では、お子さんを抱っこしたお母さん、お父さんの姿も。

ソーラン節は、ソイヤ、ソイヤと掛け声と数を数えるときは「One,Two,There」と英語の数も入ったソーラン節。
かわいらしさと元気さに英語が自然と入っています。

お父さん、お母さんも参加

スポーツデイの後半には、各スクールの保護者が参加して、綱引き。
こどもたちは、お父さん、お母さんに声援を送ります。

その声も「Go!Go!」コール。

各スクールのお父さん、お母さんも一致団結。盛り上がります。
自分のスクールが劣勢になると先生も参加していました。

先生と_お父さん、お母さんが一緒に綱を引く。
その姿にこどもたちも大きな声で声援をおくります。

一生懸命に綱引きをする保護者と先生たちの姿に、我が子を託す信頼が一本の綱となっているようでした。

運動会は、非認知能力を育てるチャンス

非認知能力とは

ペーパーテストで測ることができる「認知能力」に対して、”学力”では測れない協調性や忍耐力、計画性、心身の健康などの”生きるためのスキル”

この非認知のスキルは幼児期に育まれ、その後の人生を大きく左右する重要な力。

次の出し物のために待ったり、友達と協力して競技をしたり、普段とは違う会場で大勢の人に囲まれても全力を尽くす。
スポーツデイそのものが人格面をさらに育てます。

「外国人の保護者の方だと運動会そのものを知らないかたも多いんですよ」と自身もお子さんをバイリンガで育てた総務部長の川上さん。

「外国人の保護者の方には、運動会そのものをご存知ない方もいらっしゃるのですよ」と
ご自身もお子さんをバイリンガで育てた総務部長の川上さん。

「お子さんの活躍と運動会の良さを是非知っていただきたい」という思いで、
今日は外国人のお母さんと一緒に会場に来たそうです。

また、外国人の先生も「運動会」を経験するととても感動するそうです。

実際に運動会をやると先生から「素晴しい」とわかってもらえるんですよ、と川上さん。

日本の運動会が外国人教員から評判が高い理由のひとつに、非認知能力を育てるプログラムだと感じているからもしれませんね。

まとめ

・各スクールの生徒と運動会をすることにより、交流が深まる。
・自分のスクールや同級生へと協力する気持ちが自然とできる。
・競争心だけではなくスポーツを楽しむことができる。
・空手やソーラン節など日本の文化を大切にしている。

幼児だけで850人の生徒を誇るバイリンガならではの大運動会といえますね。

お問い合わせ

バイリンガ・インターナショナルスクール
・高輪スクール      
 TEL:03-6450-2923 
・武蔵小杉スクール  
 TEL:044-422-8678
・田園調布スクール  
 TEL:03-6715-6280
・青山スクール  
 TEL:03-6450-6179
・西馬込スクール  
 TEL:03-5742-8387
・久が原スクール  
 TEL:03-3759-1205

ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス公式ホームページ

Laurus International School of Science|Laurus International School of Science

http://www.laurus-school.com/en/

Laurus is the only Science International School in Japan. Laurus runs preschool, kindergarten and primary in Tokyo. To nurture students to become innovative, creative critical thinkers.

こちらも参考にしたいですね。

【校舎見学】ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス小学部

http://istimes.net/articles/766

バイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを田園調布など7カ所で運営する株式会社バイリンガは、2015年4月に港区白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校しました。同行は、1歳半から6歳までの未就学児童のプリスクールとキンダーガーテンで有名です。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【スプリング】「Leonardo Da Vinci and Flight」がテーマのローラスのSpring School!

【スプリング】「Leonardo Da Vinci and Flight」がテーマのローラスのSpring School!

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス白金台校では、小学生(1年生~6年生)を対象としたSpring Schoolを開講いたします。今年のテーマは、「Leonardo Da Vinci and Flight(レオナルド・ダヴィンチと飛行)」。飛行を原点から紐解き、その構造と歴史を学びます。


【スプリング】テーマはパイロット!ローラスのSpring Camp

【スプリング】テーマはパイロット!ローラスのSpring Camp

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスの青山・高輪・白金台・西馬込・田園調布・武蔵小杉・武蔵新城の各校では、1歳半から6歳を対象としたSpring Campを開講します。今年のテーマは、“Pilots - Let’s Fly to the sky! -”パイロットになりきって、大空に飛び出そう!


【ウィンター】ローラスのWinter Schoolで現代の錬金術師になろう!

【ウィンター】ローラスのWinter Schoolで現代の錬金術師になろう!

STEM特化型のインターナショナルスクールとして注目を集めている、ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。今年のWinter Schoolのテーマは、「The Miracles of Modern Alchemy!」と発表されました。小学生を対象に開講しているWinter Schoolです。


【ウィンター】ローラスのWinter Campで小さなドクターに変身しよう!

【ウィンター】ローラスのWinter Campで小さなドクターに変身しよう!

STEM特化型のインターナショナルスクールとして注目を集めているローラス インターナショナルスクールのウィンターキャンプ。12月25日(月)から12月28日(木)に1歳半から6歳を対象に白金台スクールで開催されます。このWinter Campでは、体にまつわる「なぜ?」について、一つひとつ分かりやすく解き明かします。


イベントレポート【前編】 STEM教育とインターナショナルスクール

イベントレポート【前編】 STEM教育とインターナショナルスクール

ローラス武蔵新城校で開催され、満員御礼の大盛況で終了したSTEM教育イベント。テーマは、『AI時代にあなたの子供は、どう生きていますか? ~STEM教育を英語で学ぶことで身につく学びとは~』 当日の様子を前編と後編の2回に分けてお伝えします。


最新の投稿


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Secretary of State for Education Gillian Keegan paid a visit to the new Primary School Campus of The British School in Tokyo at Azabudai Hills (approval in process), and opened its sports pitch on 5F of the building known as the Sky Pitch, together with Her Excellency British Ambassador to Japan Julia Longbottom.


BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏が、麻布台ヒルズに新設された(移転申請中)ブリティッシュ・スクール・イン 東京(以下BST)プライマリー スクール(幼児・初等教育科)を訪問し、駐日英国大使ジュリア・ロングボトム氏とともに、同校5階校庭「スカイピッチ」の完成を記念したテープカットを行いました。


第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

親子で楽しもう!国際教育博が5/13(土)に昭和女子大学昭和小学校とコスモスホールで開催されます。脳科学者の茂木健一郎も登壇し、プリスクールやインターナショナルスクール、英語教育や留学、新規開講するコースや開校計画など半年に一度の国際教育の祭典です。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英語で学ぶ英語学習