Powered by Global Step Academy    
11月12日(土)からローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスのサイエンスフェアが開催

11月12日(土)からローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスのサイエンスフェアが開催

白金台にあるローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスで、11月12日(土)からサイエンス・フェアが開催されます。同校は、東京都内で高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営するバイリンガ・インターナショナルスクールグループの小学部です。


ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスのサイエンス・フェアとは

ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスでは、11月12日(土)からサイエンス・フェアを開催します。

幼稚園生と小学生を対象に同校の先生およびバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールの先生と一緒に楽しめるサイエンスフェアです。

日程:11月12日(土)、13(日)
時間:10:00-16:00
参加費:無料
会場:ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス(白金台校)
詳細:http://www.laurus-school.com/topics/57/

サイエンスフェアでは、8つの分野の先端技術のデモンストレーションが開催されます。

物理科学・化学や生物、そして、空気や音、光という身近な分野でもデモンストレーションが開催される予定です。

もちろん、自由研究発表もあります。

科学に興味のあるお子さんはもちろん、お父さん、お母さんも楽しめそうですね。


【8分野】
Physical science(物理科学)、Air(空気)、Sound(音)、Technology(技術)、Chemistry(化学)、Biological(生物)、Light(光)、Presentation(自由研究発表)

ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスとは?

ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスは、田園調布など7カ所でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営する株式会社バイリンガが2015年4月に港区白金台に開校した小学部です。

バイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールは、1歳半から6歳までの未就学児童のプリスクールとキンダーガーテンで有名です。

キンダーガーテンの卒園児が、英語、サイエンスの能力を伸ばした能力を活かせる小学部が少なかったことなど保護者の声を受け、小学部を開校しました。

十年以上の歳月を経て設立されたのが、ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス 小学部です。

サイエンスは、子どもたちの好奇心を刺激!

ローラス・インターナショナルスクールの特徴は、「サイエンス」。
しかし、それだけではなく興味を仮説・実験・検証・仮説のサイクルで自分の好奇心と「なぜ?」「どうして?」という探究心を育むことがポイント。

すなわち、「楽しい」「面白い」という学習する力を子どもたちが1歳半から6歳のもっとも成長する時期に体験することで、探求心と学ぶ姿勢が身につくのです。

なぜ、サイエンスなのか?

プリスクール・キンダーガーテンのバイリンガ・サイエンスも同じですが、サイエンスに教育理念の中心にしています。

その理由は、自分の頭で分析し、考えられるようにする「クリティカル・シンキング」を習得するため。

また、サイエンスによって探究心が深まり、「なぜだろう?」「どうして?」と問いながらサイエンスの実験を繰り返します。
そのプロセスで、観察を継続的に続ける力と仮説と分析を繰り返すのです。

客観的に分析し、自分の頭で考える力をつけるのです。

理論立てた思考習得のためのサイエンスといえます。
すなわち、脳の思考法を科学的にすること。 
それがローラス・インターナショナルスクールの特徴です。

校名にあるようにサイエンスの実験から論理的な思考を修得していきます。

プログラミングも論理的な思考とIT系の実際に動かす仕組みを体系的に理解できますね。

人工知能(AI)を持つロボットと協力し、使いこなしていくか。小さいうちからAIを味方につけます。

VR(バーチャル・リァリティ)は、オンラインの先にある仕組みです。最新のテクノロジー・科学に触れることでいつも子どもたちは刺激と使いかたを考えていきますね。

アクセス

ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスは、港区でも八芳園や明治学院、旧朝香宮邸(現:東京都庭園美術館)のある地域。 
白金台の閑静な住宅街のなかにローラス・インターナショナルスクールはあります。

電車では、東京メトロ南北線・都営三田線の白金台駅から徒歩6分。都営浅草線の高輪台駅からも徒歩10分と便利です。

こちらも参考にしたいですね。

【校舎見学】ローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンス小学部

http://istimes.net/articles/766

バイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを田園調布など7カ所で運営する株式会社バイリンガは、2015年4月に港区白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校しました。同行は、1歳半から6歳までの未就学児童のプリスクールとキンダーガーテンで有名です。

生徒850人!バイリンガグループ・インターナショナルスクールの運動会

http://istimes.net/articles/803

高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営し、白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校したバイリンガ・グループの合同スポーツデイが開催されました。

頭の良さだけでは成功できない?21世紀になって見えてきた非認知スキルの重要性

http://istimes.net/articles/802

ImaginExでは「学びのマインドセット」を育むワークショップを小・中学生に提供中。英語と日本語を交えたバイリンガル講師の指導で、「学び方」の新常識を身につけ問題解決能力と自己管理力を育むワークショップを週末および長期休み(春休み、夏休み、冬休み)に開催しています。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。


【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

東京都港区は、麻布、芝、赤坂、高輪など高級住宅地です。大使館や国際機関が多く、外国人向けのショッピングセンターなども多く、芝公園、有栖川宮公園など自然も豊かです。そのため、多くのインターナショナルスクール、プリスクールがあります。編集部は、早速、港区にあるインターナショナルスクールをリストアップしました。なお、保育・幼稚部のみのプリスクールはリストに入っていません。


【説明会】9/9 東京ウエストインターナショナルスクールの説明会が開催されます

【説明会】9/9 東京ウエストインターナショナルスクールの説明会が開催されます

東京都八王子市にある東京ウエストインターナショナルスクールは、小学部、中学部のある男女共学のアメリカ人比率の高いインターナショナルスクールです。2歳児クラスも9月に幼稚部で開校するため、2歳から小学部、中等部までインターナショナルスクールのエスカレーターによる内部進学も特徴のひとつです。


カナディアンインターナショナルスクールの説明会11月23日(金)に開催されます。

カナディアンインターナショナルスクールの説明会11月23日(金)に開催されます。

東京の大崎駅から徒歩で5分のカナディアンインターナショナルスクールでオープンキャンパスが11月4日に開催されます。1999年に創設さた男女共学のインターで、幼稚部・小学部・中学部・高校部があります。特に探求型のカナダのカリキュラムと国際バカロレアのPYPが特徴です。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。