Powered by Global Step Academy    
イギリスの英語教育の賞を受賞!白熱イングリッシュキャンプが熱い!

イギリスの英語教育の賞を受賞!白熱イングリッシュキャンプが熱い!

白熱イングリッシュキャンプなど国際教育プログラムを提供するタクトピア株式会社の嶋津幸樹先生が英国のピアソン社のELT Teacher Awardを受賞しました。受賞理由のひとつが「白熱イングリッシュキャンプ」の独自性です。そこでどのような英語教育を実施しているのか?を含めてまとめてみました。


ピアソン社のELT Teacher Award

英語教育のピアソン社は、2017年の世界で最もイノベーティブな教育を実践する英語教師に国際教育プログラムを提供するタクトピア株式会社の嶋津幸樹先生をELT Teacher Awardに選出しました。

ELT Teacher Awardは、108ヶ国の1,395名の教員が対象となり、地域別の受賞者5名と読者投票による受賞者5名を決定しています。

今回、ピアソン社は、嶋津幸樹先生をの受賞理由を次のように説明しています。

世界で最もイノベーティブな英語教育を実践する英語教師に送られる英語教育ティーチャー・アワードを受賞した嶋津幸樹先生(写真中央)

「嶋津幸樹先生の日本での独自の英語キャンプは、生徒に英語を話す機会を生み出しています。共通の問題を解決する革新的なアプローチと英語教育の意欲と熱意があります。」

"Koki organises English camps around Japan to give students the opportunity to practise spoken English. Our judges thought it was an innovative approach to solving a common problem and showed his determination and enthusiasm for teaching English."

受賞理由にある共通の問題を解決するアプローチのキャンプとは、どのようなキャンプでしょうか?

白熱イングリッシュキャンプとは?

この共通の問題を解決するアプローチのキャンプが「白熱イングリッシュキャンプ」。
嶋津幸樹先生が開発したアプローチで開催されています。

世界のトップクラスの大学で学ぶ学生との協働をとおして「世界では何が起こっているのか」を知り、「自分の未来と学びたいこと」に向き合う集中日程型のイングリッシュキャンプです。

白熱イングリッシュキャンプの動画が公開されています。
楽しそうですね。

さっそく、3つのポイントにまとめてみました。

1.多国籍の仲間との協働作業からダイバーシティを学ぶ

ハーバード大学をはじめ多国籍な大学生と一緒に協力して問題を解決してきます。
自然とダイバーシティを体感し、理解していきますね。

2.英語を使い自分で未来の目標を設定できる力が身につく

多国籍なチームで共通語は「英語」。
その英語を使って、ともに目標を見出しながら進めていきます。
そのため、自分自信の目標も探し出して設定する力も育ちますね。

3.学んだ成果を共有し成功/失敗経験を体に定着させる

ここで面白いのが、学んだ成果が成功であれ、失敗であれ貴重な経験としていること。

共に失敗した体験をその後にどう活かしていくのか?
そこがポイントのようです。

キャンプを運営するタクトピアとは?

グローカルリーダーシップの育成をミッションに掲げており白熱イングリッシュキャンプを運営する株式会社タクトピア。
中・高生を対象とした国内スタディキャンプやMITのアントレプレナーシップメソッドを活用した課題発見解決学習プログラムがあります。

また、米国・英国と東南アジアを舞台にした海外スタディーツアーとTOEFLやIELTSなどの4技能型試験に完全対応した語学力養成プログラムも提供しています。

世界各地の大学・起業家との強いネットワークがあるからこそできるプログラムですね。

TAKTOPIA(タクトピア)

http://taktopia.com

タクトピアは、多様性あふれる仲間との「圧倒的な原体験」の共創を通じて、自分(読み:ローカル)と世界(読み:グローバル)の視点で考え行動し、ともに人生を切り拓く「グローカルリーダー」を育成する新しい学びのプラットフォームです。

ポイント

小学校の英語教育が変わるなかで、中・高生を対象とした英語キャンプが世界的な英語教育の賞を受賞したことで、英語で探究的に体験するプログラムの人気が高まってきそうですね。

特に、自分で考えて、体験すること。
さらにそのプロセスを英語で表現し、相手に伝えてアウトプットしていくこと。

白熱イングリッシュキャンプから留学にステップアップする生徒さんも多そうですね。

嶋津先生が教える教室型プログラムが9月より開催!

世界にハバタク英語力と探究力を身につけよう!

9月28日(水)から、最新の英語教育を取り入れた「探究型の英語クラス」がスタートしました。
タクトピアの独自の英語教育手法Native Mind™を提供するタクトピアと、探究学習プログラムの実績が豊富なa.schoolが連携する新クラスです。

日程:毎週水曜の授業を2回まで無料体験できます
定員 :各10
対象 :中高生
講師・ゲスト :タクトピア 嶋津先生、a.school 岩田先生
場所 :a.school本郷校
授業料 :無料
申込締切日:各回前日18:00

お問い合わせは、こちら

http://aschool.co.jp/event/18982/

世界にハバタク英語力と探究力を身につける「探究 英語クラス」が新開講!まずは無料体験クラスに参加しよう。

こちらも参考にしたいですね。

インターナショナルスクールあるある!インターを知る10物語

http://istimes.net/articles/857

インターナショナルスクール。ちょっと遠い存在の学校というイメージの方が多いのではないでしょうか。タイムズ編集部は、スクールのお力を借りて取材を進めてきました。そのなかでちょっとふしぎな存在だったインターナショナルスクールの姿に触れることができました。そこで印象的な10の物語と番外編をお伝えします。

プリ・キンダー卒園児の英語力が恐ろしく落ちる「小1英語の崖」

http://istimes.net/articles/851

プリスクールやキンダーガーテンから小学校に進学して突き当たる英語力の事実。それが「小1英語の崖」です。英語で学ぶ環境から、日本語で学ぶ環境に変化することで英語力がゴールデンウィーク明けから一気に落ちます。プリ・キンダーの卒園児がどのように英語力対策をすれば良いのか。その点を含めまとめました。

インター受験の成功術〜プリスクールからどうやってインターに合格するか?

http://istimes.net/articles/845

プリスクールからインターナショナルスクールを受験した場合、どのように対策を考えれ良いのでしょうか?意外と知られていないインター受験術。その方法と対策についてまとめました。インターナショナルスクールの小学部に進学したい、と考えたら一読してください。

2020年 オリンピック前後に待ち受ける教育の4大変化を知ると新たな勝ちルートが見えてくる?

http://istimes.net/articles/837

2020年のオリンピック開催に合わせ、義務教育、英語教育、大学入試など一気に変わりそうです。お子さんがいる家庭は将来の進路に関わってきます。2020年のオリンピック後に社会で活躍するお子さんの未来を考えると、教育がどう変わるのか?を押さえておきましょう。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


英語教育

関連する投稿


【スプリング】小中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMスプリング

【スプリング】小中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMスプリング

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のスプリングイベントを開講します!


【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンに英語で参加しよう!

【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンに英語で参加しよう!

港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の夏休みも、1歳半から小学生を対象としたスプリングスクールとスプリングキャンプを開講します。この夏はインターで留学体験!英語で人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?


英語は体験すると定着率が良いみたい。知っておきたい知識定着率と英語力の関係

英語は体験すると定着率が良いみたい。知っておきたい知識定着率と英語力の関係

英語力を伸ばすキーは、知識定着率にありました。日本の英語教育は、読み書きが中心になっています。きちんと「話す、聞く」を「体験」させると英語力が伸びてきます。インターナショナルスクールのサマースクールやサタデースクールなど通いやすいプログラムを通して「体験」することを考えたいですね。


【オランダ発】教育先進国オランダのバイリンガル教育、政府と学校の取り組み

【オランダ発】教育先進国オランダのバイリンガル教育、政府と学校の取り組み

日本と同様に、オランダでも英語教育の必要性が年々高まっています。教育の自由があるオランダでは、実際に様々な取り組みがなされています。今日は、オランダのバイリンガル教育について書かれた記事をご紹介させていただきたいと思います。


【保育無償化で】知っておきたい。プリスクール・幼稚園・保育園・こども園の学費と内容の比較

【保育無償化で】知っておきたい。プリスクール・幼稚園・保育園・こども園の学費と内容の比較

お子さんの最初の学校選びで、幼稚園・保育園とともにプリスクール(インターナショナルスクールの幼稚部)も選択肢に考えたことはありませんか。そこで学費に絞って比較してみました。本記事は、幼児教育無償化のため2019年11月に記事の修正がされました。保育無償化でプリスクールの学費はどのように変わったのでしょうか?


最新の投稿


マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

マップで解説!26年国際系小学校 なぜ小学校で国際コースが人気になってきたのか?

人気の国際系中高一貫校への登竜門となるのか?サレジアン国際学園小学校インターナショナルクラスなど国際系小学校の開設が続いています。背景には、英語教育の早期化やプリスクール・おうち英語の普及があり、幼児期から英語力を身につける家庭が増加しています。マップで解説です。


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。