Powered by Global Step Academy    
【タイムズ主催】4/27 千代田インターナショナルスクール東京の説明会が東京都立川市で開催!

【タイムズ主催】4/27 千代田インターナショナルスクール東京の説明会が東京都立川市で開催!

2018年4月に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京の多摩地域で初の説明会が4月27日(木)にGSAインターナショナルスクール(立川)で開催します。当日は、千代田インターナショナルスクール東京のHead of schoolに就任する予定の大迫弘和氏から直接、同校の魅力を聞くことができます。公開型の説明会です。


2018年4月に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京

東京都千代田区に2018年4月に開校予定の男女共学のインターナショナルスクールです。
2018年度に初等部1年生から5年生までが開校します。

▼ニュース記事はこちら。

【速報】千代田インターナショナルスクール東京のホームページが公開!

http://istimes.net/articles/904

東京都千代田区に2018年4月に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京。注目の学園長相当のHead of schoolに国際バカロレアを日本の教育に普及させてきたトップランナーの大迫弘和氏が就任。ついにホームページのHPが公開されました。果たして、どのようなスクールでしょうか?

インターナショナルスクールタイムズでは、同校 設置準備事務室の協力を元に、今回、多摩地域では初めてとなる同校の説明会を開催します。

千代田インターナショナルスクール東京のHead of schoolに就任する予定の大迫先生から、同校の教育理念、カリキュラムなど特徴ある教育についてお聞きする機会をいただきました。

大迫先生は、千里国際学園の学園長をはじめ、同志社国際学院の校長、IB日本アドバイザリー委員会等IB関連の各種委員会委員を歴任した日本を代表する教育者の一人であり、国際バカロレアを日本の教育に普及させてきたトップランナーです。

本年、4月より武蔵野大学教育学部教授に就任するとともに、千代田インターナショナルスクール東京では、Head of schoolに就任する予定です。

GSAインターナショナルスクールとは

今回、注目が集まる同校について多摩地域で初めてとなる同校説明会が東京都立川市にあるGSAインターナショナルスクールで開催されます。

GSAインターナショナルスクールは、2歳から6歳までが学ぶインターナショナルスクールです。
知的、創造的、個人的、社会的、身体的能力向上を通して、多彩な個人になるために生徒を育成するインターナショナルスクールです。

学校説明会の概要

日程:2017年4月27日(木)
時間:14:45 受付開始
15:00 説明会開始
       Head of school (予定)大迫弘和氏
       同校の教育理念、カリキュラムなど説明会及び質疑応答
   16:30 終了予定
会場:GSAインターナショナルスクール 体育館
住所:東京都立川市柴崎町6-14-26
申込み:こくちーずプロよりお申込みください。
    http://www.kokuchpro.com/event/a873148fb06b10f5ccb531ecc6805f39/
定員:35組(定員になり次第、受付終了)
対象:お子様にいるご家庭、保護者
*教育関係者、メディア、プレスの方は事前にこちらからご登録ください。
 http://istimes.net/contact

お子様と一緒に参加することができる学校説明会です。
会場のGSAインターナショナルスクールの体育館の奥には、お子様と一緒にくつろげるスペースを確保しました。

国際教育のトップランナーである大迫先生から、千代田インターナショナルスクール東京でどのようにお子様が学ぶか、を知ることができる説明会です。

お申込み

▼本説明会に参加をご希望の方は、こちらからお申込みください。

【タイムズ主催】4/27 千代田インターナショナルスクール東京の説明会 2017年4月27日(東京都) - こくちーずプロ(告知'sプロ)

http://www.kokuchpro.com/event/a873148fb06b10f5ccb531ecc6805f39/

【タイムズ主催】2017年4月27日(東京都): 2018年4月に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京の多摩地域で初の説明会が4月27日(木)にGSAインターナショナルスクール(立川)で開催します。

こちらも参考にしたいですね。

千代田インターナショナルスクール東京(通称CHIST) 一足早く建築現場を見せていただきました。

http://istimes.net/articles/872

東京都千代田区麹町四番町に建築中の千代田インターナショナルスクール東京。一足早く工事中の同校を見学させてもらいました。千代田インターナショナルスクール東京は、国際バカロレアの候補校となっている千代田女学園に隣接し、2018年4月開校予定(設置認可申請中)です。2/28 一部修正・加筆

【速報】千代田インターナショナルスクール東京のホームページが公開!

http://istimes.net/articles/904

東京都千代田区に2018年4月に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京。注目の学園長相当のHead of schoolに国際バカロレアを日本の教育に普及させてきたトップランナーの大迫弘和氏が就任。ついにホームページのHPが公開されました。果たして、どのようなスクールでしょうか?

なぜ女子校激戦区の千代田区に国際バカロレア認定校がなかったのか?

http://istimes.net/articles/781

女子校の激戦区千代田区。東京都23区の中核区で、千代田区の皇居周辺には国会議事堂、最高裁判所といった国の中枢機関が集まっています。その千代田区にインターナショナルスクールや国際バカロレア認定校など国際教育インフラがありませんでした。理由について一部加筆しました(9月3日)。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。


【12/20】CHIST帰国生向けスクールツアー開催

【12/20】CHIST帰国生向けスクールツアー開催

学校法人武蔵野大学は、2018年4月、千代田区初の小中高12学年を持つインターナショナルスクールとして、千代田インターナショナルスクール東京の初等部を、2019年4月には中等部(6年生)および高等部(10年生)を開校しました。このたび、帰国生を対象とした学校説明会を開催いたします。


【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

東京都港区は、麻布、芝、赤坂、高輪など高級住宅地です。大使館や国際機関が多く、外国人向けのショッピングセンターなども多く、芝公園、有栖川宮公園など自然も豊かです。そのため、多くのインターナショナルスクール、プリスクールがあります。編集部は、早速、港区にあるインターナショナルスクールをリストアップしました。なお、保育・幼稚部のみのプリスクールはリストに入っていません。


【11月22日】千代田インターナショナルスクール東京 2020年度入学中高生限定説明会

【11月22日】千代田インターナショナルスクール東京 2020年度入学中高生限定説明会

学校法人武蔵野大学は、2018年4月、千代田区初の小中高12学年を持つインターナショナルスクールとして、千代田インターナショナルスクール東京の初等部を、2019年4月には中等部(6年生)および高等部(10年生)を開校しました。このたび、2020年度の新中学生、高校生を対象とした学校説明会を開催いたします。


最新の投稿


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。


日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、多文化・多言語・多様な神経特性を持つ子どもたちが共に学ぶ場として、ニューロダイバーシティ(脳の多様性)を実践的に体験できる教育環境を提供しています。 日本でも近年、企業や文化の分野でニューロダイバース人材や障害のあるアーティストの価値が認識され始め、社会全体が「不自由」ではなく「能力」として多様性を捉える方向へ変化しています。 保護者は子どもと日常の会話の中で「違い」を強みとして伝え、互いの多様性を認め合う力を育むことが、未来の社会を豊かにする第一歩となります。