Powered by Global Step Academy    
【タイムズ主催】6/1キッズアイランド砧公園校で千代田インターナショナルスクール東京の大迫先生に聞く国際教育イベント開催

【タイムズ主催】6/1キッズアイランド砧公園校で千代田インターナショナルスクール東京の大迫先生に聞く国際教育イベント開催

東京都世田谷区・品川区にプリスクールを運営するキッズアイランド砧公園校で2018年4月に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京のHead of schoolに就任する予定の大迫弘和氏から直接、国際バカロレアの学び、同校の魅力を聞くことができる公開型の国際教育のイベントが開催されます。


2018年4月に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京

東京都千代田区に2018年4月に開校予定の男女共学のインターナショナルスクールです。
2018年度に初等部1年生から5年生までが開校します。

▼ニュース記事はこちら。

【独占インタビュー1】千代田インターナショナルスクール東京は、どのような学校になるのか?

http://istimes.net/articles/912

東京都千代田区に2018年4月に開校予定のChiyoda International School Tokyo(千代田インターナショナルスクール東京)。注目のHead of school(学園長相当)に国際バカロレアを日本に普及させてきたトップランナーの大迫弘和氏が就任予定です。どのようなスクールになるのでしょうか?

インターナショナルスクールタイムズでは、同校設置準備事務室の協力を元に、今回、世田谷区地域では初めてとなる国際教育イベントを開催します。

千代田インターナショナルスクール東京のHead of schoolに就任する予定の大迫先生から、同校の教育理念、カリキュラムなど特徴ある教育について直接、聞くことができるイベントです。

大迫先生は、千里国際学園の学園長をはじめ、同志社国際学院の校長、IB日本アドバイザリー委員会等IB関連の各種委員会委員を歴任した日本を代表する教育者の一人であり、国際バカロレアを日本の教育に普及させてきたトップランナーです。

本年、4月より武蔵野大学教育学部教授に就任するとともに、千代田インターナショナルスクール東京では、Head of schoolに就任する予定です。

キッズアイランドとは?

今回、注目が集まる同校について多摩地域で初めてとなる同校説明会が東京都世田谷区と品川区にあるキッズアイランドで開催されます。

キッズアイランドは、2歳から6歳までが学ぶプリスクールです。
砧公園、駒沢公園、林試の森公園と自然豊かな環境で子供たちが伸び伸びと成長する環境が特徴です。

外国人の教職員から緑豊かな環境で、学びと遊びを心と体を使い、創造性を引き出すキッズアイランド。

▼インスタグラムも公園で先生と一緒に四季を感じながらの光景がたくさん!

キッズアイランド駒沢校・砧公園校・目黒校プリスクール

https://www.kids-island.biz

世田谷区・目黒区・品川区の「自然と触れ合う英語プリスクール」です。3校それぞれ隣接する駒沢公園、砧公園、林試の森公園でアウトドア活動をします。ネイティブ講師とバイリンガル保育士がペアで担任し、本格的な英語環境とアットホームな雰囲気を両立します。

イベントの概要

日程:2017年6月1日(木)
時間:14:15 受付開始
   14:30 イベント開始
       Head of school (予定)大迫弘和氏
       国際バカロレアで学ぶこと。そして、同校の教育理念、カリキュラムなど説明会及び質疑応答
   15:30 終了予定
会場:キッズアイランド砧公園校
住所:東京都世田谷区上用賀5-23-2 2F
申込み:こくちーずプロよりお申込みください。
    http://www.kokuchpro.com/event/7862932cb520ac70299c36c521a8e86d/
定員:35組(定員になり次第、受付終了)
対象:お子様にいるご家庭、保護者
*教育関係者、メディア、プレスの方は事前にこちらからご登録ください。
 http://istimes.net/contact

お子様と一緒に参加することができる学校説明会です。
会場のGSAインターナショナルスクールの体育館の奥には、お子様と一緒にくつろげるスペースを確保しました。

国際教育のトップランナーである大迫先生から、千代田インターナショナルスクール東京でどのようにお子様が学ぶか、を知ることができる説明会です。

お申し込み

【タイムズ主催】6/1 千代田インターナショナルスクール東京の大迫先生に聞く、国際バカロレアと千代田インターナショナルスクール東京の学びとは? 2017年6月1日(東京都)

http://www.kokuchpro.com/event/7862932cb520ac70299c36c521a8e86d/

【タイムズ主催】6/1 千代田インターナショナルスクール東京の大迫先生に聞く、国際バカロレアと千代田インターナショナルスクール東京の学びとは? 2017年6月1日(東京都): 2018年4月に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京の多摩地域で初の説明会が6月1日(木)にキッズアイランド砧公園校で開催します。

こちらも参考にしたいですね。

【独占インタビュー1】千代田インターナショナルスクール東京は、どのような学校になるのか?

http://istimes.net/articles/912

東京都千代田区に2018年4月に開校予定のChiyoda International School Tokyo(千代田インターナショナルスクール東京)。注目のHead of school(学園長相当)に国際バカロレアを日本に普及させてきたトップランナーの大迫弘和氏が就任予定です。どのようなスクールになるのでしょうか?

【独占インタビュー2】千代田インターナショナルスクール東京の学び!

http://istimes.net/articles/927

東京都千代田区に2018年4月に開校予定のChiyoda International School Tokyo(千代田インターナショナルスクール東京)。注目のHead of school(学園長相当)に国際バカロレアを日本に普及させてきたトップランナーの大迫弘和氏が就任予定です。どのようなスクールになるのでしょうか?

【独占インタビュー3】千代田インターナショナルスクール東京の学び!

http://istimes.net/articles/942

東京都千代田区に2018年4月に開校予定のChiyoda International School Tokyo(千代田インターナショナルスクール東京)。注目のHead of school(学園長相当)に国際バカロレアを日本に普及させてきたトップランナーの大迫弘和氏が就任予定です。どのような生徒と先生が集うのでしょうか?

なぜ女子校激戦区の千代田区に国際バカロレア認定校がなかったのか?

http://istimes.net/articles/781

女子校の激戦区千代田区。東京都23区の中核区で、千代田区の皇居周辺には国会議事堂、最高裁判所といった国の中枢機関が集まっています。その千代田区にインターナショナルスクールや国際バカロレア認定校など国際教育インフラがありませんでした。理由について一部加筆しました(9月3日)。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。


【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。


【DECEMBER 20】CHIST-School Tours for  Returnee.

【DECEMBER 20】CHIST-School Tours for Returnee.

Musashino University opened CHIST Elementary School in 2018, and Middle School and High School in 2019. “Providing the latest educational environment and global standard programs, we encourage the students’ ability to fly to the world from the heart of Tokyo.”


【12/20】CHIST帰国生向けスクールツアー開催

【12/20】CHIST帰国生向けスクールツアー開催

学校法人武蔵野大学は、2018年4月、千代田区初の小中高12学年を持つインターナショナルスクールとして、千代田インターナショナルスクール東京の初等部を、2019年4月には中等部(6年生)および高等部(10年生)を開校しました。このたび、帰国生を対象とした学校説明会を開催いたします。


【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

【港区】にあるインターナショナルスクール(幼小中高)4選

東京都港区は、麻布、芝、赤坂、高輪など高級住宅地です。大使館や国際機関が多く、外国人向けのショッピングセンターなども多く、芝公園、有栖川宮公園など自然も豊かです。そのため、多くのインターナショナルスクール、プリスクールがあります。編集部は、早速、港区にあるインターナショナルスクールをリストアップしました。なお、保育・幼稚部のみのプリスクールはリストに入っていません。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。