Powered by Global Step Academy    
​ 働くママがプリスクール選びで失敗してはいけない4つのこと

​ 働くママがプリスクール選びで失敗してはいけない4つのこと

プリスクールは、1990年代から人気にな新しい幼児教育です。英語で生活し、学ぶだけではなく、少人数なのも人気の理由。 ユッキーナさんや小雪さんなどがプリスクールにお子さんを通わせていますが、芸能人も母であると同時に、「働くママ」。そこで、働くママがプリスクール選びで失敗してはいけない4つののことをまとめました。


人気のプリスクール 芸能人のお子さんも多く通います。

90年代からプリスクール人気が集まり、今ではプリスクールは、英語塾でも幼稚園でもない第三の選択肢になりました。

▼「プリスクール選びの秘訣」で上手な学校選びをしましょう。

​ 3つの秘訣で【成功するプリスクール選び】最初の学校選びが最も重要!

http://istimes.net/articles/1022

プリスクール選びには、秘訣があります。編集部は、実際にプリスクールの運営と進学相談を通して、ご家庭と直に接してきました。その結果、ご家庭の「入学して良かった!」と園側の「入学していただいて良かった」という両方が幸福になる共通の3つの秘訣が見えてきました。

中でも、芸能人の子育ては、ニュースになることがあります。

ユッキーナさんや小雪さんはお子さんがプリスクールで楽しく生活する姿をInstagramなどで社会にシェアしてきました。

そこで編集部では、「働くママがプリスクール選びで失敗してはいけない4つのこと」をまとめました。

ランチ

栄養バランスの良いランチは、が給食として出るならば、積極的に使いましょう。

お母さんはとにかく忙しいので、朝の時間は家族のことなどが優先になるため、栄養バランスの良いランチを出来立てで出してくれるところは、「働くママ」にとって味方です。

オガニックの素材を使っていたり、畑のあるプリスクールは、そこで収穫してランチにもしていますね。

水も、ミネラルウォーターを採用するプリスクールも増えてきました。

​良いプリスクールは6つの○○でわかる。【プリスクール選びのヒント】

http://istimes.net/articles/1004

実際に取材とプリスクールの運営を通して「良いプリスクールは6つの○○」に取り組んでいます。幼児教育は人格と学びの基礎を作るため、手法が違っても共通する部分があります。それが「6つの○○」です。

延長保育

​働くママの強い味方が、早朝預かりと延長保育です。
朝は何時から預かってくれるのか?
また、夕方は、会議や電車が遅れたケースも考えて、何時まで預かってくれるのか?

忙しい「働くママ」にとって、早朝預かりと延長保育がある園を選びましょう。

シーズンプログラム

長い夏休み。子供とは一緒にいた行ければ、働くママが1ヶ月半も休めません。
そこで、上手に使いたいのが、サマースクール。
また、サマースクールのように春、夏、冬の休みに合わせたシーズンプログラムがあります。

「働くママ」にとって、実は、このシーズンプログラムが冬・春にあると大助かり。

なぜなら、冬は師走を迎え猫の手も借りたいことが多く、春は、新年度を迎えいろんな仕事内容が入れ替わることが多いからです。

冬も春も歓送迎会が多く、その点でも延長保育付きのシーズンプログラムで楽しく英語で学んでいてくれると助かりますね。

知っておきたい。プリスクール・幼稚園・保育園の学費と内容の比較

http://istimes.net/articles/723

お子さんの最初の学校選びで、幼稚園・保育園とともにプリスクール(インターナショナルスクールの幼稚部)も選択肢に考えたことはありませんか。そこで学費に絞って比較してみました。

卒園後

プリスクールの入園で選ぶ大変さがありましたが、今後は、卒園後に新たな問題があります。
それが「学童保育の待機児童」ということ。

プリスクールの多くは、卒園後も通えるアフタースクールを用意しています。
送迎付きもあり、アフタースクールは安全で、幼児園の先生やスタッフを知っているため安心して通ってくれます。

もちろん、卒園児向けのカリキュラムなので、英語で学ぶ力も育ててくれます。

小学校に入学後、アフタースクールで通っていたプリスクールに通う。
このWスクールが、英語力と探究的な学び、そして何よりもお子さんの安心につながりそうですね。

▼アフタースクールにも通わない場合、小学1年生で英語力が落ちる「小一英語の崖」問題もあります。

プリ・キンダー卒園児の英語力が恐ろしく落ちる「小1英語の崖」

http://istimes.net/articles/851

プリスクールやキンダーガーテンから小学校に進学して突き当たる英語力の事実。それが「小1英語の崖」です。英語で学ぶ環境から、日本語で学ぶ環境に変化することで英語力がゴールデンウィーク明けから一気に落ちます。

あると便利なサービス

スクールバス

スクールバスは、あると便利。
ただ、時間帯や便が決まっているため、スクールバスのお迎えよりも通勤しないといけないお母さんんも多いのではないでしょうか。

また、帰りのみとなると、今度は会議が長引く、電車の遅延などもあります。

ご自宅におじいちゃん、おばあちゃんがいるなど、サポートしてくれる方がいるとスクールバスはあると便利ですね。

​ お受験対策

プリスクールを卒園した後を考えるどのような小学校を選ぶの?が重要になります。
・インターナショナルスクールの小学部を受験するのか?
・公立小学校に入学するのか?
・国公私立小学校を受験するのか?

進路によって、放課後の過ごし方も違ってきます。
編集部が見てきて感じるのは、プリスクールに通わせるご家庭はインターナショナルスクールに受験を考えるケースと「お受験」に分かれます。

塾に通うお子さんは、放課後に週2回前後で3歳ぐらいから通い始めます。
プリスクールでも受験塾提携し、アフタースクールの科目として提供しているところもあります。

お迎えに行くと「お受験」対策が終わっているのです。
受験を考えているお母さんにとって、便利な仕組みですね。

こちらも参考にしたいですね。

知っておきたい。プリスクール・幼稚園・保育園の学費と内容の比較

http://istimes.net/articles/723

お子さんの最初の学校選びで、幼稚園・保育園とともにプリスクール(インターナショナルスクールの幼稚部)も選択肢に考えたことはありませんか。そこで学費に絞って比較してみました。

プリスクールとは?英語で学ぶ保育園?それとも幼稚園?

http://istimes.net/articles/798

プリスクールと保育園の違いとは?プリスクールに通わせると英語が上手になるの?先生は外国人なの?どんなことを習うのでしょうか?そんなプリスクールのそぼくな疑問を中心にプリスクールについてまとめてみました。

プリ・キンダー卒園児の英語力が恐ろしく落ちる「小1英語の崖」

http://istimes.net/articles/851

プリスクールやキンダーガーテンから小学校に進学して突き当たる英語力の事実。それが「小1英語の崖」です。英語で学ぶ環境から、日本語で学ぶ環境に変化することで英語力がゴールデンウィーク明けから一気に落ちます。

保育園に落ちてプリスクールを考えたら読んでほしい記事

http://istimes.net/articles/836

認可保育園に落ちて、プリスクールなど国際教育系の認可外保育施設を考えたら、どのようなポイントを押さえて園を選べば良いのでしょうか?3月になってあわてないように、プリスクールなど国際教育系の保育施設の選ぶ方の参考にしてください。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


プリスクール

関連する投稿


【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

【2025年春開校!】ローラスインターナショナルスクール 文京校

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心にプリスクール、キンダーガーテン7校、初等部、中等部、高等部(2025年9月開校予定)を運営する、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。この度、2025年春に新しいスクールを文京区にオープンする計画が発表されました。


【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

【1.5〜6歳対象】冬は宇宙の謎を大解明!英語でSTEAMを体験できるプチ留学

1.5〜6歳対象のウィンターキャンプが12/16(月)〜20(金)の5日間、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスの5つのキャンパス(白金台校、青山校、自由が丘校、月島校、武蔵小杉校)で開催されます。毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のウィンターキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

【サマー:1.5-6歳】ローラスの都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMサマーキャンプ

毎年人気の1歳半~幼稚園生対象のサマーキャンプを今年も開講します。海外に行かなくてもプチ留学体験ができるチャンス!ぜひ参加してみませんか?


【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

【イベントレポート】ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスのSTEAM Fair 2024 4000名が来場

1.5歳~中学生対象の2日間に渡るサイエンスの祭典。今年のテーマは ”AI & Future Technology"を実施。ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催しました。


【スプリング】都内でプチ留学!STEAMスプリングキャンプ

【スプリング】都内でプチ留学!STEAMスプリングキャンプ

港区にあるSTEAMで人気のローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年のスプリングも、1歳半からキンダーガーテンを対象としたスプリングキャンプを開講します。この春はインターで留学体験!英語で人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?


最新の投稿


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。


5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

5/31 説明会開催!サレジアン国際学園中高へ内部進学が魅力!サレジアン国際学園小学校 インターナショナルクラス新開設へ

2026年4月、星美学園小学校は「サレジアン国際学園小学校」へ校名を変更し、新たに「インターナショナルクラス」を開設します。このクラスの大きな魅力は、人気のサレジアン国際学園中高へ内部進学できる制度がある点です。これにより小中高12年間の一貫した国際教育が実現します。授業のほとんどは英語で行われ、担任は外国人教員が担当します。PBL型学習やSTEAM教育を導入し、クラスライブラリーなど安心できる多様な学習環境で「世界市民力」を育成します。外国籍児童も積極的に受け入れる方針です。5月31日には保護者向け説明会が開催され、入試サンプルが初公開されます。