Powered by Global Step Academy    
【速報】千代田区初!IB認定校に 武蔵野大学附属千代田高等学院(現:千代田女学園)

【速報】千代田区初!IB認定校に 武蔵野大学附属千代田高等学院(現:千代田女学園)

千代田区初の国際バカロレア認定校!武蔵野大学附属千代田高等学院(現:千代田女学園)が認定されました。国際バカロレアのディプロマ資格課程(DP)を英語・日本語の両言語で学びます。同校は、2018年4月より国際バカロレアコースをはじめ文理探究、グローバルアスリート、リベラルアーツ、メディカルサイエンスと5つのコースも開講


武蔵野大学附属千代田高等学院が国際バカロレア認定校に

武蔵野大学附属千代田高等学院(現:千代田女学園)は、国際バカロレア機構よりディプロマ教育課程の認定校になったことを公表しました。

130年の歴史とともに国際バカロレア認定校となった武蔵野大学附属千代田高等学院。

今回の認定により、国際バカロレアの空白区となっていた千代田区に待望の国際バカロレア認定校が開校します。

2018年4月に武蔵野大学附属千代田高等学院になるため、国際バカロレア機構の公式の表記は現在の千代田女学園になっています。

千代田区で初の国際バカロレア認定校

東京都23区の中核の千代田区。

千代田区の皇居周辺には国会議事堂、最高裁判所といった国の中枢機関が集まっています。
また、司法、立法、行政だけでなく、丸の内周辺には、日本の経済を動かす大企業が集まり、経済の中心です。

千代田区のなかでも、文教地区で、市ヶ谷、半蔵門、麹町とアクセスも便利。引用:グーグルマップ

日本の心臓ともいえる千代田区にこれまで国際バカロレア認定校がありませんでした。
また、小中高の教育課程があるインターナショナルスクールもなく、国際教育の空白地域でした。

アジアの主要都市には、国際バカロレア認定校とインターナショナルスクールは、国際教育のインフラとして整備されています。

首都東京の中心ともいえる千代田区に待望の国際バカロレア認定校として、武蔵野大学附属千代田高等学院が開校します。

国際バカロレアコースを始め5つのコースが開講。

【共学部】
 ・IB(国際バカロレア)…医学部を含む、国内外の大学への進学を目指す。
 ・IQ(文理探究)…高校の探究を継続できる国内外の大学進路選択の実現を目指す。
 ・GA(グローバル・アスリート)…スポーツによる大学進学、クラブチーム・オリンピックでの活躍と学業との両立を目指す。

【女子部】
 ・LA(リベラル・アーツ)…留学を推進し、国内外大学への進学を目指す。
 ・MS(メディカル・サイエンス)…武蔵野大学薬学部および看護学部をはじめとする医療系大学への進学を目指す。

2018年度の入学試験が開催され、高い人気を集めている。

130周年の千代田女学園、50周年の国際バカロレア

千代田区初の認定校となった武蔵野大学附属千代田高等学院は、前身の千代田女学園を含め、創立から130周年を迎え、国際バカロレアは、1968年に創立から50周年を迎えます。

50周年を迎え、国際バカロレア機構の公式Face Bookページにも記念バナーが掲載されている。

千代田女学園は、前身を含め130年目として伝統を引き継ぎ、国際バカロレア認定校となりました。

多くの場合、歴史がある学校は、伝統を活かすことに重点を置きます。
同校は、女子校から女子部と共学部を併設し、国際バカロレアコースをはじめ、5つのコースを開講します。

世界大学ランキングなどで、国際化が求められる日本の教育にとって、歴史と伝統を引き継ぎながら国際教育に取り組む新たなモデルケースといえます。

国際教育の転換点「千代田モデル」

編集部が注目するのが、同校の国際バカロレア認定と同時に進行するプロジェクトです。

同校と隣り合わせに2018年4月に開校するのが千代田インターナショナルスクール東京です。
同校と千代田インターナショナルスクール東京を運営するのが、学校法人武蔵野大学です。

武蔵野大学は、教育学部に国際教員養成コースがあります。

一条校の同校とインターナショナルスクール、さらに大学の教育学部が連携することで国際教育の歴史的な転換点になるのではないか、と編集部は、考えています。

これまでにない国際教育の姿。

一条校の中高、インターナショナルスクール、大学が「国際教育」を軸に3点で合わさり、国際教育の空白地域であった千代田区で新たな国際教育のモデルとして開校します。

「千代田モデル」と名付けられる新たな国際教育の姿は、同校の国際バカロレア認定とともにスタートしたといえます。

これまでにない新しい教育として、4ターム制導入と45分授業を導入します。
ICT活用で、50分授業よりも充実した授業内容を45分で実現します。

お問い合わせ

武蔵野大学附属千代田高等学院
東京都千代田区四番町11番地
HP:https://www.chiyoda-j.ac.jp
Tel:03 (3263) 6551(代)
Fax:03 (3264) 4728

国際バカロレアコースの授業風景のイメージ。

こちらも参考にしたいですね。

【開校へ】共学化・IB・インター併設 武蔵野大学附属千代田高等学院と千代田インターナショナルスクール

https://istimes.net/articles/965

2018年4月に千代田女学園は、共学化とともに武蔵野大学附属千代田高等学院に。さらに併設する千代田インターナショナルスクール東京とともに千代田区が国際教育の目に。首都東京の中心の千代田区。国際バカロレア認定校がなかったが千代田高等学院は、IBコースを開校予定。さらにインターナショナルスクールも開校。

なぜ女子校激戦区の千代田区に国際バカロレア認定校がなかったのか?

https://istimes.net/articles/781

女子校の激戦区千代田区。東京都23区の中核区で、千代田区の皇居周辺には国会議事堂、最高裁判所といった国の中枢機関が集まっています。その千代田区にインターナショナルスクールや国際バカロレア認定校など国際教育インフラがありませんでした。理由について一部加筆しました(9月3日)。

2016.09.01 千代田女学園中学校・高等学校 国際バカロレア候補校に

https://istimes.net/articles/783

東京都千代田区四番町にある千代田女学園高等学校は、国際バカロレアディプロマプログラムの候補校となりました。千代田女学園中学校・高等学校と千代田インターナショナルスクールは、武蔵野大学の教育学部と連携することになる。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


【DECEMBER 20】CHIST-School Tours for  Returnee.

【DECEMBER 20】CHIST-School Tours for Returnee.

Musashino University opened CHIST Elementary School in 2018, and Middle School and High School in 2019. “Providing the latest educational environment and global standard programs, we encourage the students’ ability to fly to the world from the heart of Tokyo.”


【12/20】CHIST帰国生向けスクールツアー開催

【12/20】CHIST帰国生向けスクールツアー開催

学校法人武蔵野大学は、2018年4月、千代田区初の小中高12学年を持つインターナショナルスクールとして、千代田インターナショナルスクール東京の初等部を、2019年4月には中等部(6年生)および高等部(10年生)を開校しました。このたび、帰国生を対象とした学校説明会を開催いたします。


【11月22日】千代田インターナショナルスクール東京 2020年度入学中高生限定説明会

【11月22日】千代田インターナショナルスクール東京 2020年度入学中高生限定説明会

学校法人武蔵野大学は、2018年4月、千代田区初の小中高12学年を持つインターナショナルスクールとして、千代田インターナショナルスクール東京の初等部を、2019年4月には中等部(6年生)および高等部(10年生)を開校しました。このたび、2020年度の新中学生、高校生を対象とした学校説明会を開催いたします。


【November 22】CHIST- Middle High School Information Session

【November 22】CHIST- Middle High School Information Session

Musashino University opened CHIST Elementary School in 2018, and Middle School and High School in 2019. “Providing the latest educational environment and global standard programs, we encourage the students’ ability to fly to the world from the heart of Tokyo.”


10/28(月)世界第1位のMBA、あのスタンフォード大学経営大学院の授業が受けられる!

10/28(月)世界第1位のMBA、あのスタンフォード大学経営大学院の授業が受けられる!

世界第1位のMBA、あのスタンフォード大学経営大学院の授業が受けられる! スタンフォード大学ビジネススクールの創設者 Wesley Hom氏が武蔵野大学附属千代田高等学院で中高生向けに公開授業を開催します。


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。


【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

【速報!】国際高等学校の生徒の90%が海外大学合格、51%が世界ランキング100位以内の名門大に進学へ

国際高等学校(NUCB International College)の1期生は、卒業予定者27名中90%が海外大学に進学、51%がQS世界大学ランキング100位以内の名門大学に合格するという国内最高水準の実績を達成しました。進学先はイギリスやアメリカ、カナダ、オーストラリア、香港など世界各国に及びます。少人数制・全寮制・国際バカロレア(IB)プログラムを導入し、入学時から海外進学を見据えた生徒が集まる環境が、高い海外進学率を支えています。