Powered by Global Step Academy    
【連載2】911に見えたヌエーバ精神〜IQ135以上で入学 ヌエーバスクールの衝撃

【連載2】911に見えたヌエーバ精神〜IQ135以上で入学 ヌエーバスクールの衝撃

IQ135以上で入学できるアメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎由起子氏。ギフテッド教育の最前線で指導をしてきた川崎氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、東京ウエストインターナショナルスクールに勤務しています。本連載は、ギフテッド教育で活躍した川崎氏の寄稿を編集部が加筆したものです。


【連載2】IQ135以上で入学 シリコンバレー勝者の教育

1967年に創立されたヌエーバは、ギフテッド教育の先駆者として世界に影響を与えてきました。

編集部では、高いIQを持つ生徒への学びとしてギフテッド教育についても注目しヌエーバスクールで15年以上に渡り指導にあたってきた川崎由起子氏に執筆をお願いしました。

川崎氏は、京都で生まれ育ち、同志社大学で学んだ後に渡米し、ヌエーバスクールの教員となります。
▼【連載1】はこちらをご覧ください。

編集部では、ギフテッド教育についても注目しヌエーバスクールで15年以上に渡り指導にあたってきた川崎由起子氏に執筆をお願いしました。

川崎氏は、京都で生まれ育ち、同志社大学で学んだ後に渡米し、ヌエーバスクールの教員となります。
帰国後、日本を代表するインターナショナルスクールに勤務。

現在、東京ウエストインターナショナルスクールのCOOを務めています。
https://www.tokyowest.jp

▼連載1〜3はこちらをご覧ください。

【連載1】IQ135以上で入学 シリコンバレー勝者の教育 ヌエーバスクールの衝撃

https://istimes.net/articles/1124

IQ135以上で入学できるアメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎由起子氏。ギフテッド教育の最前線で指導をしてきた川崎氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、グローバスステップアカデミーに勤務しています。本連載は、ギフテッド教育で活躍した川崎氏の寄稿です。

【連載3】ハーバード大学よりも難しい?ヌエーバ幼稚部入学〜IQ135以上で入学 ヌエーバスクールの衝撃 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1169

IQ135以上で入学できるアメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎由起子氏。ギフテッド教育の最前線で指導をしてきた川崎氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、グローバスステップアカデミーに勤務しています。本連載は、ギフテッド教育で活躍した川崎氏の寄稿です。

911に見えたヌエーバ精神

2001年、それはアメリカを揺るがした年でした。
9月11日ー同時多発テロ「911」が起こりました。

私はヌエーバスクールの教員をしていました。

あの朝、教員たちは集められました。
私たち教員が最初に話した事。
それが生徒への対応でした。

アメリカ国内でリベンジムードが高まりつつある中、我々が出した結論。

それは
「アメリカにいる中東の人全てがテロリストではない。
 彼らに対する偏見を生徒たちに植え付けてはいけない。

 教員として、自らからその言動と振る舞い、そして、生徒に見せるメディアの選択に注意しなければならない。」ということでした。

この日ほど私自身がこのヌエーバコミュニティを尊敬し、また誇らしく思った日はありません。

それがヌエーバ精神です。

911に垣間見えるヌエーバ精神。
早速、その教育についてお伝えしましょう。

ヌエーバの創設理由

ギフテッド教育のスクールを作る。
創立者であるカレン・マカウン(Karen Stone McCown)がヌエーバスクールを創設した理由は、ひとりの親としての経験からでした。

息子が学校になじめずヌエーバスクールを創設したカレン・マカウン。

創設者のカレンの息子が公立の学校になじめず、担任の先生には知能遅れではないかと疑われたことがきっかけでした。
カレンは、息子に知能テストを受けさせます。
するとひとつの事実に突き当たりました。
息子は知能指数が高かったのです。

1998年のヌエーバスクールのスナップショット。

しかし、落ち着きがない、集中力が続かないなどの学習障害を持っていたのです。
そのため、受け入れてくれる学校がなく、カレンは悩みました。

息子の長所を伸ばし、学びたいことを徹底して学ばせてくれる教育機関を、と願い学びの場を作ったのがヌエーバスクールの始まりです。

ギフテッドのためのスクール

ヌエーバスクールの教育使命は「learn by doing, learn by caring」です。
日本語に訳すと「体験によって学び、気持ちを込めて学ぶ」です。

クリエイティビティ(創造力)がありアウトオブボックスシンキング(枠組みを超えた思考力)のできる児童・生徒の育成に力を注いでいます。

旧銀行家の屋敷跡に開校したヌエーバ

サンフランシスコ国際空港から15分ほど南に行くと1967年に設立されたヌエーバスクールがあります。

大富豪の銀行家だったチャールズ・クロッカーの屋敷跡をヌエーバは、キャンパスにしています。
見晴らしのいい日は、サンフランシスコ湾を一気に見渡せる場所にあります。

カルフォルニアのサクラメントに生まれた銀行家チャールズ・クロッカーは、名門ボーディングスクールであるフィリップスアカデミー アンドーバー校を卒業後、イェール大学に進学。
銀行家として活躍します。

9年生から12年生までが学ぶサン マテオ校舎。

15万平米のキャンパスー東京ドームが入る敷地で、4歳から14歳まで400名が学んでいます。

生徒は、知能指数の高いいわゆるギフテッド チルドレンと呼ばれる生徒・児童が学んでいます。

ギフテッド教育の先進国アメリカの中でもさらに最先端の進歩主義教育(プログレッシブエデュケーションケーション)が行われています。

これまで全米の優れた教育機関に送られるブルーリボン賞を二度も受賞している教育機関です。

キャンパスに息づくヌエーバ精神

ヌエーバの精神。
それは、普段の学校生活に息づいています。
いくつか抜き出してみましょう。

・制服はありません。
・生徒は先生を名字でなく名前で呼んでいます。
・教室は先生の教壇に向かって座るのではなく、丸テーブルをかこんで座ります。
・座席は決まっていません。そのため生徒は好きな場所に座ります。
・始業のチャイムも終了のチャイムも鳴りません。時間になれば生徒は自主的に教室に入り、授業が終われば、次の教室に移動します。 

これらの学校生活は、あるひとつの理由に繋がります。

次世代のリーダーを育成する

ヌエーバスクールでは次世代のリーダーの育成を目指しています。

産業、教育、政治、エンターテイメントー児童・生徒がどの分野に興味を示し、進んだとしても将来どの分野でもリーダーとして人をまとめることができる。

そして、その業界を先導していく問題解決の力を備えた、人間味あるリーダーの育成を目的としています。

それは先ほどご紹介した学校生活だけではなく、そのため第一歩からスタートしています。
その素質ある児童を選ぶ事から始まっているのです。

▼ 連載1は、こちらを参照ください。

【連載1】IQ135以上で入学 シリコンバレー勝者の教育 ヌエーバスクールの衝撃

https://istimes.net/articles/1124

IQ135以上で入学できるアメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎由起子氏。ギフテッド教育の最前線で指導をしてきた川崎氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、グローバスステップアカデミーに勤務しています。本連載は、ギフテッド教育で活躍した川崎氏の寄稿です。

▼ 掲載3は、こちらから。

【連載3】ハーバード大学よりも難しい?ヌエーバ幼稚部入学〜IQ135以上で入学 ヌエーバスクールの衝撃 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1169

IQ135以上で入学できるアメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎由起子氏。ギフテッド教育の最前線で指導をしてきた川崎氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、グローバスステップアカデミーに勤務しています。本連載は、ギフテッド教育で活躍した川崎氏の寄稿です。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


ヌエーバスクール

関連する投稿


【連載4】総合学習で学ぶギフテッド〜IQ135以上で入学 シリコンバレー勝者の教育 ヌエーバスクールの衝撃

【連載4】総合学習で学ぶギフテッド〜IQ135以上で入学 シリコンバレー勝者の教育 ヌエーバスクールの衝撃

IQ135以上で入学できるアメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎由起子氏。ギフテッド教育の最前線で指導をしてきた川崎氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、東京ウエストインターナショナルスクールに勤務しています。本連載は、ギフテッド教育で活躍した川崎氏の寄稿を編集部が加筆したものです。


【連載3】ハーバード大学よりも難しい?ヌエーバ幼稚部入学〜IQ135以上で入学 ヌエーバスクールの衝撃

【連載3】ハーバード大学よりも難しい?ヌエーバ幼稚部入学〜IQ135以上で入学 ヌエーバスクールの衝撃

IQ135以上で入学できるアメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎由起子氏。ギフテッド教育の最前線で指導をしてきた川崎氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、東京ウエストインターナショナルスクールに勤務しています。本連載は、ギフテッド教育で活躍した川崎氏の寄稿を編集部が加筆したものです。


【連載1】ヌエーバの教壇へ〜IQ135以上で入学 ヌエーバスクールの衝撃

【連載1】ヌエーバの教壇へ〜IQ135以上で入学 ヌエーバスクールの衝撃

IQ135以上で入学できるアメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎由起子氏。ギフテッド教育の最前線で指導をしてきた川崎氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、東京ウエストインターナショナルスクールに勤務しています。本連載は、ギフテッド教育で活躍した川崎氏の寄稿を編集部が加筆したものです。


【連載告知】IQ135以上で入学 シリコンバレー勝者の教育 ヌエーバスクールの衝撃

【連載告知】IQ135以上で入学 シリコンバレー勝者の教育 ヌエーバスクールの衝撃

編集部では、アメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎氏にギフテッド教育について連載をお願いしました。川崎由起子氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、東京都八王子市の東京ウエストインターナショナルスクールでCOOをしています。川崎氏による「シリコンバレー勝者の教育〜IQ135以上で入学できるヌエーバスクールの衝撃〜」の連載を9月20日より開始します。


最新の投稿


開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」

SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。


BST to Deliver IBDP from August 2025

BST to Deliver IBDP from August 2025

The British School in Tokyo (BST) is delighted to announce that the school has been officially authorised as an IB World School and will offer the International Baccalaureate Diploma Programme (IBDP) to students in Years 12 and 13 from August 2025.


国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

国際バカロレア認定校へ ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)が2025年8月よりIBDPを導入

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、このたびIBワールドスクールとして正式に認定されました。これにより、2025年8月よりインターナショナル・バカロレア・ディプロマ・プログラム(IBDP)をYear 12およびYear 13の生徒に提供します。


26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

26年4月 東京多摩に新たな国際中高「明星Institution中等教育部」開設へ!

東京多摩地域に国際中高「明星Institution中等教育部」が開設します。特徴は「渋幕メソッド」です。国際バカロレア(IB)やケンブリッジ国際等の標準化された海外進学カリキュラムは導入せず、渋幕・渋渋のように生徒一人ひとりの進路希望に合わせて教員が伴走し個別に対応します。海外大学進学希望者にはSAT対策なども柔軟に対応する計画です。


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。