Powered by Global Step Academy    
【国際バカロレア】CHIST、英数学館、東京ウエストと吉報続々!

【国際バカロレア】CHIST、英数学館、東京ウエストと吉報続々!

東京都千代田区にあるCHIST(千代田インターナショナルスクール東京)は、DPの認定、広島県の英数学館小学校がPYPの認定校となった。編集部の調べでは、候補校が全国にあり、今後も増加が考えられる。編集部の独自調査による東京都多摩地域では、東京ウエストインターナショナルスクールが候補校となり、全国的に増加していくと考えられる。


春を迎え国際バカロレアの動きが明確に

東京都千代田区にあるCHIST(千代田インターナショナルスクール東京)は、本日、国際バカロレアのディプロマ資格課程の認定を受けたことを公式Face Bookで公表しました。

▼ 国際バカロレアのディプロマ資格課程のロゴとともにアナウンスするCHISTのFace Bookページのスクリーンショット。

広島でも名門校が認定校へ

▼ 広島県にある英数学館小学校は、国際バカロレアの初等教育課程プログラム(PYP)に認定を受けたことを公表しました。

英数学館の公式ホームページのスクリーンショット。

英数学館は、小・中・高の教育課程があり、すでにディプロマ資格課程(DP)の認定校を取得しています。

今回、小学校の取得により、小・高等学校で国際バカロレア認定課程を持つことになります。

候補校も増加。

文部科学省IB教育推進コンソーシアムの公式サイトによると国際バカロレアの認定校は、年々増加。

2019年11月時点でIBプログラム認定校数76校。
教育課程毎の認定の内訳は
・PYP 実施校 38校
・MYP実施校 18校  
・DP実施校 49校
となった。

▼ 編集部が国際バカロレア機構の公式ホームページの認定校リサーチをかけると2020年2月21日現在、52校が認定校として登録されている。

国際バカロレア機構のホームページ掲載は、遅れることがあり、文部科学省IB教育推進コンソーシアムの情報が早いケースもある。

編集部の調べでは、候補校も多く、今後も認定を受ける吉報が届くと考えられる。

▼ 東京都多摩地域にある東京ウエストインターナショナルスクールも国際バカロレアの初等教育課程(PYP)の候補校となった。

国際バカロレアの候補校は、2年から3年を経て認定を取得する。

候補校になる前から生徒、教職員、保護者とともに認定準備に取り掛かるため、説明会などで公表されていることが多い。

候補校になる前後から生徒・保護者とともに国際バカロレアの理念や学び、カリキュラムを学び始める必要があるため、保護者に下記のような国際バカロレア機構から候補校となったレターを公表しながら進めることが多い。

国際バカロレア機構から東京ウエストインターナショナルスクールに送付された初等教育課程(PYP)候補校の公文書。

学校コードとともに候補校となった日時、2020年1月23日も公表される。

【説明会見学!】農業と演劇、国際バカロレアで人気に!東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1247

東京都八王子市にある男女共学で無宗教のインターナショナルスクールの東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会に参加してきました。2020年度に向けてアグリカルチャーと国際バカロレアの新たな学び。そして、ヤングアメリカンズの演劇の導入で注目を集める東京ウエスト。スクールバスは、立川、玉川上水、町田、多摩センターなど幅広い地域に運行されています。

今後も国際バカロレア認定校が増加へ

候補校も多く、今後、認定取得とともに全国に国際バカロレア認定校が増えると考えられます。

▼ 候補校、認定校になりました学校関係者様、編集部へご連絡ください。

こちらも参考にしたいですね。

【国際バカロレア】世界ランキング12位!K.インターナショナルスクールついに平均点で世界ランク20入り | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1237

【国際バカロレア】世界ランキング12位!IB-Schools.comは、ランキングを各校の公式発表など公表データからランキングを公表した。日本から50校の中にK.インターナショナルスクール東京が世界12位に唯一ランクイン。ちなみに45点満点のDP試験で、38点は、世界の一流大学に志願していく点数だ。ハーバード大学など世界最難関の大学は、DPの点数では、40点前後から志願していく。Kインターナショナルスクール東京の躍進についてまとめてみた。

【国際バカロレア】年収1千万プレーヤーも続出!国際バカロレアの先生になるには? | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1199

5年で2倍に校数が増えるインターナショナルスクール業界。インターナショナルスクールの校数も増えるが、それに伴い生徒数も増える。そして、そこでキーになるのが「教員」だ。スター教員は、破格の待遇で引き抜きがある。それが国際教員の世界だ。ワールドワイドに活躍できるためには、いくつかの教員要素が必要だ。その筆頭が国際バカロレアを教えられる教員だ。

国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリットとは?  | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1007

アメリカの教育者であるDr. Patricia Fiorielloは「国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリット」として公開しています。そこで、国際バカロレアのDPを習得した著名人と照らし合わせてみました。政治家から王室、女優から宇宙飛行士と幅広く活躍しています。「国際バカロレアとは」と思った方は一読してくださいね。

国際バカロレア卒業生の宇宙飛行士がカナダ総督に就任へ〜ちょっと面白い国際教育の話〜 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/993

カナダの新しい総督にジュリー・ペイエットさんを選んだと報道がありました。実は、ジュリー・ペイエットさんはUWCのアトランティック・カレッジで学び、国際バカロレアのディプロマ資格を取得しています。総督を選んだカナダのイケメン首相ことジャスティン・トルドー首相も国際バカロレアで学んでいます。国際バカロレア繋がりの首相と総督

高校からは国際バカロレア!と決めたヨーロッパの小国アンドラの大きな挑戦。 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/844

フランスとスペインの国境にもなっているピレネー山脈に小さな国があるのをご存知ですか?それがアンドラ公国です。23区ほどの面積に約7万人が住んでいます。アンドラ政府は、高校で学ぶカリキュラムを国際バカロレアにすることを決めました。小さな国の大きな挑戦。アンドラ公国の決断は、同国の未来にどのように影響するのでしょうか?

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


国際バカロレア

関連する投稿


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。


【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

【23年8月開校!】シンガポール発のワンワールドインターが大阪に開校へ!

シンガポール発のワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)は、2023年8月にワンワールドインターナショナルスクール大阪校を開校させることを公表しました。2023年度は、幼稚部と初等部が開校予定です。幼稚部は年少から年長までの3学年制、初等部は1年生から5年生までの5学年制です。大阪府生野区に開校します。


カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

カナディアン・アカデミーで楽しみながらサイエンスを学ぶ

神戸のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーは100年以上の歴史を通してSTEAM (Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)に力を入れてきました。中でも、サイエンスの授業にはたくさんの実験や他学年との交流授業など、生徒が楽しみながら主体的に学べるような仕掛けがたくさんあります。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

英国大使が出席。マルバーン・カレッジ東京校の設立記念式典が開催!

マルバーン・カレッジ東京校の開校にあたり、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は、日本と英国の関係を踏まえ、両国の文化が融合する新たな学びに期待を寄せました。マルバーン・カレッジ東京校の初代校長マイク・スペンサー氏は、新キャンパスが今年9月に開校すること。第一期生の生徒を迎えることができるよう、才能豊かなスタッフに支えられていることに感謝し、歓迎のスピーチを述べました。


最新の投稿


マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も

マルバーン・カレッジ東京校は、創⽴を記念し、2023年12月4日グランド・オープニング式典を開催しました。開校記念式典開催では、マルバーンカレッジ東京校のマイク・スペンサー校長、マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏、マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏が挨拶を述べました。来賓にジュリア・ロングボトム駐日英国大使、ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博士が祝辞を述べました。ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博⼠による特別対話セッションが開催されました。


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

カナディアン・アカデミーで実践されている「Social Emotional Learning」とは?

ソーシャル・エモーショナルラーニング (Social-Emotional Learning) をご存知でしょうか?ソーシャル・エモーショナルラーニングとは、自分の感情を理解したり、周りの人と良い人間関係を築く練習をしたりする学習です。例えば、感情を表すたくさんの言葉の中から自分の気持ちに合うものを選んでそれを伝えたり、周りの友達が困っているときに何と声をかけたら良いかを話し合ったり、といったことをします。日本語では「社会的・情動的学習」とも呼ばれます。


【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

【ウインター】都内でプチ留学!オールイングリッシュのSTEAMウインターキャンプ&スクール

今年4月、港区芝の新校舎に移転したばかりのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。毎年人気のウインターキャンプとウインタースクールを今年も開講します。ローラスならではの、STEAMレッスンとプロジェクトベースの学びでアカデミックな冬を一緒に過ごしませんか?


【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

【インタビュー】24年4月幼稚部開園、今後高校部も開校へ 注目のCTIS

キャピタル東京インターナショナルスクール(以下、CTIS)は、2022年4月に小学部 (Grade 1 - Grade 5)を開校し、23年4月に中学部 (Grade 6 - Grade 9) を開校しました。今後、24年4月渋谷に幼稚部、高校部を開校予定です。2年目を迎えた今、どのようにスクール運営は変化しているのでしょうか。同校教育事業部の山田亜希子部長にインタビューをお願いしました。