Powered by Global Step Academy    
名門校の寮とは?カナディアン・アカデミーの寮生活【リノベーション完了!】

名門校の寮とは?カナディアン・アカデミーの寮生活【リノベーション完了!】

100年以上の歴史を持つ兵庫県神戸市のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーには、親元を離れて生活する生徒のために寮が完備されています。寮生活を通して生徒たちが身に付けている力とは?


名門インターナショナルスクールの寮とは?

100年以上の歴史を持つ兵庫県神戸市のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーには、親元を離れて生活する生徒のために寮が完備されています。

2022年9月20日、寮の建物はリノベーションを終え、寮生たちは真新しいキッチンとダイニングスペースでの食事を楽しみました。

※寮生の1日に密着した動画もご覧ください。

カナディアン・アカデミーの寮はGrade8から12の生徒向けで、今年度は世界13カ国から集まった24名が入寮しています。

「家族みんなで神戸に移り住むことは難しいけれどカナディアン・アカデミーで学びたい」、「家族は海外に引っ越すことになったけれどカナディアン・アカデミーに残りたい」など様々な理由で寮生活をすることを選んだ生徒たちが、お互いに助け合いながら楽しく生活しています。

カナディアンアカデミーでの寮生活

男子寮、女子寮にはそれぞれベッドルーム、お風呂、洗濯室の他に共同のリビングルームがあります。

異なる文化からやってきたルームメイトと生活を共にすることで、寮生は異文化を間近に感じながら国際感覚に磨きをかけます。

また、基本的な家事やスケジュール管理などを全て自分ですることによって、自立して生活する力が自然に身に付きます。

寮の敷地内にはスタッフ(カナディアン・アカデミーの先生)も住んでおり、朝夕の食事を共にします。

寮に住むスタッフはDorm parentsと呼ばれ、日常生活で相談相手になったり、新学期が始まる前のオリエンテーション、週末には一緒にお出かけしたりと、様々な場面で寮生をサポートしています。

週末のお出かけは、寮生が自分達で企画します。

最近は神戸空港へのサイクリング、京都での和菓子作り体験などをおこないました。

また、長期休みには沖縄など日本各地へ旅行する機会もあります。

寮生活のルール

寮では、安全で節度ある生活が送れるよういくつかのルールがあります。

例えば、平日の19時から21時までは「学習タイム」として学校の課題に集中して取り組むことになっています。

寮生はその時間は他の部屋と行き来をしたり大きな音を立てることはしないというルールを守り、勉強に集中します。

また、週末などに個人で外出することも許可されていますが、その時はネームカードで行き先や帰宅時間を報告する決まりになっています。

Home away from home

カナディアン・アカデミーの寮は生徒にとっての’Home away from home’。

生まれ育った場所とは違う「第2の家」と呼べる場所です。

寮生たちは、安心できる環境の中で勉学に打ち込みながら、国際感覚を磨いて視野を広げ、さらに自立して生活する術をも身につけています。

寮生にとって、ここでの生活は今後の人生を切り開いていくにあたって何物にも代え難い財産となることでしょう。

カナディアン・アカデミーの寮(ボーディング)について詳しくお知りになりたい方は、こちらのページをご覧いただくか、アドミッション担当者までご連絡ください。

https://www.canacad.ac.jp

お問い合わせ

Canadian Academy
兵庫県神戸市東灘区向洋町中4-1

https://www.canacad.ac.jp

関連する投稿


カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

カナディアン・アカデミーの進路指導と大学進学サポートとは

兵庫県神戸市の国際バカロレア認定校、カナディアン・アカデミーでは、日本やアメリカ、カナダをはじめ世界各国の大学に毎年卒業生を送り出しています。一人ひとりが自分に合った進路を実現できるよう、じっくりと時間をかけて生徒と対話し、卒業後の新たなステップに向けて準備を進めていきます。


カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

カナディアン・アカデミーのファミリーコミュニティーとは?

お子さまをインターナショナルスクールに通わせることを検討するなかで、「保護者が学校生活に関わる機会はあるの?」「インターのPTAってどんな感じなの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか?兵庫県神戸市のインターナショナルスクール・カナディアン・アカデミーでは、保護者の皆さんの関わりは充実した学校生活に欠かせないものになっています。カナディアン・アカデミーのPTA活動やその他の学校行事の様子をご紹介します。


国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレア認定校の兵庫県神戸市にあるカナディアン・アカデミー。 国際バカロレアでは正解のない「探究学習」を通して「学び方」を学びます。 では、「学び方」を学ぶ日本語の授業とは、どのような授業でしょうか?


Canadian Academyの「多様性」とは?

Canadian Academyの「多様性」とは?

神戸のインターナショナルスクール、カナディアン・アカデミーでは創立以来、「多様性」を学校の特徴として掲げています。カナディアンアカデミーに通う生徒の国籍、母語、そして卒業後の進路に至るまで、様々な角度から私たちの「多様性」をご紹介します。


最新の投稿


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Secretary of State for Education Gillian Keegan paid a visit to the new Primary School Campus of The British School in Tokyo at Azabudai Hills (approval in process), and opened its sports pitch on 5F of the building known as the Sky Pitch, together with Her Excellency British Ambassador to Japan Julia Longbottom.


BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏が、麻布台ヒルズに新設された(移転申請中)ブリティッシュ・スクール・イン 東京(以下BST)プライマリー スクール(幼児・初等教育科)を訪問し、駐日英国大使ジュリア・ロングボトム氏とともに、同校5階校庭「スカイピッチ」の完成を記念したテープカットを行いました。


第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

親子で楽しもう!国際教育博が5/13(土)に昭和女子大学昭和小学校とコスモスホールで開催されます。脳科学者の茂木健一郎も登壇し、プリスクールやインターナショナルスクール、英語教育や留学、新規開講するコースや開校計画など半年に一度の国際教育の祭典です。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英語で学ぶ英語学習