Powered by Global Step Academy    
東京ウエストインターナショナルスクール 国際バカロレア候補校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 国際バカロレア候補校へ

国際バカロレア(IB)機構は、2014年1月13日に東京ウエストインターナショナルスクールを国際バカロレア候補校となったと同校に通知しました。IB機構からの通知によると2014年4月から東京ウエストインターナショナルスクールは、IB候補校となります。


東京ウエストインターナショナルスクール 国際バカロレア候補校へ

2014.01.16

 国際バカロレア(IB)機構は、2014年1月13日に東京ウエストインターナショナルスクールを国際バカロレア候補校となったと同校に通知しました。

 IB機構からの通知によると2014年4月から東京ウエストインターナショナルスクールは、IB候補校となります。

 今後、同校はIB機構とともに教育内容の充実をはかり、IB機構が定める教職員の研修、生徒・保護者を含めたIBの理念の共有などIB校となるための本格的な準備に入ります。

 同校がある東京西部多摩地域に国際バカロレア認定校はなく、同校が最初の国際バカロレア認定校となる予定です。

IBは、現在3つのプログラムがあり、初等教育のPYP,中等教育のMYP,世界の大学へ進学する際に活用するディプロマ資格取得のDPとあります。

 同校が候補校となったIB-MYPは、11歳~16歳までを対象としています。

 学習と社会のつながりを学ばせるプログラムで、最終学年に個人プロジェクト(Personal Project)に取り組むのが特徴です。

 今後、同校は生徒の進級に合わせ中等部・高等学部を開設。

 IB-MYPからIB教育をスタートさせ、最終的にはDP資格を取得できるように進めていく予定です。

 なお、今年から日本語によるIB-DPもスタートしますが、同校は英語によるIB校です。

東京ウエストインターナショナルスクールは、保育・幼稚部を4校、小学部を1校持つインターナショナルスクールです。

創立から10年目に米国最大の教育認定機関であるAdvaced-EDより認定を受け、11年目に国際バカロレア候補校となりました。

 同校は、現在八王子に新キャンパスを建築中で、IBは八王子新キャンパスで実施される予定です。

 気になる東京ウエストインターナショナルスクールの年間授業料は、84万円。

 IB校の場合、IB機構への年間認定料など多額の費用がかかります。
 IB校では、DP課程で授業料とは別のIB費を設けていることがあります。
 IB費は、学校(一条校)でかかることが多く、目安として生徒ひとり当たり50万円前後の設定が多いようです。
 インターナショナルスクールでは、授業料自体が高いためIB費が含まれている場合もあります。
 DP課程は、11年生、12年生(高校2年生・3年生相当)が該当するため、約2年間だけIB費がかかることが多いようです。
 東京ウエストの場合、年間授業料が84万円であり、IB費の5万円を足してもかなり経済的です。
 また、生徒ひとりあたりではなく、一家族あたり5万円というのもユニークな発想です。
 詳しくは、東京ウエストインターナショナルスクールの公式サイトを参考にしてください。

国際バカロレア候補校となった東京ウエストインターナショナルスクール東京ウエストの公式HP

 東京ウエストインターナショナルスクールの記事はこちら
 http://www.ostimes.net/index.html

 東京ウエストインターナショナルスクール 八王子新キャンパスの記事はこちら
 http://istimes.net/article/20130506tw1.html

 東京ウエストインターナショナルスクール 附属幼稚部、小学部、中学部(2015年4月開校予定)、高等学部 (2018年4月開校予定)
 http://tokyowest.jp/
 
 セントラル・フォレストインターナショナルスクール
 http://central-forest.com/

 セントラル・フォレストインターナショナルスクール立川
 http://www.central-forest-tachikawa.com

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクール 座間校を2025年4月に開校へ

東京ウエストインターナショナルスクールは、2025年度より神奈川県座間市に座間校を開設すると公表しました。座間校は、中学部8名、高等部8名の少人数制の全日制クラスを予定しており、本年10月より、数名の生徒の先行受入れを実施します。


「高等部 開設」で幼小中高一貫校に 東京ウエストインターナショナルスクール 加藤理事長・韓高等部校長インタビュー

「高等部 開設」で幼小中高一貫校に 東京ウエストインターナショナルスクール 加藤理事長・韓高等部校長インタビュー

2010年4月に創立された東京ウエストインターナショナルスクールは、プリスクール、幼稚部、小学部、中学部と教育課程を順次拡大し、現在、国際バカロレアのPYPの認定校となっています。高等部開設に伴い将来のキャリアを見据えた国内外の希望の大学へ最短で進学できる仕組みを構築しました。そこで編集部は、同校の加藤理事長と高等部 韓校長にインタビューをお願いしました。


東京ウエストインターナショナルスクールに高等部開校!幼小中高の一貫校へ

東京ウエストインターナショナルスクールに高等部開校!幼小中高の一貫校へ

東京都八王子市にある東京ウエストインターナショナルスクールは、2024年度から高等部を設立し、将来のキャリアを見据えた国内外の希望の大学へ最短で進学できる仕組みを創りました。国際バカロレア PYP認定校である同校の中学部、高等部の年間学費は、約110万円と他のインターナショナルスクールに比べると良心的な設定です。


【説明会見学!】農業と演劇、国際バカロレアで人気に!東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会

【説明会見学!】農業と演劇、国際バカロレアで人気に!東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会

東京都八王子市にある男女共学で無宗教のインターナショナルスクールの東京ウエストインターナショナルスクールの小学部説明会に参加してきました。2020年度に向けてアグリカルチャーと国際バカロレアの新たな学び。そして、ヤングアメリカンズの演劇の導入で注目を集める東京ウエスト。スクールバスは、立川、玉川上水、町田、多摩センターなど幅広い地域に運行されています。


【説明会】9/9 東京ウエストインターナショナルスクールの説明会が開催されます

【説明会】9/9 東京ウエストインターナショナルスクールの説明会が開催されます

東京都八王子市にある東京ウエストインターナショナルスクールは、小学部、中学部のある男女共学のアメリカ人比率の高いインターナショナルスクールです。2歳児クラスも9月に幼稚部で開校するため、2歳から小学部、中等部までインターナショナルスクールのエスカレーターによる内部進学も特徴のひとつです。


最新の投稿


「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

「英検準2級プラス」を徹底解説:準2級と2級の間に新設された新たな級とは

2025年に新しく導入された「英検準2級プラス(Grade Pre-2 Plus)」についての解説です。この新たな級は、準2級と2級の難易度の差を埋めるために設けられました。他の級との違いや位置づけ、各セクションで出題される内容の特徴、そして効果的な対策方法について詳しく紹介します。


帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

帰国生だけじゃない!英語力で勝負できる中学入試ガイド

近年広がる「英語を活かした中学受験」の全体像を解説します。従来の帰国生入試に加え、海外経験のない生徒も受験できる「グローバル入試」が首都圏約140校で導入されています。帰国生入試は海外在住1年以上・帰国後3年以内が基本条件ですが、東京都外の洗足学園や渋谷教育学園幕張などでは柔軟な基準を設定。英語入試の形式は英語+国算、英検スコア活用など多様で、難易度も学校により幅があります。慶應湘南藤沢は一般入試と同レベルの国算を課し、広尾学園は帰国生と同水準の英語力を要求。2026年からは頌栄女子学院も英語利用入試を導入予定。お子さまのバックグラウンドに合わせた入試方式の見極めが重要です。


帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

帰国子女アカデミー第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催

2025年9月15日、帰国子女アカデミーは、第2回中高生対象スピーチコンテストを 東京アメリカンクラブで開催し、50名を超える熱意あふれる生徒たちが登壇しました。


教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

教室でのVEXロボティクス:保護者のためのガイド

VEXロボティックスについての説明とそしてこれがどう子供の学習に向いているのかをFAQも含めて解説してます。


日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

日本におけるニューロダイバーシティとインターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、多文化・多言語・多様な神経特性を持つ子どもたちが共に学ぶ場として、ニューロダイバーシティ(脳の多様性)を実践的に体験できる教育環境を提供しています。 日本でも近年、企業や文化の分野でニューロダイバース人材や障害のあるアーティストの価値が認識され始め、社会全体が「不自由」ではなく「能力」として多様性を捉える方向へ変化しています。 保護者は子どもと日常の会話の中で「違い」を強みとして伝え、互いの多様性を認め合う力を育むことが、未来の社会を豊かにする第一歩となります。