Powered by Global Step Academy    
見れば納得!バリ島にあるGreen schoolがグリーンすぎる件。

見れば納得!バリ島にあるGreen schoolがグリーンすぎる件。

インドネシアのバリにあるGreen school。緑の学校というより「ジャングルにある学校」です。


まずは校舎を見てください!

Green Schoolという校名そのまま。
高床式の校舎です。

ボーディングスクールのスゴイ学費。世界トップに人脈を作るには、やはりお金がかかる?

http://istimes.net/articles/775

世界トップの子弟が学ぶボーディングスクールの学費とはどのくらいかかるのでしょうか。中学校・高校で培った人脈は、一生続きます。ボーディングの学費とその施設を中心にまとめました。

学校生活も、バリがすごい!

神秘的なキャンパス

スコールの後。
虹がかかるキャンパス。

環境を考え、テクノロジーを使いこなす。

地球とバリとそして、テクノロジーをがっちり使っています。
校舎の真ん中には自家発電のソーラーパネルが見えますね。

オープンハウスも本当にオープンだった。

オープンハウス(学校見学会)が、外ですね。
オープンハウスすぎる。
それがGreen Schoolのオープンハウスなんですね。

給食は、自分で?

窯でピザを焼いています。
きちんと蒔きを割っていますね。

探求的がすごい

バリの動植物を肌で感じながらの授業。
キャンパスのまわりがジャングルならば、自然科学の授業は楽しくでしょうがないですね。

360度のキャンパス見学

360 Photo Tour - Green School Bali

http://www.greenschool.org/media/360-photo-tour/

ぜひ、パソコンで見てください。 キャンパスやクラスを360度で見学することができます。

音楽の授業は鳥のさえずりとともに

風が通り抜ける高床式の校舎で音楽。
このリラックスした感じがたまらないですね。

あの国にインターナショナルスクールはあるか?旅に出たくなっちゃうシリーズ1

http://istimes.net/articles/929

あの国やこの国にインターナショナルスクールはあるのか?そんな素朴な疑問からちょっと旅に出たくなっちゃうシリーズの第1回目。今回、取り上げる「幸せの国」、「天国に一番近い島、「世界で一番大きな島国」にインターナショナルスクールはあるのか?

すごい先生が講演にくる

スタンフォード、ストックホルム大学から講師が来ての特別授業。
右にいる生徒もドヤ顔になっちゃいますね。

国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリットとは? 

http://istimes.net/articles/1007

アメリカの教育者であるDr. Patricia Fiorielloは「国際バカロレアのDPで学ぶ12のメリット」として公開しています。そこで、国際バカロレアのDPを習得した著名人と照らし合わせてみました。政治家から王室、女優から宇宙飛行士と幅広く活躍しています。

こどもに体験させたいですね。

Green School

入学時
 願書料  3,000,000IDR (約2万円)
 志願料 35,500,000IDR (約28万円)
 保証金 15,000,000IDR (約12万円)

授業料
 幼稚部 128,000,000IDR (約103万円)
 高等部 206,000,000IDR (約165万円)

【判明!5年以内に全国で12校の学校ができる】開校を楽しみにしておきたい12校

http://istimes.net/articles/1036

2018年から2022年までに全国で次々に学校が開校します。編集部の調べでは12校。国際教育系の学校で12校あるため、全体を含めるとより多くの学校設立プロジェクトが進んでいると考えられます。

お問い合わせ

Green School
URL:https://www.greenschool.org
Banjar Saren, Jalan Raya Sibang Kaja
Abiansemal, Badung
Bali 80352, Indonesia
TEL:62 361 469 875

アクセス

Green Schoolは、インドネシアのバリ島にあります。
バリ島のデンパサール空港からGreen Schoolまで車で約1時間。
日本からバリ島まで約7時間のフライトです。
バリ島に観光するときは、ちょっと寄ってみたいですね。

こちらも参考にしたいですね。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


インドネシア

最新の投稿


ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/後編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)が小中連携協定を締結

茗溪学園中学校・高等学校と茗溪学園とさくらインターナショナルスクール(関西国際学園)は、小中連携協定を締結したことを公表しました。茨城県つくば市にある中学校、高等学校で国際バカロレア認定校です。2017年から国際バカロレアのDPをスタートし、高等学校ではアカデミアクラス(AC)、茗溪ジェネラル、IBコースではバイリンガルディプロマも習得できます。さくらインターナショナルスクールは、国際バカロレア PYP候補校で、運営母体の関西国際学園はPYP,MYP,DPの認定校で日英バイリンガルの探究学習を通して、創造力と責任感を持って国際社会に貢献するリーダーの育成しています。


ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

ノースロンドン【イベントレポート/前編】世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜

「North London Collegiate School Kobe(NLCS Kobe/ノースロンドン神戸)」は、2025年3月6日(木)にトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育〜子供が選択できる未来づくり〜」を開催しました。NLCS Kobeのコラボレーターである東京大学教授の鈴木寛さんとNLCS Kobeを手掛ける八光エルアールの池田浩八代表がトークセッションを展開し、Well-being(ウェルビーイング)を実現するために必要な教育環境について語り合いました。当日のトークの様子を2回のレポートにてお届けします。


BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestra

The British School in Tokyo (BST) is proud to host a momentous musical collaboration between its most gifted student musicians and the renowned Tokyo Symphony Orchestra (TSO) in a special concert celebrating the school’s 35th anniversary.


ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京の生徒が東京交響楽団と共演

ブリティッシュ・スクール・イン東京(BST)は、最も才能ある音楽学生たちと、日本を代表するオーケストラである東京交響楽団(TSO)との歴史的な音楽コラボレーションを発表いたします。BSTの創立35周年を記念するこの特別なコンサートは、2025年3月24日にBST昭和キャンパスの人見記念講堂にて開催され、若き才能とプロフェッショナルな演奏が織りなす、感動的な音楽のひとときをお送りします。