Powered by Global Step Academy    
【なぜ、ローラス】のSTEMフェアは家族連れで参加したくなるのか?

【なぜ、ローラス】のSTEMフェアは家族連れで参加したくなるのか?

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、東京を中心に関東に8校を展開するインターナショナルスクールグループです。英国のケンブリッジ認定校であり、サイエンスを中心に英語で学ぶ保育・幼稚部、初等部(今後、中等部、高等部を計画)している男女共学のインターナショナルスクールです。毎年、STEMフェスティバルを開催しており、家族連れで参加できるインターナショナルスクールの公開イベントです。


2019年は11月上旬に開催!ローラスのSTEMフェア2019

宇宙服に入れる!

ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス(以下、ローラス)は、東京を中心に関東に8校を展開するインターナショナルスクールグループです。

入学希望者の増加に伴い、小学部の校舎を白金から港区三田に移転した初のSTEMフェア2019となりました。

惑星が触れる!
土星の大きさなどデータが左側に表示。
月など異なる惑星を映し出して、さらに満ち欠けなども時間軸で体感できる。

ローラスは、英国のケンブリッジ認定校の取得しており、サイエンスを中心に英語で学ぶ保育・幼稚部、初等部(今後、中等部、高等部を計画)している男女共学のインターナショナルスクールです。

▼ ワークショップ型のSTEMフェアは、年々、スケールアップして家族連れに人気です。

今年のテーマは、"Ad Astra"(星々へ向かって)です。

宇宙をテーマに、在校生のサイエンスプロジェクト発表に加え、主にロボティクス、プログラミング、AR / VR、化学反応、STEM(科学・技術・工学・算数)に関わるワークショップやショー、展示を行っています。

明日も開催されているため、ぜひ、お子様と一緒に参加してみてください。
▼ 詳しくは、こちら。

STEMフェア|ローラス インターナショナルスクール|Laurus International School of Science

https://laurus-school.com/ja/topics/2960/

ローラス インターナショナルスクールのトピックスをご紹介。ローラス インターナショナルスクールは日本で唯一のサイエンス・インターナショナルスクールです。自分の頭で思考でき、革新的で創造的な人物となるように学習環境と機会を提供することに努めています。

家族で参加したくなるサイエンスワークショップがたくさん!

宇宙にまつわるワークショップ、展示などが盛りだくさん。

編集部が見てきたのはほんの一部。
写真でご紹介しましょう!

先生に演奏してもらったているのが、ドラムとリズムの体感ゲーム。
太鼓の達人に似ていますが、様々なリズムに合わせてドラムを演奏。
ドラム全体を楽しみながら触れることができる。

校舎の中は、いたることころに子どもの好奇心をくすぐる展示が。
しかも触れられる!

クレーンハンドを操縦。
外国人の方も多く、ご家族で参加する姿も。

電池とLEDを粘土状の小麦粉でどのように電気が伝わるかの実験。

展示とエアプラントが「ジャングル」のようで楽しいサイエンスルーム。

音と光のクリスマスカード制作コーナー。
楽しく電子回路とバッテリーとLEDがどのように結び付いているのかわかりますね。

音楽アプリを楽しむ参加者。

宇宙関連の展示もビジュアルから楽しめる。

3Dプリンターで出力する参加者。

宇宙基地を作るコーナーは、後ろにある地球を見るとまるでスターウォーズの基地を作っている気分に。

紙でできたドームの中に入ると写し出されるのは、〇〇。実際に参加して見てきてください。

もちろんローラス在校生の作品も!

初日は、小学部生徒のSTEM発表会が開催されていました。

弊誌編集長も1年生の審査員として参加させていただきましたが、質の高い研究と先生からの質問に答える姿がとても印象的でした。

初等部の生徒の展示。
ソーラーパネルの構造など原理を模型でも作り、レポートだけではなく、仕組みを再現し理解していることが伝わってくる。

「なぜ、ローラスのSTEMフェアに家族連れで参加したくなるのか」その理由をぜひSTEMフェアで体験してください。

*編集部注記:2019年STEMフェアは満員御礼で終了しました。

アクセス

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス 初等部へのアクセスはこちら。
住所:〒108-0073 東京都港区三田4-1-27 FBR三田ビル 2F~5F
「白金高輪」駅(東京メトロ南北線・都営三田線)徒歩8分
「三田駅」駅(都営三田線三田駅・都営浅草線)徒歩9分
「田町」駅(JR山手線・JR京浜東北線)徒歩9分
「麻布十番」(東京メトロ南北線・都営大江戸線)徒歩12分

ウィンタースクールも開催!

この冬、ローラスでは、プリスクール生から中学生までを対象とした冬季特別講習(ウィンターキャンプとウィンタースクール、ステムラボ)を開講します。

お子さんが、楽しく英語でSTEAMウィンタースクールに参加も親として嬉しいですね。

▼ 詳しくはこちら。

【ウィンター】プリスクール生から中学生までこの冬はローラスに集合! | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1246

港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の冬休みはプリスクール生から中学生までを対象とした冬季特別講習(ウィンターキャンプとウィンタースクール、ステムラボ)を開講します。まるで留学したかのような英語とSTEAM漬けの冬休みを過ごしませんか?

こちらも参考にしたいですね。

【ケンブリッジ認定】でローラスインターナショナルスクール オブ サイエンスが幼小中高で躍進へ! | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/1190

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、日本を含む世界160カ国以上で認められている国際認定組織のケンブリッジ認定を取得したと公表しました。都内を中心にSTEAM教育をコアに保育・幼稚部を運営する同校は、小学部があり、今後、中等部、高等部も開校する計画があります。ケンブリッジ認定は、小中高と4つの段階があります。今回、同校の小学生は、ケンブリッジ・プライマリーの修了書を受けることになります。今後、生徒の進級とともに学年を上に開校する計画のため、同校の生徒はケンブリッジ認定を最大限に活かした教育を受けると考えられます。

生徒850人!バイリンガグループ・インターナショナルスクールの運動会 | By インターナショナルスクールタイムズ

https://istimes.net/articles/803

高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営し、白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校したバイリンガ・グループの合同スポーツデイが開催されました。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、NHK、日本経済新聞やフジテレビ ホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連するキーワード


ローラス

関連する投稿


【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心に8校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2025年9月に高等部を開校することが発表されました。


【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

【ウインター】中学生対象!インターナショナルスクールのSTEAMウインタープログラム

東京と神奈川に7校を展開する人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス。毎年すぐに定員に達する人気のウインターイベントとして、中学生向けのウインタープログラムを開講します!


【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンに英語で参加しよう!

【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンに英語で参加しよう!

港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の夏休みも、1歳半から小学生を対象としたスプリングスクールとスプリングキャンプを開講します。この夏はインターで留学体験!英語で人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?


ローラスが高校生向けオンラインプレップスクールを開講!

ローラスが高校生向けオンラインプレップスクールを開講!

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、イギリスの名門ボーディングスクールEton collegeが手掛けるEtonXと、ハーバード大学出身の講師によるオリジナルワークショップを組み合わせ、日本の高校生を対象にオンラインプレップスクールを開講します。


【11/9-10】ローラスインターナショナルスクールのSTEM Fair【入場無料】

【11/9-10】ローラスインターナショナルスクールのSTEM Fair【入場無料】

STEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)に特化したカリキュラムが人気のローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。 今年は港区三田に新規移転した初等部を会場に、Space(宇宙)というテーマで、在校生のサイエンスプレゼンテーションと人気講師によるSTEMワークショップやショーを披露します。


最新の投稿


ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

ビジョン 2035 – 基準を引き上げる時

日本は2035年までに全高校生が英検2級レベルに達する目標を掲げているが、現実は厳しい。6年間英語を学んでも基本的な会話ができない生徒が多く、英語能力の国際ランキングでは92位とアジア諸国に大きく遅れている。根本的な問題は、週1回程度の学習では不十分なことと、英語を「あると便利」程度にしか考えない社会の認識だ。本当の改革を実現するには、教師・保護者・政策決定者が意識を変え、英語を必要不可欠なスキルとして捉え直し、継続的な学習と実践を重視した教育に転換する必要がある。


ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

ビジョン2035: 日本の将来を見据えた英語能力の向上

「ビジョン2035」は、2035年までに日本の全高校卒業生の英語習得を目指す教育改革計画です。人口減少により労働力が縮小する中、英語力向上は生産性と柔軟性を高める重要な手段となります。現在、高校3年生の英検2級合格率は20%強に留まり、多くの学生がグローバル環境で必要な言語能力を持たずに卒業しています。英語力は観光を超えた経済的視野の拡大をもたらし、地方企業の国際展開や学術研究への参加を可能にします。この取り組みは教育格差の解消と社会的流動性の向上にもつながり、日本の文化的アイデンティティを世界に発信する手段ともなります。目標達成には教育者、家族、機関、政策立案者の連携が不可欠です。


【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

【速報!】K.インターナショナルスクール DP 満点7名、平均点42.0点

東京にあるK.インターナショナルスクール東京(KIST)が、2025年5月に実施された国際バカロレア DPにおいて、驚異的な成果を収めました。同校によると、今年度のDP試験では7名の生徒が満点である45点を獲得。さらに、受験生の平均点は42.0点という、世界平均を大きく上回る優れた成績を記録しました。


【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

【インタビュー】山口学園長 LCAきたかる森のインター初等部・プリスクール 26年4月に開校へ

軽井沢は、豊かな自然や東京から新幹線で約1時間という利便性から、子育て世代にも注目されています。山口学園長が率いるLCAきたかる森のインター初等部・プリスクールは、26年4月に開校予定で、極少人数教育や本格的なバイリンガル教育を特色とします。「ふるさと科」「生き方科」など独自の探究型学習も導入し、子ども一人ひとりの可能性を伸ばすことに力を入れています。また、多様な進路選択を支える提携校とのネットワーク構築も進めています。


関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園 さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレアPYP認定校に

関西国際学園さくらインターナショナルスクール初等部が国際バカロレア(IB)PYP認定校に!すでに神戸校はPYP、MYP、DPの認定校でしたが、この度、東京初等部がPYP認定を取得しました。日英バイリンガル教育と探究力が特徴で、幼稚部も全国展開しています。