Powered by Global Step Academy    
【人気!】アメリカンスクールのサマーデイキャンプの説明会と申込みはもうすぐ!

【人気!】アメリカンスクールのサマーデイキャンプの説明会と申込みはもうすぐ!

アメリカンスクール・イン・ジャパンは、1902年(明治35年)に設立された伝統校です。そのアメリカンスクールに、英語が話せなくても参加できるキャンププログラムがあります。それが「サマーデイキャンプ」。インターナショナルスクールの学校主催のサマープログラムでは最も古く、プログラムの充実度に定評があります。


2017年のアメリカンスクールのサマーデイキャンプ日程が公表されました。

アメリカンスクールのサマーデイキャンプは、六本木キャンパス、調布キャンパスの二カ所で開催されます。

▼サマーデイキャンプとは?と思ったらこちらの記事を参考にしてください。

アメリカンスクール・イン・ジャパンのサマーデイキャンプとは

http://istimes.net/articles/1

アメリカンスクール・イン・ジャパンは、1902年(明治35年)に設立された伝統校です。そのアメリカンスクールに、英語が話せなくても参加できるキャンププログラムがあります。それが「サマーデイキャンプ」。インターナショナルスクールの学校主催のサマープログラムでは最も古く、プログラムの充実度に定評があります。

それぞれ日程が違うため、気をつけたいですね。
まずは調布キャンパスの日程から見てみましょう。

調布キャンパスの日程

2017年も昨年と同じ10日間のプログラムです。
A日程、B日程ともに同じプログラムです。

調布キャンパスのサマーデイキャンプは、例年、スクールバスも運行されています。

・A 日程 (10日間)
 期間:7月24日(月)から8月4日(金)まで
 時間:9:30-15:30

・B 日程 (10日間)
 期間:8月7日(月)から8月18日(金)まで
 時間:9:30-15:30

参加費:¥150,000 (10日間)
 教材費、ランチ、昼食時飲み物、スナックを含む。バスガイド代は含まれていません。

対象:年長児~小学6年生、中学1、2年生
 *年長児は、同日程で小学生以上のご兄弟で申込みの家庭を対象としています。

六本木キャンパスの日程

2017年も六本木キャンパスは、8日間のプログラムです。
A日程、B日程ともに同じプログラムです。

六本木キャンパスのサマーデイキャンプは、幼児が対象のため期間も少し短いのが特徴です。
また、オプションで8:30から預けることができるのも嬉しいですね。

トイレトレーニングが終わっているお子さんが参加できます。

アメリカンスクールの六本木キャンパスは、六本木ヒルズにあります。
アーリーラーニングセンターと呼ばれ、早期教育プログラムを実施しています。

・A 日程(8日間)
 期間:7月24日(月)から8月2日(水) まで
 時間:9:30~14:30

・B 日程(8日間)
 期間:8月3日(木)から8月12日(土) まで
 時間:9:30~14:30

対象:年少から小1まで
 年少児 2013年4月2日~2014年4月1日 生まれ
 年中児 2012年4月2日~2013年4月1日 生まれ
 年長児 2011年4月2日~2012年4月1日生まれ
 小学1年生 2010年4月2日~2011年4月1日生まれ
 *年少児は、ご兄弟で申込みの家庭が対象です。

参加費:110,000円 / コース (8日間)
 *教材費、Tシャツ、スナック、飲み物を含む。ランチ代は含まれません。

・アーリーバードプレイタイム(オプション)
 時間:8:30~
 費用:6,000円 (8日間)
 対象:通勤前にお子さんを預けたい方を対象

・ボックスランチ (オプション)
 期間中にボックスランチ(お弁当)をご用意します。ボックスランチは数箇所の業者に委託し配達してもらいます。食物アレルギーの対応はできません。
 費用:7,000円 (7日分)

▼スクールバスの運行についてこちらを参考にしてください。

六本木キャンパスは、説明会も開催されます。

六本木キャンパスのサマーデイキャンプに参加をご希望の方向けの説明会も開催されます。

日程:2017年2月26日(日)
時間:1回目 10:00〜10:45
   2回目 11:30〜12:15
 *どちらも同じ説明です。

対象:六本木で開催されるサマーデイキャンプに参加をご希望のお子さんがいるご家庭
 *年少から年長までが中心です。

▼こちらから予約できます。

2017年六本木サマーデイキャンプオープンキャンパスの予約フォーム

http://docs.google.com/a/asij.ac.jp/forms/d/e/1FAIpQLSeDVqrj9cG1jQteuxzHSK3GqlMAr2jz-weyKZH2d8FWFRxjPA/viewform

2017年2月26日(日)に開催する六本木サマーデイキャンプオープンキャンパスの予約フォームです。10時または11時半からの説明会の予約を受け付けております。お子さんのお名前でご予約ください。

Fluent English Speaker Program

小学1年生から6年生までは英語を流暢に話すお子さんのためのグループがあります。
それが、Fluent English Speaker Programです。

対象となるのが、下記の3つに該当するお子さんです。

1、英語が母語の家庭のお子さん
 家庭の母語が英語のお子さん

2、インターナショナルスクールに通っているお子さん
 現在、インターナショナルスクールに通っているお子さんや3月末までインターナショナルスクールに在籍していたお子さん

3、海外からの帰国したお子さん
 海外からの帰国生で、英語圏からのお子さん

お問い合わせ

〒182-0031東京都調布市野水1-1-1
アメリカンスクール・イン・ジャパン サマーデイキャンプオフィス
Tel:0422-34-5367
mail:daycamp@asij.ac.jp
営業時間:平日9:00-16:00 (学校の休みを除く)

こちらも参考にしたいですね。

『世界に日本を伝えた二人の研究者 ライシャワーとシェルビィ ちょっとだけケリー・チャン』

http://istimes.net/articles/673

駐日大使を務めたエドウィン・ライシャワー。築地のアメリカンスクール・イン・ジャパンで学び、その後、オバーリン大学、ハーバード大学大学院へ進学しました。また、奥様はアメリカンスクール・イン・ジャパンの同窓生の松方ハルさんで、西町インターナショナルスクールの創設者松方種子さんのお姉さんです。

【インタビュー】モントゴメリー道緒さん インター卒業生が作るオンライン・インターナショナルスクール

http://istimes.net/articles/706

西町・アメリカンスクール卒業生 モントゴメリー道緒さんにインタビューを通してモントゴメリーさんのご経歴とGlobal Step Academy(GSA)の考えをお伺いしたました。

アメリカンスクール・イン・ジャパンのイマージョンプログラム

http://istimes.net/articles/724

日本を代表するインターナショナルスクールであるアメリカンスクール・イン・ジャパンの六本木キャンパスで開始されるイマージョンプログラム。4才児から2年間の特別カリキュラム終了後、1年生からは調布キャンパスで学びます。

この記事の記者

インターナショナルスクールタイムズの編集長として、執筆しながら国際教育評論家として、日本経済新聞やフジテレビホンマでっかTV、東洋経済、プレジデント、日本テレビ、TOKYO FMなど各メディアにコメント及びインタビューが掲載されています。

プリスクールの元経営者であり、都内の幼小中の教育課程のあるインターナショナルスクールの共同オーナーの一人です。

国際バカロレア候補校のインターナショナルスクールの共同オーナーのため国際バカロレアの教員向けPYPの研修を修了しています。

関連する投稿


ハーバード大学のサマースクールを分析!高校生の参加者を募集中!

ハーバード大学のサマースクールを分析!高校生の参加者を募集中!

ハーバード大学サマースクールが募集されています。ハーバード大学は、アメリカ最古の大学ですが、サマースクールも151年目。高校生から大学生、社会人向けにサマースクールが開催されています。今回は、高校生向けのハーバード大学サマースクール情報について集めてみました。高校生の方は、ぜひ、パソコンで公式サイトを見てくださいね。


Summer School at UWC ISAK Japan

Summer School at UWC ISAK Japan

UWC ISAK Japan’s Summer School is an exciting opportunity for middle school students to live and learn together on our beautiful campus in Karuizawa, Japan. Summer School brings together bright, curious, motivated young people (ages 13-14) .


【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?

【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。


【サマー】まだ間に合う! 2020年サマースクール

【サマー】まだ間に合う! 2020年サマースクール

今年は、コロナでサマースクールの閉鎖が多く、毎夏通っていたサマースクールに通えないとお悩みのご家庭もあると思います。編集部では、まだ間に合う(一部多アームが締め切りのスクールもありますが)サマースクール2020をまとめました。コロナだからこそ、リゾート型の学びで親子で大自然に囲まれて過ごす夏も思い出になるではないでしょうか。


【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンを受けよう!

【サマー】インターで留学体験!人気のSTEAMレッスンを受けよう!

港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の夏休みは、1歳半から小学生を対象としたサマースクールとサマーキャンプを開講します。この夏はインターで留学体験して、人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?


最新の投稿


こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

こんな校舎で学びたい!ローラス インターナショナルスクールの校舎が楽しすぎる!

同校は、ケンブリッジ国際認定校として、幼小中高の一貫校計画を進めています。今回、小中高の部分において港区芝の新校舎ができ、いよいよ体制が整ってきました。同校のサイエンスによってより深い思考力を身につける方法が新校舎で見えてきました。そこで本記事では、ローラスインターナショナルスクールの新校舎と学びの空間について写真とともに考えてみます。


UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Education Secretary opens Sky Pitch at BST new Primary Campus

UK Secretary of State for Education Gillian Keegan paid a visit to the new Primary School Campus of The British School in Tokyo at Azabudai Hills (approval in process), and opened its sports pitch on 5F of the building known as the Sky Pitch, together with Her Excellency British Ambassador to Japan Julia Longbottom.


BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

BST麻布台ヒルズに英国教育大臣が参加。 新キャンパスのスカイピッチ完成記念式典

英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏が、麻布台ヒルズに新設された(移転申請中)ブリティッシュ・スクール・イン 東京(以下BST)プライマリー スクール(幼児・初等教育科)を訪問し、駐日英国大使ジュリア・ロングボトム氏とともに、同校5階校庭「スカイピッチ」の完成を記念したテープカットを行いました。


第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

第一弾 5/13(土)国際教育博開催 脳科学者の茂木健一郎も登壇!親子で楽しもう!プリスクールからミネルバ大学まで

親子で楽しもう!国際教育博が5/13(土)に昭和女子大学昭和小学校とコスモスホールで開催されます。脳科学者の茂木健一郎も登壇し、プリスクールやインターナショナルスクール、英語教育や留学、新規開講するコースや開校計画など半年に一度の国際教育の祭典です。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


英語で学ぶ英語学習