イベント
ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビューインターナショナルスクールのハロウィンをTwitterから集めました。
インターナショナルスクールでハロウィンはどのように開催されているのでしょうか?ちょっと気になったので集めてみました。
3つの特徴がある!インターナショナルスクールに通っている生徒の特徴とは?
インターナショナルスクールってどんな生徒が通っていると思いますか?実は、インターナショナルスクールに通う生徒には3つの特徴があります。1.多国籍。最近はアジア系の生徒が増えています。2.親の仕事の関係で、編入学・転校も多い。3.小さい頃から海外経験が豊富な生徒が多い。の3つです。
【コラム:子供たちに将来身に着けて欲しいスキルとは?】インター教育とグローバル企業の人材育成の経験から思うこと
グローバルビジネスリーダーや企業経営者が求めている、今後の学校教育でも重要視されるであろうスキルとは?グローバル企業に勤め、人材育成にも関わった経験からそのスキルについてまとめてみました。コラムニスト:韓夕晶(Han Sockchong)
【2016年】ウィンタースクールに通うと夏に子どもがぐっと伸びる9つの理由
実は、夏にぐっと伸びてほしいならばウィンタースクールに通わせると効果があります。なぜ、インターナショナルスクールのウィンタースクールに通わすと来年の夏にぐっと伸びるのか?9つの理由をまとめました。オススメのウィンタースクールもまとめました。
10月22日(土) K.インターナショナルスクールのキスティバルが開催!
東京都江東区にあるK.インターナショナルスクールは、幼稚部から高等部までの男女共学校のインターナショナルスクールです。 毎年秋に開始されているキスティバルは、特別ゲスト、各国自慢のフード、ドリンク、ゲーム、アクティビティが人気の文化祭です。
国際バカロレアは、国公立・私立・インターナショナルスクールの三つどもえ?
国際バカロレアは、広島と東京が熱い?国際バカロレアは、国公立・私立・インターナショナルスクールがそれぞれ異なる言語で実施しています。なかでも広島はインターナショナルスクール、私立、公立と人口280万人の都市ながら国際教育に積極的です。また、東京は国立、公立も国際バカロレアコースを設置。全国に普及するか、が注目です。
11月12日(土)からローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスのサイエンスフェアが開催
白金台にあるローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスで、11月12日(土)からサイエンス・フェアが開催されます。同校は、東京都内で高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営するバイリンガ・インターナショナルスクールグループの小学部です。
「日本でインターナショナルスクールに通わせたよ!」母親座談会
ニューヨークやパリ、ロンドンなどで配布されている海外の駐在員向けのフリーペーパーの「帰国便利帳」。定期的にインターナショナルスクール特集を組んでいます。そこで母親座談会「インターナショナルスクールに通わせたよ!編」をウェブで大公開。
10月22日(土)「子どもの自発的なスイッチを入れる接し方」とは?
この秋に開校したアオバジャパン・バイリンガルプリスクール早稲田キャンパスで10月22日(土)「子どもの自発的なスイッチを入れる接し方」をテーマにトークイベントが開催されます。
K.インターナショナルスクール東京の説明会が10月15日(土)に開催
昨年、今年と国際バカロレアのディプロマ試験で平均点が36点を越え、合格率も90%を越え、世界のトップクラスのIB校のK.インターナショナルスクール東京。2017-2018年度入学希望者のための説明会が10月15日(土)に開催されます。
見れば納得!バリ島にあるGreen schoolがグリーンすぎる件。
インドネシアのバリにあるGreen school。緑の学校というより「ジャングルにある学校」です。
少子化なのに小学校が足りない?インドなど人口が急増している国の話ではなく、日本のこと。英語で学べるプリスクールが数多くあるのに対し、英語で学べる日本人のための小学校が足りないのです。小中学校は、義務教育のため日本人がインターナショナルスクールの小学校に進学するのは、理論上は義務教育違反。英語で学べる小学校のニーズが高い
東京YMCAインターナショナルスクールの中等部がこの秋、開校!
東京都江東区にある東京YMCAインターナショナルスクールは、小学部までのYMCAの理念のインターナショナルスクールです。2016年8月より待望の中等部を開設します。国際認定組織によるWASC認定を受けている東京YMCAインターナショナルスクールならば、国内外どちらにも進学できる!世界の扉を開こう!
10月15日(土) 西町インターナショナルスクールのフードフェアが開催!
東京都港区にある西町インターナショナルスクールは、幼稚部から中等部までの男女共学校のインターナショナルスクールです。 毎年秋に開始されているフードフェア。各国自慢のフード、ドリンク、ゲーム、アクティビティが用意され人気です。
生徒850人!バイリンガグループ・インターナショナルスクールの運動会
高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営し、白金台に小学部のローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスを開校したバイリンガ・グループの合同スポーツデイが開催されました。
英国王室のプリンセスキャサリン妃は、どのような学校で学んできたのか?シャーロット王女も生まれ、ジョージ王子とともに人気の英国王室。ウィリアム王子とシャーロット王女も英国式保育園で学んでいます。ではキャサリン妃は、どのような教育を受けて育ってきたのでしょうか?プリンセスになったキャサリン妃のプリンセスの教育を解析します。
頭の良さだけでは成功できない?21世紀になって見えてきた非認知スキルの重要性
ImaginExでは「学びのマインドセット」を育むワークショップを小・中学生に提供中。英語と日本語を交えたバイリンガル講師の指導で、「学び方」の新常識を身につけ問題解決能力と自己管理力を育むワークショップを週末および長期休み(春休み、夏休み、冬休み)に開催しています。
APとは?アメリカ式のインターナショナルスクールで大学志願のために科目を選んで受験する試験
APは、Advanced Placementの略でSATなどを運営しているCollege Board が5月の上旬に実施しています。日本ではアメリカ式のカリキュラムを採用しているインターナショナルスクールで科目毎に受験しています。APの成績は、5段階評価で3以上で大学の教養学部の単位に認められています。
プリスクールと保育園の違いとは?プリスクールに通わせると英語が上手になるの?先生は外国人なの?どんなことを習うのでしょうか?そんなプリスクールのそぼくな疑問を中心にプリスクールについてまとめてみました。
10月8日(土)清泉インターナショナルスクールのFestival of Nationsが開催
東京都世田谷区にある清泉インターナショナルスクール学園は、幼稚部から高等部までの女子校のインターナショナルスクールです。 毎年秋に開始されているFestival of Nations (学園祭)。18国のブースで世界各国の食べ物や飲み物が用意され、また子供用ゲームコーナーやフリーマーケットも人気です。