記事一覧
2022年1月16日「国内ボーディングスクールが東京駅 丸ビルに大集合!」
1/16(日)13時〜 東京駅 丸ビルの名古屋商科大学ビジネススクールのキャンパスを会場に「寮のある学び」を特集したインターナショナルスクールフェアが開催されます。コロナ対策を含め、会場を広く確保しましたが、ごめんなさい、感染予防のため定員があり、先着順です。(メルマガ会員の方は、優先受付を配信しています。12月24日配信のメルマガをご覧ください)
【速報】インターナショナルスクールオブ長野が幼小中一貫インターナショナルスクールの私立小学校を開校!
2021年度、5つのキャンパスに260名の生徒が通うインターナショナルスクールオブ長野は、幼少中一貫IB (国際バカロレア) 認定校です。 長野県松本市南松本キャンパス、松本市島内キャンパス、長野市南高田キャンパス、上田市古里キャンパス、上田原にキャンパスで、英語と日本語で生活する環境を、0歳から中学部までの生徒に提供しています。幼小中一貫のインターナショナルスクールの私立小学校を開校することになりました。2021年12月28日に長野県私立学校審議会二次審査を通過、2021年12月28日に認可の通知を受けました。
1/4 20時から「グリーンスクールの魅力とは!バリ島から生中継!」
2022年1月4日 20時からZoomで国際教育フェアを開催します。グリーンスクール、THINK Global School、インフィニティ国際学院からオルタナティブな学びを知ろう!
【速報!】港区芝へ 2023年ローラスインターナショナルスクール初等部・中等部が東京女子学園に移転!
ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、ケンブリッジ国際カリキュラムとローラスイノベーター教育を2本柱として、プリスクールからの一貫教育を提供しています。首都圏を中心に7校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2023年には、港区芝にある東京女子学園の新校舎に初等部と中等部を移転する計画が発表されました。
ハロウ安比校:入学前の英語学習プログラムも志願者に提供へ! ハロウ安比校は、今週末にオンラインイベントを開催。「英語を自分のものにするには」をテーマに英語学習プログラムも公表します。インターナショナルスクールに編入する時の目安にもなるイベントです。
潰れるプリスクールの特徴とは?つくばインターナショナルナーサリースクールから考える。
つくばインターナショナルナーサリースクールが残念ながら営業を停止しました。 編集部は、プリスクールの突然閉鎖を見てきました。 今回、元プリスクール運営者として、保護者がより良いプリスクールを選べるようにしていただきたいと思い、本記事を作成しました。
コロナ直撃世代のインターナショナルスクール卒業生が選んだ大学 2021まとめ
コロナ禍で大学志願を余儀なくされた2020年、2021年度の首都圏インターナショナルスクールの卒業生は、どのような大学に進学したのでしょうか。 編集部は首都圏のインターナショナルスクールの公式情報から進学先を調査しました。
これまで2023年に開校予定としていたローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスは、この度、中等部の開始を前倒し2022年9月から開校すると公表しました。この背景には、4月始まりに既存の生徒が9月始まりの中等部でギャップイヤーが生まれるため、早めに生徒が継続的に学べる環境を作ろうとする動きでもあります。
【ウィンター】人気のSTEAMインターで留学体験!英語でクリスマスを学ぼう!
港区にある人気のSTEAMインターナショナルスクール、ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス。今年の冬休みは、1歳半から小学生を対象としたウィンタースクールとウィンターキャンプを開講します。今年のクリスマスはインターで留学体験!英語で人気のSTEAMレッスンを受けてみませんか?
2028年 東京駅前にインターナショナルスクールが開校計画へ
2028年、東京駅前にインターナショナルスクールが開校へ。東京都は、東京駅八重洲口の再開発の概要を公表しました。東京ミッドタウン八重洲の隣に建築される高層ビルの低層階にインターナショナルスクールが入ることが公表されました。
【初等部校長に独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。インターナショナルスクール開校計画!
【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。
Laurus Innovator’s Lab 第2回:科学を社会につなぎ宇宙を文化圏に 〜人工流れ星への挑戦〜
STEAM教育を軸にしているローラスインターナショナルスクールは、「サイエンスカフェ」に「起業家教育」の要素も加えた、Laurus Innovator’s Labを開催しています。 第2回は、科学とエンターテインメントの両立による宇宙技術の革新を目指す、人工流れ星事業「Sky Canvas」の開発を行う株式会社ALEの創業者で理学博士(天文学)の岡島礼奈様をお呼びして、創業秘話や人工流れ星事業について学びます。
英国のハロウスクールが創立450周年で海外初の全寮制インターナショナルスクールとして2022年8月に開校予定のハロウ安比校。限定で開催された見学会を編集部は取材をしました。参加された保護者の声、ハロウ式のおもてなしもイギリスを感じました。これから見学会も開催されます。ぜひ、ご参加を!
2021年10月23日(土)インターナショナルスクールフェア開催!
10月23日オンラインで開催!保幼小中高とプリスクールからインターナショナルスクール、そしてボーディングスクールが集結! インターナショナルスクールフェアは、英語で学ぶことができる国内のインターナショナルスクール、プリスクール、寮のあるボーディングスクールを紹介する生徒・保護者向けイベントです。
【独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。なぜ、LITALICO創業者はインターナショナルスクールを港区に開校するのか?
【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。
【速報】東京都港区南麻布に幼小中高一貫インター計画。Capital Tokyo Intl School 4月小学部から開校へ
2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。今後、幼稚部、中学部、高等部の開校も計画されています。初年度は、4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 CTISは東証一部上場企業のLITALICO創業者の佐藤崇弘氏が私財で設立したインターナショナルスクールです。実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。 WEB説明会は10月から開催し、申し込みはCTISウェブサイト(10月1日公開)で公開されます。
IUHW School of Medicine Offers New Special Scholarship
International University of Health and Welfare School of Medicine started new special recruitment process for international students aiming at talented international students both in Japan and abroad. Accepted students will be offered a full or half waiver of the tuition fees depending on their scores.
【速報!】22年9月開校へ!白馬インター説明会開始。世界標準のカリキュラムで学ぶグリーンスクール型スクール
2022年9月に開校する中高一貫校の白馬インターナショナルスクールは、1期生として、7年生と8年生(中学1年生と2年生相当)を募集します。同校は、持続可能性を標榜しており、学校設立に際しても持続可能な取組・運営を大切にします。従って、学校の施設も全て新規に建設するのではなく、できる限り既存の建物を利用します。学生寮は、岩岳エリアの宿泊施設を改修して再活用されます。
国際バカロレア満点2名!清泉インターナショナルスクールが国際バカロレアで躍進!
清泉インターナショナルスクールが国際バカロレアで躍進!ディプロマ資格課程の2021年卒業生は、100%合格。3分1が40点以上と高い実績を出しています。この背景に2020年から国際バカロレア一貫校となった同校の姿勢が結果として出ていると考えられます。
なぜ?プリスクールで奨学金!ジンボリープリスクールの奨学金制度とは?
東京・横浜・名古屋でプリスクールを開園するジンボリープリスクールは、奨学金を開始することを公表しました。2、3歳を対象とし、半日、全日など複数のコースから選べます。奨学金の対象も各コース5名と充実しています。駅から近く、通いやすいジンボリーは、コロナ禍で子育て世代にとって嬉しい奨学金制度です。 ちなみにジンボリーは、世界50か国・750以上で展開しています。