記事総数:533

公開中の記事


東大卒が海外駐在で体験したインターナショナルスクールの世界体験 連載1: 答えのない課題 コラムニスト韓夕晶 

東大卒が海外駐在で体験したインターナショナルスクールの世界体験 連載1: 答えのない課題 コラムニスト韓夕晶 

東京大学卒業生が海外駐在でインターナショナルスクールの教育に驚いた!コラムニスト:韓夕晶が自ら体験したインターナショナルスクールに通う子供たちを通してのWow! 体験を綴ります。


【インタビュー】セントメリーズインターナショナルスクール卒業生 斎藤幸さん

【インタビュー】セントメリーズインターナショナルスクール卒業生 斎藤幸さん

セントメリーズインターナショナルスクールの卒業生で、バイリンガル・アカデミー(現:エグシス)の創立者の斎藤幸さんにインターナショナルスクールについてお聴きました。


【インタビュー】国際バカロレアの候補校へ 東京ウエストインターナショナルスクール 清水グレースさん

【インタビュー】国際バカロレアの候補校へ 東京ウエストインターナショナルスクール 清水グレースさん

2014年4月から東京ウエストインターナショナルスクール(東京ウエスト)は、国際バカロレア候補校になります。昨年には米国の教育認定機関AdvancEDの認定を受けました。そこで、東京ウエストインターナショナルスクールの清水グレースさんにお聞きしました。


国内の英語教育・留学。そこから見えてくるインターナショナルスクールの姿

国内の英語教育・留学。そこから見えてくるインターナショナルスクールの姿

国内の英語教育・留学。そこから見えてくるインターナショナルスクールの姿。留学情報誌や教育情報誌などの出版および留学・英語教育の情報ポータルサイトなどを運営する株式会社トゥモローの天野智之氏にお話しを伺いました。


インターナショナルスクール卒業生は、日本の大学をどう考えているのか?

インターナショナルスクール卒業生は、日本の大学をどう考えているのか?

『日本の大学で学びたい』というインターナショナルスクール卒業生の声。海外での指導歴も長い大手前大学の安藤幸一教授にお伺いしました。


【インタビュー】国際バカロレアで学ぶとはどのようなことでしょうか? ディプロマ取得者 六本木延浩さん

【インタビュー】国際バカロレアで学ぶとはどのようなことでしょうか? ディプロマ取得者 六本木延浩さん

国際バカロレアのディプロマを取得し、日本の大学へ進学が決まっている六本木 延浩さんにお伺いしました。六本木さんは、シンガポールのインターでバカロレアPYP、MYP、日本に帰国後、横浜インターナショナルスクールで学び、ディプロマを取得しました。


【インタビュー】東京ウエストインターナショナルスクール理事長 加藤義範さん

【インタビュー】東京ウエストインターナショナルスクール理事長 加藤義範さん

『国際バカロレアを取り入れる予定です』2014年4月に八王子新キャンパスで、付属幼稚部と小学部が開設。その後、順次中学部、高等学部を開設する東京ウエストインターナショナルスクール(以下東京ウエスト)。八王子新キャンパス開設を前に東京ウエストの加藤理事長がインタビューに応じてくれました。


【インタビュー】立命館アジア太平洋大学 初代学長坂本和一さん なぜ、APUはインターナショナルスクールに通う生徒から選ばれるのか?

【インタビュー】立命館アジア太平洋大学 初代学長坂本和一さん なぜ、APUはインターナショナルスクールに通う生徒から選ばれるのか?

インターナショナルスクールに通う生徒は、英語で学ぶことができるため、大学選びも世界的です。米国などの英語圏の大学をはじめ、ヨーロッパ、アジアの大学と世界へ進学します。近年は、日本の大学人気が集まっています。東京・京都・大阪と大都市が多いなかで、際立っているのが大分県にある立命館アジア太平洋大学(APU)です。


【インタビュー】インターナショナルスクールとITキャンプが出会った!Tech Kids CAMP 代表上野 朝大さん、Life is Tech!松井晋平さんに渋谷のサイバーエージェント本社で、お話をお聞きしました。

【インタビュー】インターナショナルスクールとITキャンプが出会った!Tech Kids CAMP 代表上野 朝大さん、Life is Tech!松井晋平さんに渋谷のサイバーエージェント本社で、お話をお聞きしました。

神戸のカネディアン・アカデミイで、小・中学生・高校生向けITキャンプが実現。 小学生を対象としたITキャンプを運営するTech Kids CAMPと中学生・高校生向けITキャンプのLife is Tech!がカネディアン・アカデミイとコラボレーション。


【インタビュー】インター卒業生はどのような進路を歩むのか? 西町編

【インタビュー】インター卒業生はどのような進路を歩むのか? 西町編

東京生まれ育ちで、幼稚部から中等部まで西町に通い、義務教育終了試験に合格。一般受験で高校は、ICU高校へ進学。ICU高校を卒業後、京都大学経済学部に進学された川崎裕さん。古文・漢文、音楽、イラストを描くことが好きな川﨑さんのインタビューから西町生の受験と進路にフォーカスしてみました。


【インタビュー】モントゴメリー道緒さん インター卒業生が作るオンライン・インターナショナルスクール

【インタビュー】モントゴメリー道緒さん インター卒業生が作るオンライン・インターナショナルスクール

西町・アメリカンスクール卒業生 モントゴメリー道緒さんにインタビューを通してモントゴメリーさんのご経歴とGlobal Step Academy(GSA)の考えをお伺いしたました。


インターナショナルスクールの増加とスマホの普及は似ている?

インターナショナルスクールの増加とスマホの普及は似ている?

新興国では、固定電話の普及よりも携帯電話の普及の方が早く進みました。 中南米やアフリカの国々では、固定電話をインフラとして整備する前に携帯電話のインフラが整備されました。実は、インターナショナルスクールの増加も教育インフラとして同じような進化をしているようです。


アメリカンスクールのアーリーラーニングセンター 2013-2014 クラス生募集

アメリカンスクールのアーリーラーニングセンター 2013-2014 クラス生募集

「イマージョンプログラム 2013-2014 クラス生募集」このプログラムは、3年間のイマージョン教育により、調布の通常クラスに入っていくことを前提にしています。そのため2年間を六本木のアーリーラーニングセンター、3年目から調布キャンパスに移り、通常クラスに入っていくためのフルサポートを受けます。


インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 ISAK サマースクール 2013説明会の開催について

インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 ISAK サマースクール 2013説明会の開催について

インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢では、2014年から高校が開校します。それに先立ち、2011年よりサマースクールを開催しています。来年のサマースクールの説明会開催が決まりました


アオバジャパンインターナショナルスクールが練馬区光が丘に移転しました。

アオバジャパンインターナショナルスクールが練馬区光が丘に移転しました。

杉並区宮前にあったキャンパスが、光が丘へ移転しました。その結果、アオバジャパンインターナショナルスクールは、松涛キャンパスと光が丘キャンパスになりました。都営大江戸線の光が丘駅から歩いて約13分と便利な場所にあります。


インターナショナルスクールの定義

インターナショナルスクールの定義

現在、インターナショナルスクールについて法令上の特段の規定はありません。文部科学省の審議会では、インターナショナルスクールの規定を次のように審議しています。そこでインターナショナルスクールの定義について掘り下げてみました。


日本インターナショナルスクール評議会と加盟校について

日本インターナショナルスクール評議会と加盟校について

日本におけるインターナショナルスクールの団体として代表的なのが日本インターナショナルスクール評議会(The Japan Council of International Schools、JCISと記す)です。


大学付属のインターナショナルスクールが未来のインターナショナルスクールを提案する。

大学付属のインターナショナルスクールが未来のインターナショナルスクールを提案する。

インターナショナルスクールの多くは独立型として運営されてきました。そのなかで近年、有名私立大学の付属のインターナショナルスクールが出てきました。関西学院大学や同志社大学、さらに武蔵野大学など新たなインターナショナルスクールの教育像を社会に提案しています。そこで大学の附属のインターナショナルスクールをまとめました。


インターナショナルスクールの施設分析

インターナショナルスクールの施設分析

インターナショナルスクールの校舎は、どのような経緯で今の施設になったのでしょうか。そこにはインターナショナルスクールの独特の設立理由がありました。インターナショナルスクールの施設について分析をしてみました。


文科省がインターナショナルスクールについて知りたい時、話を訊く団体があります。

文科省がインターナショナルスクールについて知りたい時、話を訊く団体があります。

インターナショナルスクールに団体はあるのでしょうか?あります。それがThe Japan Council of International Schools(日本インターナショナルスクール協会)です。略してJCIS。