人気記事一覧
【独占インタビュー】千代田インターナショナルスクール東京・初等部principalのDr. Fitzpatrick
2018年4月に東京都千代田区四番町に開校予定の千代田インターナショナルスクール東京(以下、CHIST)。校舎も竣工し、開校を待つだけになりました。そこで編集部では初等部principalのDr. Fitzpatrickにインタビューをお願いしました。注目が集まるCHIST。独占インタビューです。
千代田インターナショナルスクール東京(通称CHIST) 一足早く建築現場を見せていただきました。
東京都千代田区麹町四番町に建築中の千代田インターナショナルスクール東京。一足早く工事中の同校を見学させてもらいました。千代田インターナショナルスクール東京は、国際バカロレアの候補校となっている千代田女学園に隣接し、2018年4月開校予定(設置認可申請中)です。2/28 一部修正・加筆
【速報】千代田区初!IB認定校に 武蔵野大学附属千代田高等学院(現:千代田女学園)
千代田区初の国際バカロレア認定校!武蔵野大学附属千代田高等学院(現:千代田女学園)が認定されました。国際バカロレアのディプロマ資格課程(DP)を英語・日本語の両言語で学びます。同校は、2018年4月より国際バカロレアコースをはじめ文理探究、グローバルアスリート、リベラルアーツ、メディカルサイエンスと5つのコースも開講
【サタデー】カナディアンインターナショナルスクールのサタデースクール
カナダの探究的なカリキュラムで学ぶ品川区大崎にあるカナディアンインターナショナルスクール。英語が初めてのお子さんから帰国生までインターナショナルスクールに入学を考えているお子さんまで、学ぶことができるサタデースクールを開催しています。
1976年に設立されたアオバジャパン・インターナショナルスクールは、東京の練馬区光が丘と目黒区青葉台にキャンパスを持つ、幼稚園から小学校、中学校、高校までの一貫校です。2013年に大前研一氏が代表を務める株式会社BBTが運営をはじめてから3年でIB校一貫校になりました。
【連載3】ハーバード大学よりも難しい?ヌエーバ幼稚部入学〜IQ135以上で入学 ヌエーバスクールの衝撃
IQ135以上で入学できるアメリカのヌエーバスクールで15年に渡り指導を続けた川崎由起子氏。ギフテッド教育の最前線で指導をしてきた川崎氏は、帰国後、都内のインターナショナルスクールで指導をし、現在は、東京ウエストインターナショナルスクールに勤務しています。本連載は、ギフテッド教育で活躍した川崎氏の寄稿を編集部が加筆したものです。
長野県にある学校法人インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)は、10月31日ユナイテッド・ワールド・カレッジ(UWC)に正式に加盟と発表した。新しい校名は、UWC ISAK Japanへと移行する(移行時期は未定)。
子どもたちの想像力を導き出す!オキナワインターナショナルスクールのサマースクール
沖縄県那覇市にあるオキナワインターナショナルスクールは、2003年に創立された沖縄県で最初の国際バカロレア認定校です。沖縄県庁や裁判所など行政・司法機関が集まる地域に同校はあります。
【サマー】白馬インターナショナルスクールのサマースクールが募集中!
2020年に開校を目指す白馬インターナショナルスクールのサマースクールの募集が開始されました。国際バカロレアの中高一貫校を目指す白馬インターナショナルスクール設立準備財団は、2017年7月2日(日)〜7月8日(土)に宿泊型のサマースクールを白馬村で開催します。
創立から六ヶ月。キャピタル東京インターナショナルスクールの今。
2022年4月に東京都港区に株式会社LITALICOの創業者、佐藤崇弘氏が率いるCapital Tokyo International School (以下、CTIS)の小学部が開校しました。編集部は、CTISが開校し六ヶ月目にどのような学校になっているのか、取材をさせていただきました。同校の特徴、4つ(国際バカロレア、PBL、社会につながるPBLと STEAM教育、中国語)でした。
【世界で教える!】インターで活躍した先生に聞いた「インターナショナルな教育の醍醐味」
1976年、まだ世界にインターナショナルスクールが100校に満たなかった頃「世界で働きたい」と全てのインターに履歴書を送った若い青年がいました。ジム・ドーラン先生です。その後、日本を含む世界七カ国のインターナショナルスクールで教え一昨年定年退職したジム先生に「インターナショナルスクールの醍醐味」について伺いました。
10年後には、生徒数1千万人へ!なぜ、インターナショナルスクールは世界で大人気?マレーシアとベトナムの事情から考える。
世界でインターナショナルスクールが教育機関として急成長しています。2017年には、インターナショナルスクールで学ぶ生徒数は、1千万人になると考えられています。なぜ、インターナショナルスクールは世界で大人気なのか?同じアジアのマレーシアとベトナムの事情から考えてみました。
【ラジオ対談】東大京大は滑り止めに?!教育の国際競争力と日本の課題
2018年1月3日放送のTokyo FMタイムラインに、弊誌編集長の村田が出演しました!村田が出演したのは、人気社会派ブロガーのちきりん氏が2018年の注目分野として挙げた「教育の国際競争力と日本の課題」というテーマのラジオ対談。タイムスでは、当日の対談を文字起こしした原稿をお届けします!箕面高校実績1/11データ加筆
【9/16 イベント】受験で国際バカロレアを考える中学3年生へ
国際バカロレアの「知りたいことを知る」「日本語DPの現状」「高校からでバカロレア脳は育つのか」「保護者の期待と不安」等をディスカッションします。 ゲストは、武蔵野大学附属千代田高等学院校長・武蔵野大学教授の荒木貴之氏とキリロム工科大学東京事務所長の有澤和歌子氏と弊誌編集長村田です。
【サマー】名古屋インターナショナルスクール(名古屋国際学園)
愛知県内で唯一の、国際バカロレア機構のPYP・DPの正式認定校の名古屋国際学園。帰国生を対象としたセッションと日本の学校に通っているお子さん(条件あり)でも通えるセッションが開催されています。
【サマー】21世紀の高校生は、この三種のグローバルスキルをハックせよ!Terra Academyの高校生向けのサマーキャンプ
グローバル・リーダーを生み出す三種の必須スキル。それが「グロース・マインドセット」「デザイン思考」、そして「クリティカル・シンキング」。21世紀のグローバルスキルのトップ講師がついにサマーキャンプに集合。海外大学と名門大学の進学を考える高校生は、受けておきたいサマーキャンプですね。説明会日程も加筆し、再掲載。
日本未上陸!4つ目のIBとは?国際バカロレアで体験する「キャリア関連プログラム」の底力
国際バカロレアのカリキュラムの中に「キャリア関連プログラム」というプログラムがある。若いうちに勉強しながら自分の好きなことを追求できるこのプログラムについて、イギリス、リロケーションコンサルタント会社「Relocate Global」の 記事をご紹介しよう。ロンドンのChika B記者の視点が光ります!
【レポート 後半】国際バカロレア19校が集結!国際バカロレアの体験授業が親子でなるほど!面白い!
国際バカロレアの学びとはどのようなものでしょうか?親と保護者が一緒に国際バカロレアについて知り、体験できるイベントが日本初で開催されました。それが「国際バカロレア学び紹介フォーラム」です。テンプル大学ジャパンキャンパス・岡山理科大学・筑波大学の共催でESN英語教育総合研究会運営で開催された「国際バカロレア学び紹介フォーラム」の様子をお伝えします。
ウィリアム王子もケンブリッジ認定で学んだ!インターで学ぶなら知っておきたいケンブリッジ国際認定とは?
編集部の調査では、日本国内で英国式のケンブリッジ国際認定校、ケンブリッジ国際認定試験を実施するインターナショナルスクールが増えています。ちなみに英国王室のウィリアム王子が、イートン校に在学中、大学を受験するために受けた試験がケンブリッジ認定試験です。その国際版があり、それがケンブリッジ国際認定校、国際認定試験です。早速、編集部はケンブリッジ国際認定校、ケンブリッジ国際認定試験についてまとめました。
【ポーランド発】修士・博士が激増!高学歴が多いポーランドの小学生の一日とは?
日本より授業時間は短いけど多忙なポーランドの小学生!学校のカリキュラムは一体どうなっているのか「なぜ、こんなに勉強するのか」調べてみました。ポーランド在住のチェシェク記者のレポートです。