ニュース 新着記事
BST students to Perform with the Tokyo Symphony Orchestr...【見学!】アオバジャパン・バイリンガルプリスクール 早稲田キャンパス
国際バカロレアの幼小中高の一貫校のアオバジャパン・インターナショナルスクールを運営する株式会社BBTが2016年9月に東京都新宿区高田馬場、早稲田大学の近くに開校したのがアオバジャパン・バイリンガルプリスクール 早稲田キャンパスです。
インターナショナルスクールの「トリセツ」〜7分30秒で丸わかり〜
インターナショナルスクールとはどんな学校なのか?どのように学ぶのか?どのような生徒が通っているのか?また、どのような保護者が通わせているのか?などインターナショナルスクールについて取材を通してまとめました。乳幼児が通うプリスクールではなくインターナショナルスクールについてのまとめです。(2022年2月25日一部加筆、修正)
成功に必要なのは、やり遂げる力(GRIT):マインドセットのImaginEx寄稿コラム
日本初のUWC加盟校のインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢。そのマインドフルネスを開発し、担当していたふたりが「マインドセットのImaginEx」を開講しました。英語と日本語を交えたバイリンガル指導で「学び方」を身につけ、問題解決能力と自己管理力を育むワークショップを開催しています。
【プレミア式?】チェルシーFCサッカースクール東京のチャリティー活動
イギリスのプレミアムリーグの強豪チェルシーFC。チェルシー財団によって世界中で運営されているチェルシーFCサッカースクール。日本のチェルシーFCサッカースクール東京もチェルシー財団の理念とともにチャリティー活動を実施しています。今回、コロンビアインターナショナルスクールで実施されたチャリティーセッションの様子を報告!
ISAKの伝説はすべてサマースクールから始まった!2017年サマースクールの説明会開催!
UWCに加盟が決まり、日本初のUWC加盟校となったインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢。2017年のサマースクール希望者のための説明会が2017年1月15日(日)に東京で開催されます。
11月20日(日)横浜のサンモール・インターナショナルスクールのクリスマスバザー開催
神奈川県横浜市にあるサンモール インターナショナルスクールは、1872年(明治5年)創立の日本で一番古くからあるインターナショナルスクールです。恒例のクリスマスバザーが開催されます。港町横浜のサンモールインターナショナルスクールのバザーでクリスマスを彩ってみませんか。
カナダ式の教育課程を採用しているインターナショナルスクールをまとめました。東京都品川区にあるカナディンインターナショナルスクールから埼玉県所沢市にあるコロンビアインターナショナルスクール、大阪府大阪市にある大阪YMCAインターナショナルスクールです。
インターナショナルスクール卒業生は、この3つタイプに進学していく!
インターナショナルスクールに通う日本人の生徒は、本当のところどのような大学に進学しているのでしょうか?調べてみました。するとインターナショナルスクールに通う日本人の進学先は、大きく3タイプに分けられるようです。 編集部:2019年12月29日加筆、修正
インターナショナルスクールから国内の大学を受験するにはどうしたらよいのでしょうか?受験する前に志願資格があることが必要です。普通の高校とは違うため、国内の大学に志願資格があるか、確認しておきたいですね。
長野県にある学校法人インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)は、10月31日ユナイテッド・ワールド・カレッジ(UWC)に正式に加盟と発表した。新しい校名は、UWC ISAK Japanへと移行する(移行時期は未定)。
イギリス式の教育課程を採用しているインターナショナルスクールをまとめました。代表的なブリッティシュスクール・イン・東京から歴史のある聖ミカエルインターナショナルスクール。ムサシインターナショナルスクールトウキョウ、ホライゾンジャパンインターナショナルスクールです。加筆修正:2021年11月10日
インターナショナルスクールのハロウィンをTwitterから集めました。
インターナショナルスクールでハロウィンはどのように開催されているのでしょうか?ちょっと気になったので集めてみました。
3つの特徴がある!インターナショナルスクールに通っている生徒の特徴とは?
インターナショナルスクールってどんな生徒が通っていると思いますか?実は、インターナショナルスクールに通う生徒には3つの特徴があります。1.多国籍。最近はアジア系の生徒が増えています。2.親の仕事の関係で、編入学・転校も多い。3.小さい頃から海外経験が豊富な生徒が多い。の3つです。
【コラム:子供たちに将来身に着けて欲しいスキルとは?】インター教育とグローバル企業の人材育成の経験から思うこと
グローバルビジネスリーダーや企業経営者が求めている、今後の学校教育でも重要視されるであろうスキルとは?グローバル企業に勤め、人材育成にも関わった経験からそのスキルについてまとめてみました。コラムニスト:韓夕晶(Han Sockchong)
【2016年】ウィンタースクールに通うと夏に子どもがぐっと伸びる9つの理由
実は、夏にぐっと伸びてほしいならばウィンタースクールに通わせると効果があります。なぜ、インターナショナルスクールのウィンタースクールに通わすと来年の夏にぐっと伸びるのか?9つの理由をまとめました。オススメのウィンタースクールもまとめました。
10月22日(土) K.インターナショナルスクールのキスティバルが開催!
東京都江東区にあるK.インターナショナルスクールは、幼稚部から高等部までの男女共学校のインターナショナルスクールです。 毎年秋に開始されているキスティバルは、特別ゲスト、各国自慢のフード、ドリンク、ゲーム、アクティビティが人気の文化祭です。
国際バカロレアは、国公立・私立・インターナショナルスクールの三つどもえ?
国際バカロレアは、広島と東京が熱い?国際バカロレアは、国公立・私立・インターナショナルスクールがそれぞれ異なる言語で実施しています。なかでも広島はインターナショナルスクール、私立、公立と人口280万人の都市ながら国際教育に積極的です。また、東京は国立、公立も国際バカロレアコースを設置。全国に普及するか、が注目です。
11月12日(土)からローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスのサイエンスフェアが開催
白金台にあるローラス・インターナショナルスクール・オブ・サイエンスで、11月12日(土)からサイエンス・フェアが開催されます。同校は、東京都内で高輪・田園調布・青山など6校でバイリンガ・サイエンス・インターナショナルスクールを運営するバイリンガ・インターナショナルスクールグループの小学部です。
「日本でインターナショナルスクールに通わせたよ!」母親座談会
ニューヨークやパリ、ロンドンなどで配布されている海外の駐在員向けのフリーペーパーの「帰国便利帳」。定期的にインターナショナルスクール特集を組んでいます。そこで母親座談会「インターナショナルスクールに通わせたよ!編」をウェブで大公開。
10月22日(土)「子どもの自発的なスイッチを入れる接し方」とは?
この秋に開校したアオバジャパン・バイリンガルプリスクール早稲田キャンパスで10月22日(土)「子どもの自発的なスイッチを入れる接し方」をテーマにトークイベントが開催されます。