イベント
2/9(日)【招待制】丸の内国際教育サロンのご案内広島県にあるAICJ中学高等学校。ニュージーランドにAIC高校ニュージーランド校もあり、国際バカロレアの認定校です。
【サマー】六本木:アメリカンスクール・イン・ジャパン 六本木キャンパス
1975年から開催されているアメリカンスクールのサマーデイキャンプ。インターナショナルスクールが主催するサマープログラムとしては、日本初のプログラムです。六本木キャンパスでは、幼児を対象に開催されています。これまで延べ3万人が参加した名門プログラムです。
2016.06.10 東洋英和女学院大学で英語学習法CLILとCBLTのセミナーが開催!
東洋英和女学院大学で、CLIL(科目内容と言語を統合した学習)や CBLT(内容を重視した言語指導)について、オーストラリアや世界でこれらのアプ ローチがどう展開しているかを学びます。
東京学芸大学附属国際中等教育学校は、2007年4月に開校した国際バカロレア認定校で、現在、中等教育プログラム(MYP)とディプロマプログラム(DP)を日本語と英語で実施しています。
小5の夏は、プレミアリーグを夢で終わらせない夏にする。だから、チェルシーFCサッカースクールのアジアからスタートしよう!
小5の夏は、プレミアリーグを夢で終わらせない夏にする。だから、チェルシーFCサッカースクールのアジアからスタートしよう!ワールドカップのアジア最終予選に挑む日本代表。日本から世界に挑むためには、アジアを越えなければならない。サムライブルーからチェルシーブルーに着替えて、アジアに挑もう。
インターナショナルスクールは、外国人のお子さんが学ぶ学校として開校しました。東京大学の前身「帝国大学」の設立が1877年ですが、それより早くにインターナショナルスクールは、創設されています。インターナショナルスクールの歴史をまとめてみました
新興国では、固定電話の普及よりも携帯電話の普及の方が早く進みました。 中南米やアフリカの国々では、固定電話をインフラとして整備する前に携帯電話のインフラが整備されました。実は、インターナショナルスクールの増加も教育インフラとして同じような進化をしているようです。
【サマー】調布:アメリカンスクール・イン・ジャパン 調布キャンパス
1975年から開催されているアメリカンスクールのサマーデイキャンプ。インターナショナルスクールが主催するサマープログラムとしては、日本初のプログラムです。調布キャンパスでは、幼児から中学生を対象に開催されています。これまで延べ3万人が参加した名門プログラムです。
【インタビュー】世界の有名校が取り組むデザイン思考・マインドフルネスとは?町田来稀さん、下島一晃さん
軽井沢で日本初となる全寮制インターナショナルスクール(ISAK)の立ち上げに参画し、講師としてリーダーシップ・カリキュラム構築に関わ関わっていた町田さん、下島さん。ふたりがISAKから独立し新しく立ち上げたのがImaginExです。
大学付属のインターナショナルスクールが未来のインターナショナルスクールを提案する。
インターナショナルスクールの多くは独立型として運営されてきました。そのなかで近年、有名私立大学の付属のインターナショナルスクールが出てきました。関西学院大学や同志社大学、さらに武蔵野大学など新たなインターナショナルスクールの教育像を社会に提案しています。そこで大学の附属のインターナショナルスクールをまとめました。
あなたのお子さんとの教育経験が、子育て中のお父さん・お母さんのミライの地図になります。Inter'sで、あの子のミライを応援してみませんか?
インターナショナルスクールの歴史 ②昭和元年から昭和64年まで
激動の昭和。インターナショナルスクールの校数も高度成長期に一気に増加します。昭和元年から64年まで昭和時代にできたインターナショナルスクールの歴史を紐解きます。
一番古くからある外国人学校それが1872年創立の「サンモールインターナショナルスクール」です。明治維新からわずか5年後のことです。ナショナルスクールとインターナショナルスクールは、違います。インターナショナルスクールは、外国人学校のなかにできた概念です。
北海道・東北のインターナショナルスクール一覧です。
大阪市にある大阪YMCAインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州政府認可校で、国際バカロレアの初等教育プログラム(PYP)認定校です。そのサタデースクールを見学してきました。
大阪YMCAインターナショナルスクールのサタデースクール 後半
大阪市にある大阪YMCAインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州政府認可校で、国際バカロレアの初等教育プログラム(PYP)認定校です。そのサタデースクールを見学してきました。
【サマー】名古屋インターナショナルスクール(名古屋国際学園)
愛知県内で唯一の、国際バカロレア機構のPYP・DPの正式認定校の名古屋国際学園。帰国生を対象としたセッションと日本の学校に通っているお子さん(条件あり)でも通えるセッションが開催されています。
関西学院千里国際キャンパスには、千里国際中等部・高等部と大阪インターナショナルスクールが併設されています。そのため、独自の国際教育の進化を遂げてきました。
京都府にある同志社国際学院。初等部と国際部(インターナショナルスクール)が同じ施設で学びます。
日本のイマージョン教育は加藤学園からスタートしました。さらに国際バカロレアも加藤学園がいち早く導入。国際教育のトップランナーです。