人気記事一覧
ローラス・インターナショナルスクールで開催されたサイエンス・フェアレポート
東京都港区にあるSTEM教育を推進するローラス・インターナショナルスクールで開催されたサイエンス・フェア。当日は、バイリンガグループの生徒から近所の小学生など多くのお子さんが集まりました。プログラミング教育と英語が文部科学省の学習指導要領になるのが2020年。ますます注目が集まるSTEM教育を感じるフェアでした。
【名門ル・ロゼ】11/23 ル・ロゼのグレイ校長が神石インターナショナルスクールのアドバイザーに就任し、記念セミナーが開催!
小学生を対象としたボーディングスクールを開校を目指す「神石インターナショナルスクール」は、同校のアドバイザーにル・ロゼ学院校長のマイケル・ロブ・グレイ氏が、アドバイザーに就任したことを発表しました。11月23日(土)に東京紀尾井町のThe Japan Timesで開催されます。英語によるセミナーで、通訳はつきません。
【速報!】国策半導体1兆円計画の熊本にインターナショナルスクールが開校へ
半導体製造業のTSMCは、熊本県に新工場を開設します。そのためにエンジニアなど台湾からの駐在員と家族600人余りが来日しますが、そのうち家族で駐在する子弟は、130人とNHK熊本は報じています。インターナショナルスクールを設置するのは、九州ルーテル学院で、インターナショナル小学部を私学審議会にかけながら新設を予定しています。インターナショナルスクールの運営は、株式会社アオバインターナショナルエデュケイショナルシステムズが国際バカロレアの学びを提供するのでは、と考えられています。
30年以上の海外生活教育相談から積み重ねたもの海外赴任先のアドバイス、帰国子女入試・編入など海外生活教育相談を中心に活動してきたフレンズ。そこには、保護者だからできる思いと経験がありました。
【1/26】親子で体験!国際バカロレアの学びを体験できるフォーラムが開催!
国際バカロレアの学びをギュッと知ろう!2020年1月26日(日)に東京都世田谷区にあるテンプル大学ジャパンで、「国際バカロレアの学び紹介フォーラム」が開催されます。本フォーラムの特徴は、国際バカロレアの体験授業があり、親子で国際バカロレアを体験できることです。また、国際バカロレアで学んだ場合の学費なども参加校に聞くことができます。お子さんと一緒に参加したいですね。
【独占インタビュー】インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?
インフィニティ国際学院 大谷学院長 ”世界を旅しながら学ぶ" その理由とは?12月に書いた”冒険王になる!”世界を旅しながら学ぶインフィニティ国際学院が「仲間」を募集!の記事がSNSで人気となりました。そこで、「インフィニティ国際学院」の大谷学院長にさらに同学院の魅力について編集部で独占インタビューをさせていただきました!
神奈川県相模原市にあるLCA国際小学校。LCAプリスクールでも有名です。独自に開発したハイパーイマージョン教育でも高い評価を受けています。そのLCA国際小学校のスプリングスクールを見学させてもらいました。
ヒロック初等部は小学生を対象にした東京をキャンパスにした次世代型オルタナティブ・スクールです。 2022年4月世田谷区砧公園隣に開校します。 HILLOCKは小高い丘という意味で、一人ひとりが小高い丘を自由に駆けめぐることをイメージしています。
【オランダ発】インターナショナル・スクールの注目イベント”International Day”とは?
オランダ在住のローズ記者のインターナショナル子育てコラム。今回は、現地のインターナショナルスクールの”International Day”に参加し、その様子をお届けします。
2026年4月、星美学園小学校は、校名を「サレジアン国際学園小学校」と変更し「インターナショナルクラス」を開設します。インターナショナルクラスでは、主要教科の授業は英語で行われます。すでにあるサレジアン国際学園中学校高等学校と合わせ、小中高12年一貫の国際教育校が誕生することになります。インター幼稚園卒園児、多様なバックグラウンドを持つ受験生にとって朗報です。
神戸市の国際バカロレア認定校のカナディアン・アカデミーでは、最新のICT機器を授業に活用しています。中・高等部では一人一台のパソコンを常に持ち歩き、情報収集やプレゼンテーションの作成、先生とのコミュニケーションなど、学校生活のあらゆる場面で使用します。小学部でも、国際バカロレアの学びであるUnit of Inquiryをはじめ音楽やアートなど様々な科目でパソコンやタブレットを使う機会が毎日あります。
【開校】あのジンボリーがインタナショナルプリスクールを名古屋に開校!
1976年に米国サンフランシスコで始まり、その後ヨーロッパやアジアなど世界中に広がり、50カ国以上で750を超える教室を展開しているジンボリーが名古屋にインターナショナルプリスクールを開校しました。同校のプログラムは、包括的な発育のため身体的、感情的、社会的、知的、論理的な発達を促します。そのため同校のプログラムは、好奇心を刺激する様々なアクティビティを通して培われます。
ローラスのSTEMアカデミーは、英語・日本語でプログラミングとロボットが学べる!
東京都港区にあるローラスインターナショナルスクールのSTEM Academyでは、英語と日本語でプログラミングの基礎を学び、最先端のゲームやロボットなどの制作を楽しめます。英語を学ぶESLも一緒に学べるから便利ですね。
【初等部校長に独占インタビュー】港区に幼小中高一貫校。インターナショナルスクール開校計画!
【独占インタビュー】LITALICO創業者の佐藤崇弘氏は、なぜ、東京都港区に幼小中高のインターナショナルスクールを開校するのか?2022年4月に開校計画のCapital Tokyo International School (CTIS)は、東京都港区南麻布で開校します。4月から小学部1年~4年生入学者募集を開始します。 実践型教育(PBL)、STEAMと英語・日本語・中国語の三ヵ国語、国際バカロレアPYPの候補校への申請も準備中です。2023年4月に幼稚部および中学部も同時開校する計画です。
インターナショナルスクールに通う日本人の生徒は、どのような大学に進学しているのか?
インターに通う日本人の生徒の進学先を大学の種類で分けると、下記の3タイプに分けられます。 ①アメリカ、カナダ、イギリスなどの海外の大学に進学 ②英語で行われる学部がある日本の大学に進学 ③日本の大学の日本語で行われる学部に進学
北海道インターナショナルスクール・ニセコ校のサマーは、リゾート地で学習。アジア各国からの生徒ともに北海道インターの先生から探究的な学びIPCで学ぼう。今年のテーマは、『人はどのように学ぶのか(学習方法)』。4週に渡って開催されます。外部が1日でも参加できるのもうれしいですね。
2021年10月23日(土)インターナショナルスクールフェア開催!
10月23日オンラインで開催!保幼小中高とプリスクールからインターナショナルスクール、そしてボーディングスクールが集結! インターナショナルスクールフェアは、英語で学ぶことができる国内のインターナショナルスクール、プリスクール、寮のあるボーディングスクールを紹介する生徒・保護者向けイベントです。
なぜ、名門大学は、1,000人に1名のインターナショナルスクールの生徒を求めるのか?
インターナショナルスクールの卒業生は、日本の高校生の1000人に1名。高校生の人数として、わずかな生徒ですが積極的にリクルーティングする名門大学。なぜ、名門大学はインターナショナルスクールの卒業生をリクルーティングするのでしょうか?そこには英語力、探究的に学ぶ力、そしてもうひとつの理由がありました。
UWC ISAK Japanの説明会が6月5日に東京ウエストインターナショナルスクールで開催!
UWC ISAK Japanの説明会が6月5日に東京ウエストインターナショナルスクールで開催されます。本校だけではなく、広く東京西地域にお住いでISAKに興味のある方を対象としたワークショップと説明会です。東京ウエストインターナショナルスクールも6月に説明会を開催します。そちらの説明会日程も掲載されています。
【連載2】世界中から応募が殺到!サイエンスに特化したインターナショナルスクールManaiが開校へ
世界中から応募が殺到!開校前に世界中から注目されているサイエンスインターナショナルスクールのManaiとは?高校生相当が学ぶ全日制の高等部が今年の9月に開校します。