人気記事一覧
あの国にインターナショナルスクールはあるか?旅に出たくなっちゃうシリーズ1
あの国やこの国にインターナショナルスクールはあるのか?そんな素朴な疑問からちょっと旅に出たくなっちゃうシリーズの第1回目。今回、取り上げる「幸せの国」、「天国に一番近い島、「世界で一番大きな島国」にインターナショナルスクールはあるのか?
【9/15】保護者必見!人気のCHIST、ドルトン東京学園の副校長、学園長補佐が電通のクリエイティブ・ディレクターと登壇!
人気と話題が集まる2校 CHISTとドルトン東京学園からCHIST(千代田インターナショナルスクール東京)から学園長補佐の津吹達也氏。ドルトンプランが旋風を巻き起こすドルトン東京学園から副校長補佐の安居 長敏氏。さらに電通のクリエイティブ・ディレクターで教育ガラガラポン プロジェクト代表の福田崇氏がファシリテーターに登壇!「これからの子どもが日本から一歩も出ずに一生を終えるだろうか?」「これからの日本が子どものやりがいをつくり続けられるだろうか」など素朴な疑問を含め4つのテーマから一緒に考えていきます。
日本初! 立命館大学とアメリカン大学のジョイント・ディグリーの先にある世界
日本の立命館大学とアメリカのアメリカン大学の2つの大学が、1つのカリキュラムを編成し、共同で学位を授与するのが、立命館大学・アメリカン大学国際連携学科です。卒業時には立命館大学・アメリカン大学が共同で1つの学位「学士(グローバル国際関係学)」を授与されます。日本初のジョイント・ディグリーの魅力について編集部はまとめました。
【連載1】ビリギャルも納得!探究型の参加型説明会が面白いっ!〜青翔開智中高、堀井学園〜
独自の探究型学習を実施し、注目を集める教育業界の5校の校長・副校長が率いる学校説明会が開催されました。青翔開智中学校・高等学校:織田澤博樹副校長、札幌新陽高等学校:荒井優校長、武蔵野大学附属千代田高等学院:荒木貴之校長、武蔵野女子学院中学校・高等学校:日野田直彦校長が登壇され、横浜創英中学校・高等学校、横浜翠陵中学校・高等学校を運営する学校法人堀井学園の堀井章子総合企画室室長もゲストで参加し盛り上がった説明会の様子をお伝えします。
学費無償!フランス発エンジニアスクール「42」が東京に開校へ
フランス発エンジニア養成機関がついに日本に開校へ。その名も「42 Tokyo」。 フランス発の42は、フランスのパリ、アメリカのシリコンバレー、フランスのリオン、ベルギー、モスクワ、モロッコと次々に開校してきました。エンジニアになるための養成機関ですが、授業料などはありません。企業、実業家が支援をしています。
【11月22日】千代田インターナショナルスクール東京 2020年度入学中高生限定説明会
学校法人武蔵野大学は、2018年4月、千代田区初の小中高12学年を持つインターナショナルスクールとして、千代田インターナショナルスクール東京の初等部を、2019年4月には中等部(6年生)および高等部(10年生)を開校しました。このたび、2020年度の新中学生、高校生を対象とした学校説明会を開催いたします。
【スプリング特集】IB校の大阪YMCAインターのスプリングスクール〜インター体験から一年をスタートさせよう!〜
大阪市にある大阪YMCAインターナショナルスクールは、カナダのオンタリオ州政府認可校で国際バカロレアの認定校です。その大阪YMCAインターナショナルスクールでは、今年もスプリングスクールが開校!探究的なテーマは、それぞれ“Health”と“Living things”をテーマに開催されます。
インターナショナルスクールは、外国人のお子さんが学ぶ学校として開校しました。東京大学の前身「帝国大学」の設立が1877年ですが、それより早くにインターナショナルスクールは、創設されています。インターナショナルスクールの歴史をまとめてみました
日本におけるインターナショナルスクールの団体として代表的なのが日本インターナショナルスクール評議会(The Japan Council of International Schools、JCISと記す)です。
いくつか理由があるのですが、代表的なものに「歴史」があります。すなわち学校の歴史です。先日、キャロライン・ケネディさんが駐日大使として赴任しました。 実は、この大使人事が老舗インターの歴史とリンクします。
兵庫県神戸市の国際バカロレア認定校、カナディアン・アカデミーでは、日本やアメリカ、カナダをはじめ世界各国の大学に毎年卒業生を送り出しています。一人ひとりが自分に合った進路を実現できるよう、じっくりと時間をかけて生徒と対話し、卒業後の新たなステップに向けて準備を進めていきます。
【インターナショナルスクール見学ツアー】 11/15(水)に八王子/立川で開催!
インターナショナルスクールの授業とキャンパスを見学しよう!今回、編集部が注目したのが、 東京都多摩・八王子地域にあるグローバルステップアカデミー・インターナショナルスクールと東京ウエストインターナショナルスクールです。国立、立川、八王子から通いやすい幼小中と英語で学ぶインターナショナルスクールを回る見学ツアーです。
【11/9-10】ローラスインターナショナルスクールのSTEM Fair【入場無料】
STEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)に特化したカリキュラムが人気のローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。 今年は港区三田に新規移転した初等部を会場に、Space(宇宙)というテーマで、在校生のサイエンスプレゼンテーションと人気講師によるSTEMワークショップやショーを披露します。
1902年創立のアメリカンスクール・イン・ジャパン。東京都調布市にメインキャンパスがあり、六本木にELC(早期教育)キャンパスがあります。日本を代表するインターナショナルスクールのアメリカンスクール・イン・ジャパンのまとめです。
【サマー】テーマはThe World of Work!ローラスのサマーキャンプ
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスの青山・高輪・白金台・西馬込・田園調布・武蔵小杉・武蔵新城の各校では、1歳半から6歳を対象としたSummer Campを開講します。今年のテーマは、“The World of Work”!色々なお仕事に挑戦しましょう♪
インターナショナルスクールタイムズでは、ライターを募集しています。海外在住で教員をされている方、その国への駐在者向けに役立つ教育情報を執筆できる方、ライター経験やブログ・サイト運営経験のある方、質の高い、手間のかかった記事を執筆しようと頑張れる方、写真の撮影・提供ができる方、社会人マナーを守れる方はぜひご応募ください。
【躍進!中東のインターナショナルスクール事情】サウジ、カタール、エジプトのインターナショナルスクール事情 2019年
インターナショナルスクールの動きは、日本より世界の方が早く動きもダイナミックです。編集部では今回、中東のインターナショナルスクール事情についてまとめました。中でもエジプトの国際公立学校設立の動きは、日本にとっても参考になるのではないでしょうか。また、サウジの私立学校グループがビジョン2030の関係で買収されていたのも、社会の大きな動きの一つではないでしょうか。
インターナショナルスクールは「英語」と考えがちですが、言語的にはフランス語・スペイン語・ドイツ語などがあります。国際バカロレアでは、英語、フランス語、スペイン語を公式教授言語として定めています。フランス語のインターナショナルスクールもあります。それが「東京国際フランス学園」と「リセ・フランセ・ド・京都」です。
9月25日(日)ハーバードに入学を考えている方のためのイベントが開催
例年開催されているハーバードクラブ主催の入学希望者のためのイベントが今年は、9月25日(日)に開催されます。会場は六本木ヒルズ森タワーです。実際にハーバード大学の学生に学生生活など質問ができます。また、卒業生にさまざまな質問ができます。入学を検討してる方はぜひ参加してみたいですね。
ウィリアム王子とキャサリン妃も学生時代に〇〇を歩いた? 英国のセント・アンドルーズ大学の恒例行事が面白い。
ウィリアム王子とキャサリン妃が出会ったのが、イギリスのスコットランドにあるセント・アンドルーズ大学(University of St Andrews)です。実は、セント・アンドルーズ大学には新年度の恒例の行事があります。それがこの○○ウォーク。1413年創立された大学だけに「伝統」がありそうです。