「インターナショナルスクールは、日本の学校とどこがちがうの?」「2歳から入れるプレスクールはどこが良いの?」「国際バカロレアとは」「インターナショナルスクールの授業料はいくら」。インターナショナルスクールの情報から海外留学まで「うちの子にぴったり」な国際教育をまとめました。インターナショナルスクール、アフタースクール、英語教育まで幅広い情報が満載です。
【速報】高等部開校でモンテッソーリの幼少中高一貫校インターナショナルスクールへ〜港区のモンテッソーリスクール・オブ・東京〜
東京都港区にあるモンテッソーリスクール・オブ・東京は、2歳から15歳までの多様な生徒が学ぶ、モンテッソーリ教育の幼少中の教育課程のある男女共学のインターナショナルスクールです。東京都港区にあるモンテッソーリスクール・オブ・東京は、2歳から15歳までの多様な生徒が学ぶ、モンテッソーリ教育の幼少中の教育課程のある男女共学のインターナショナルスクールです。今回、同校は、教育系宿泊施設を多く運営する株式会社R.projectの子会社となり、同時に高等部開校に向けてリリースを発表しました。
【伝説解明へ】港区は、「スターバックスよりプリスクールが多い」?
2000年以降に増えてきたインターナショナルスクールの保育幼稚部の「プリスクール」。その拡大は、待機児童問題の受け皿のひとつとして機能しながら、増えていきました。現在、港区など都心のプリスクールは、英語で探究的に学ぶスクールが増え、セレブが通うスクールになっています。編集部では「港区にはスターバックスよりプリスクールが多い」という都市伝説の解明にあたることにしました。
「MANAI SPRING PROGRAM 2019」 締め切り迫る!
サイエンスに特化したボーディングスクール Manai Institute of Science and Technologyを2020年秋に開校予定の株式会社ISSJは、2019年3月26日(火)から4月1(月)までの7日間、沖縄科学技術大学院大学にて中高生を対象とした「Manai Spring Program 2019(マナイ スプリング プログラム2019)」を開催します。
【国際バカロレアで躍進!】K.インターナショナルスクール東京の説明会が10月13日(土)に開催
3年続けて国際バカロレアのディプロマ試験で平均点が36点を越え、合格率も2年連続100%と世界のトップクラスのIB校のK.インターナショナルスクール東京。2018-2019年度入学希望者のための説明会が10月13日(土)に開催されます。
紗栄子と林修の教育論に終止符?9月23日東京で国内ボーディングスクールフェア が開催
ハリーポッターの第一巻『賢者の石』が販売されてから四半世紀。 世界でボーディングスクール人気が沸騰しています。タレントの紗栄子さんがお子さんを英国のボーディングスクールに入学させ注目を集めました。国内でもボーディングスクールの開校が増えています。国内ボーディングスクールフェア では、各スクールの説明会と個別相談会が開催されます。
【特報!】CHIST中等部、高等部 開校へ!千代田インターナショナルスクール東京の先生に会いに行こう!
2019年4月ついに中等部・高等部が開校へ!千代田インターナショナルスクール東京(CHIST)の先生たちに会いに行こう!初等部開校とともに人気沸騰となった千代田インターナショナルスクール東京。中等部・高等部の開校を控え、校長、先生に会えるMeet the Teachersが開催されます。
本田圭佑が発起人となり、SOLTILO GSA International School (以下、SGIS)を2019年4月、千葉県・幕張新都心エリアに開校します。対象は、0歳〜6歳のお子さんで、入園説明会は、2018年秋以降に予定されています。
話題の5校が集結!6/3(日)国内にあるボーディングスクールを知ろう!
6月3日(日)金沢工業大学の東京虎ノ門キャンパス13階で開催される国内のボーディングスクールフェアです。フェアでは、国際高等専門学校、インターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校プロジェクト、広島叡智学園、神石インターナショナルスクール、白馬インターナショナルスクールなど5校が集結します。
イニエスタの神戸移籍は、インターナショナルスクールが理由だった?
バルセロナに終身契約をしていたイニエスタ。移籍は中国のリーグとも言われていましたが、Jリーグのヴィッセル神戸に決まりました。イニエスタは家族思いのお父さんで神戸に移籍した理由にインターナショナルスクールも関係していそうです。日本でも歴史あるインターナショナルスクールが多い神戸。移籍のひとつの理由にスクールがありそうです
【フェア】セントメリーズインターナショナルスクールのカーニバルが5月13日(土)に開催!
セントメリーズインターナショナルスクールは、1954年(昭和29年)に設立された男子校で、幼稚部から高等部までの課程があります。現在、日本にある男子校のインターナショナルスクールは同校のみ。同じ二子玉川にある清泉インターナショナルスクールと交流など結びつきの深いインターナショナルスクールです。
【速報】千代田区初!IB認定校に 武蔵野大学附属千代田高等学院(現:千代田女学園)
千代田区初の国際バカロレア認定校!武蔵野大学附属千代田高等学院(現:千代田女学園)が認定されました。国際バカロレアのディプロマ資格課程(DP)を英語・日本語の両言語で学びます。同校は、2018年4月より国際バカロレアコースをはじめ文理探究、グローバルアスリート、リベラルアーツ、メディカルサイエンスと5つのコースも開講
インターナショナルスクールおよびプリスクール、アフタースクール、オンライン国際教育の事務職を募集します。英語・日本語の能力を必要とします。外国人の保護者を含め、国際的で多様な文化を尊重できる心を持つ方のみ対象です。
アオバジャパン・インターナショナルスクールは、東京都三鷹市にアオバジャパン・バイリンガルプリスクール 三鷹キャンパスを2018年4月に開校することを公表しました。三鷹駅南口から徒歩8分の三鷹キャンパスは、1歳から6歳までを対象とし、バイリンガル教育、探究的な学びが特徴です。吉祥寺、三鷹から通いやすいですね。
ウィリアム王子とキャサリン妃も学生時代に〇〇を歩いた? 英国のセント・アンドルーズ大学の恒例行事が面白い。
ウィリアム王子とキャサリン妃が出会ったのが、イギリスのスコットランドにあるセント・アンドルーズ大学(University of St Andrews)です。実は、セント・アンドルーズ大学には新年度の恒例の行事があります。それがこの○○ウォーク。1413年創立された大学だけに「伝統」がありそうです。
【ラジオ対談】東大京大は滑り止めに?!教育の国際競争力と日本の課題
2018年1月3日放送のTokyo FMタイムラインに、弊誌編集長の村田が出演しました!村田が出演したのは、人気社会派ブロガーのちきりん氏が2018年の注目分野として挙げた「教育の国際競争力と日本の課題」というテーマのラジオ対談。タイムスでは、当日の対談を文字起こしした原稿をお届けします!箕面高校実績1/11データ加筆
2018年新年にあたり 御礼 インターナショナルスクールタイムズ編集部より
インターナショナルスクールタイムズは、2012年4月にWEB版で創刊しました。 おかげさまで2018年で6年目に入ります。5年目は、年間でページビューが309%となりました。多くの読者と教育関係者によって家庭にインターナショナルスクールとプリスクールの情報をお伝えすることができました。2018年はさらに飛躍します。
【Top10】記事カウントダウン【2017年10月〜12月】
記事のなかで2017年10月〜12月の間で読まれた記事をトップ10を順番にまとめました。アクセス数から見ていくとHow to系が上位にランクイン。教育キーワードで強い記事も人気になりました。季節的に変動が大きい国際教育の記事と見事に外した記事4つも掲載。細かすぎて伝えきれない国際教育記事も載ってます。
【スクールツアー】千代田インターナショナルスクール東京の校舎が完成!スクールツアーが開催!
2018年4月開校!東京都千代田区麹町四番町に建築中の千代田インターナショナルスクール東京の校舎が完成。スクールツアーも開催されます。あまりの人気で、説明会を年3回から16回以上も開催した同校。翌年の2019年4月に中等部・高等部も開校します。注目が集まる同校のスクールツアーです。
【国際バカロレア認定校】長野県松本市のインターナショナルスクールオブ長野がPYP認定校になりました
長野県松本市のインターナショナルスクールオブ長野が国際バカロレアPYP認定校になりました。2014年創立以来、英語で探究的に学ぶプレスクールを運営してきた同校は、2016年に初等部を開校。インターナショナルスクールとして今回の国際バカロレア認定は、同校の中等部、高等部に向けたマイルスートンとなりそうです。
【白馬で開催】ボーディングスクールと地域活性化を考えるワークショップが開催されました。
白馬村でボーディングスクールと地域の教育と活性化を考えるワークショップが開催されました。国際教育から公教育、特別支援教育、課外授業型、社会人型と幅広い教育関係者が出席し、国際教育だけではなく、新たな教育を模索するワークショップと合宿となりました。