人気記事一覧
【速報!】国際高等学校が全寮制高等学校として、東海地方初の国際バカロレア認定校に
国際高等学校は、全寮制として、東海地方初の国際バカロレア認定を取得したことを公表しました。これにより同校の生徒は探求型学習を行い、日本の高等学校卒業資格と国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)を同時取得することが可能になりました。
英語イマージョン教育で、小中高12年一貫校のぐんま国際アカデミー。国際バカロレアのディプロマ認定校です。プリスクールから初等部・中等部・高等部まで開校しています。
【インター高校生】立命館大学にグローバル教養学部(GLA)が2019年4月に開設
立命館大学にグローバル教養学部(GLA)が2019年4月に開設!編集部は、インターナショナルスクール卒業生に進路の選び方についてヒアリングをしていますが、近年、人気なのがリベラルアーツです。2019年立命館大学にグローバル教養学部が開設します。全ての授業を英語で学ぶ立命館大学グローバル教養学部は、国内外のインターナショナルスクール生にとって人気になりそうです。
都内を中心に7校運営するSTEMインターナショナルスクール、ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス。6月にキンダーガーテンと初等部の説明会を開催します!
【連載2】ビリギャルも納得!探究型の参加型説明会が面白いっ!〜札幌新陽高等学校、武蔵野大学附属千代田高等学院〜
独自の探究型学習を実施し、注目を集める教育業界の5校の校長・副校長が率いる学校説明会が開催されました。青翔開智中学校・高等学校:織田澤博樹副校長、札幌新陽高等学校:荒井優校長、武蔵野大学附属千代田高等学院:荒木貴之校長、武蔵野女子学院中学校・高等学校:日野田直彦校長が登壇され、横浜創英中学校・高等学校、横浜翠陵中学校・高等学校を運営する学校法人堀井学園の堀井章子総合企画室室長もゲストで参加し盛り上がった説明会の様子をお伝えします。
【スプリング】テーマはパイロット!ローラスのSpring Camp
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンスの青山・高輪・白金台・西馬込・田園調布・武蔵小杉・武蔵新城の各校では、1歳半から6歳を対象としたSpring Campを開講します。今年のテーマは、“Pilots - Let’s Fly to the sky! -”パイロットになりきって、大空に飛び出そう!
ハロウ安比校:入学前の英語学習プログラムも志願者に提供へ! ハロウ安比校は、今週末にオンラインイベントを開催。「英語を自分のものにするには」をテーマに英語学習プログラムも公表します。インターナショナルスクールに編入する時の目安にもなるイベントです。
名門聖心インターナショナルスクールが小学生の女子を対象としたサマープログラムを開講。それがEFLプログラムです。英語が母語ではない生徒を対象にしたプログラムなので安心して学べます。
先生絶賛!【アナ雪2】インターナショナルスクールの先生に訊く、ここがすごいよ「アナ雪2」。
インターナショナルスクールの先生に「アナ雪2」について聞いてみると国際教育的な効果があることがわかりました。観るだけではなく、演じることで道徳的な意味が深まるようです。お子さんが口ずさんだり、再現する様子など教育的な視点でも効果があるようです。また英語版やスペイン語版、フランス語版、中国語版と多様な言語で公開されている点など多様性を知ることができるのもディズニーらしいですね。
東大卒が海外駐在で体験したインターナショナルスクールの世界体験 連載1: 答えのない課題 コラムニスト韓夕晶
東京大学卒業生が海外駐在でインターナショナルスクールの教育に驚いた!コラムニスト:韓夕晶が自ら体験したインターナショナルスクールに通う子供たちを通してのWow! 体験を綴ります。
【スプリング】「Leonardo Da Vinci and Flight」がテーマのローラスのSpring School!
ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス白金台校では、小学生(1年生~6年生)を対象としたSpring Schoolを開講いたします。今年のテーマは、「Leonardo Da Vinci and Flight(レオナルド・ダヴィンチと飛行)」。飛行を原点から紐解き、その構造と歴史を学びます。
【インタビュー】国際バカロレアの候補校へ 東京ウエストインターナショナルスクール 清水グレースさん
2014年4月から東京ウエストインターナショナルスクール(東京ウエスト)は、国際バカロレア候補校になります。昨年には米国の教育認定機関AdvancEDの認定を受けました。そこで、東京ウエストインターナショナルスクールの清水グレースさんにお聞きしました。
カナディアン・アカデミーのUniversal Design for Learning (UDL)とは
カナディアン・アカデミーでは、Universal Design for Learningのコンセプトを学校生活や授業のプランニングに取り入れています。「一人ひとりの学びのプロセスは違っている」という理解のもと、様々な工夫を通して生徒一人ひとりに合わせた学びをデザインします。
[求人] 【英語を活かせる】グローバルなオフィスでのカスタマーサポート
【国際色豊かなGSAオフィスで英語を活かしてお仕事をしてみませんか?】 GSAでは現在オンライン・インターナショナルスクール運営をサポートしてくれるインターンを募集しています。 主なお仕事はカスタマーサポート(電話・メール対応)や、英語で教員とのやりとりです。
【開校】12/15 インフィニティ国際学院のオンライン・トークイベントと説明会が開催!
2019年4月開校予定のインフィニティ国際学院は、世界を旅しながら学び合う高校卒業資格も取得可能な新たな通信型高校です。グローバル社会での活躍を目指し、チャレンジする学生を応援することを目的とし第一期入学者(2019年度入学者) 全員に「インフィニティ・チャレンジ基金」が設立されました。開校をオンライン・トークイベント説明会が開催されます。ゲストに元ミネルバ大学 日本連絡事務所代表でインフィニティ国際学院 キャリア構築アドバイザー山本秀樹氏を迎え、大谷真樹学院長とトークセッションが開催されます。
【速報!】キャピタル東京IS 渋谷に幼稚部を24年4月開園予定!23年4月に中等部を開校へ
2022年4月に小学部を開設した東京都港区のキャピタル東京ISが2023年4月に中学部を開設します。小学部はIB(国際バカロレア)PYP候補校として申請中、中学部もIB MYP候補校として申請予定です。2024年4月には渋谷(予定)に幼稚部、2026年4月には高校部(IB DP申請予定)の設立も計画しており、幼稚部から高校部までの一貫した教育で「自ら考え、自ら学び、自分の能力を社会の現場で活用することができる人材の育成」を目指します。
世界で23億人が参加できる算数大会があることを知っていますか?
英語・日本語・中国語で実施されている「世界算数」。小学校1年生から大人を対象にネットで実施されている算数の試験です。実はこの「世界算数」を実施しているのが、ソニーの教育プロジェクト。グローバルな算数の試験を実施する背景には、ソニーの創立趣旨が関わっていたようです。
連載1プリスクールはどうやって建てられる?アオバジャパン・バイリンガルプリスクール用賀キャンパスができるまで
世田谷区上用賀に2023年4月開校予定の「アオバジャパン・バイリンガルプリスクール用賀キャンパス」。編集部は、改装前のスケルトンの状態から内見させていただきました。プリスクールの校舎ができるまでを連載でお送りします。
新たな動き。インターナショナルスクールを運営面から考えてみると
アオバジャパンインターナショナルスクールが、国際教育を推し進める大前研一さん率いるビジネス・ブレークスルーに運営譲渡されました。 上場企業による初のインターナショナルスクール経営権取得として、注目されています。