Powered by Global KA Holdings    

人気記事一覧


68年ぶりの法改正で通訳ガイドが自由化!親子で英語力を試すチャンスかも!?

68年ぶりの法改正で通訳ガイドが自由化!親子で英語力を試すチャンスかも!?

68年ぶりに通訳案内士法改正!通訳は英語力とプレゼン力を鍛えるチャンス。世界大交流時代に向けて、親子ではじめてみませんか?


【STEM教育イベント開催】9/2 武蔵新城校開校記念ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵新城校で開催!

【STEM教育イベント開催】9/2 武蔵新城校開校記念ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵新城校で開催!

神奈川県川崎市にローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス武蔵新城校が開校するのを記念して、弊誌が主催しSTEM教育イベントを開催します。乳幼児のいる保護者様を対象とし、STEM教育の現状とAIを含め、20年後に社会がどのように変わっているのか、を考えるSTEM教育イベントです。


国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレアで「自ら学ぶ力」を伸ばす。インターナショナルスクールの日本語の授業とは?

国際バカロレア認定校の兵庫県神戸市にあるカナディアン・アカデミー。 国際バカロレアでは正解のない「探究学習」を通して「学び方」を学びます。 では、「学び方」を学ぶ日本語の授業とは、どのような授業でしょうか?


【インタビュー】国際バカロレアの候補校へ 東京ウエストインターナショナルスクール 清水グレースさん

【インタビュー】国際バカロレアの候補校へ 東京ウエストインターナショナルスクール 清水グレースさん

2014年4月から東京ウエストインターナショナルスクール(東京ウエスト)は、国際バカロレア候補校になります。昨年には米国の教育認定機関AdvancEDの認定を受けました。そこで、東京ウエストインターナショナルスクールの清水グレースさんにお聞きしました。


ぐんま国際アカデミー 

ぐんま国際アカデミー 

英語イマージョン教育で、小中高12年一貫校のぐんま国際アカデミー。国際バカロレアのディプロマ認定校です。プリスクールから初等部・中等部・高等部まで開校しています。


BST - 国際バカロレア (IBDP)候補校へ Year12およびYear13

BST - 国際バカロレア (IBDP)候補校へ Year12およびYear13

ブリティッシュ・スクール・イン東京(以下、BST)は、Year 12およびYear 13の生徒向けにAレベルカリキュラムから国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)への移行を進めています。


2014.06.03  ニューインターナショナルスクールは、2014年5月22日付けでインターナショナル会議(CIS)より認可を取得したと発表しました。

2014.06.03  ニューインターナショナルスクールは、2014年5月22日付けでインターナショナル会議(CIS)より認可を取得したと発表しました。

二言語、マルチエイジ教育のニューインターナショナルスクール。 ニューインターナショナルスクールの特徴は、2001年に日本に長期在住または永住者、国際結婚の家庭の子供たちを対象に設立され、バイリンガルもしくはマルチリンガルに育てる教育です。


2014.01.27  日本語と英語による二カ国語教育のパイオニア 西町インターナショナルスクールの学校説明会

2014.01.27  日本語と英語による二カ国語教育のパイオニア 西町インターナショナルスクールの学校説明会

1949年に明治の元勲松方正義の娘 松方種子によって創立された西町インターナショナルスクールは、男女共学で、無宗教のインターナショナルスクールです。日本語と英語による二カ国語教育のパイオニア西町インターナショナルスクールの学校説明会が開催されます。


4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

4/1 マルバーン・カレッジ東京が文化交流イベントでキャンパス初公開!

東京都内初の英国式国際バカロレア一貫校を計画しているマルバーン・カレッジ東京校はキャンパス初公開とともに、2023年4月1日(土)に文化交流イベントの「Sakura Culture Festival」を開催します。翌日4月2日(日)に「マルバーンを体験しよう!」金融リテラシー・ワークショップを開催します。日本と世界の文化への感謝と理解を育み、グローバルな視野に立った教育を提供する同校の学びを一足早くキャンパス見学と共に楽しみましょう。


【11/11】ビリギャルも注目!探究型4校の合同説明会がすごい!

【11/11】ビリギャルも注目!探究型4校の合同説明会がすごい!

ビリギャルこと小林さやかさんがモデレーターを務める探究型4校の説明会が11月11日(日)13時から武蔵野大学附属千代田高等学院で開始されます。札幌新陽高等学校の荒井優校長、武蔵野大学附属千代田高等学院の荒木貴之校長、青翔開智中学校・高等学校の織田澤博樹副校長、武蔵野女子学院中学校・高等学校の日野田直彦校長と探究型、国際教育の4大校長が集結します!


【インター高校生】立命館大学にグローバル教養学部(GLA)が2019年4月に開設

【インター高校生】立命館大学にグローバル教養学部(GLA)が2019年4月に開設

立命館大学にグローバル教養学部(GLA)が2019年4月に開設!編集部は、インターナショナルスクール卒業生に進路の選び方についてヒアリングをしていますが、近年、人気なのがリベラルアーツです。2019年立命館大学にグローバル教養学部が開設します。全ての授業を英語で学ぶ立命館大学グローバル教養学部は、国内外のインターナショナルスクール生にとって人気になりそうです。


7/30 フェアで「夏休みに知りたい! オンライン・インターナショナルスクールの魅力」開催!

7/30 フェアで「夏休みに知りたい! オンライン・インターナショナルスクールの魅力」開催!

本フェアでは、幼児から高校生まで幅広い年齢層を対象としたオンライン・インターナショナルスクールが集結。オンラインならではの各校の魅力をお伝えするだけでなく、お子さんの年齢に合わせたスクールの選び方や、学べる英語力を育み、国内外の進学先をどのように選べば良いのか、をゲストとともに模索していきます。


【連載2】ビリギャルも納得!探究型の参加型説明会が面白いっ!〜札幌新陽高等学校、武蔵野大学附属千代田高等学院〜

【連載2】ビリギャルも納得!探究型の参加型説明会が面白いっ!〜札幌新陽高等学校、武蔵野大学附属千代田高等学院〜

独自の探究型学習を実施し、注目を集める教育業界の5校の校長・副校長が率いる学校説明会が開催されました。青翔開智中学校・高等学校:織田澤博樹副校長、札幌新陽高等学校:荒井優校長、武蔵野大学附属千代田高等学院:荒木貴之校長、武蔵野女子学院中学校・高等学校:日野田直彦校長が登壇され、横浜創英中学校・高等学校、横浜翠陵中学校・高等学校を運営する学校法人堀井学園の堀井章子総合企画室室長もゲストで参加し盛り上がった説明会の様子をお伝えします。


【ワークショップ】本当に知ってる?バイリンガルを育てることとは?

【ワークショップ】本当に知ってる?バイリンガルを育てることとは?

小学校で英語が始まることが決まり、「英語教育」だけではなく、バイリンガル、マルチリンガルなどに注目が集まっています。では、バイリンガルとはどのようなことを示すのでしょうか?日本でバイリンガルなお子さんを育てることの良さをそのプロセスを含め、大学などで指導にあたるメリー・ノブオカ先生のワークショップが開催されます。


4月22日(土)に東京インターナショナルスクールでチェリーブロッサムフェアが開催!

4月22日(土)に東京インターナショナルスクールでチェリーブロッサムフェアが開催!

4月22日(土)11時から東京都港区にある東京インターナショナルスクールで、毎年恒例のチェリーブロッサムフェアが開催されます。同校の保護者による手作りの料理や、子どもたち向けゲーム、バザー用品などが開催されます。


「成功する練習方法」とは?「1万時間」の練習で一流になれるのか?

「成功する練習方法」とは?「1万時間」の練習で一流になれるのか?

「成功する練習方法」とは?「1万時間」の練習で一流になれるのか?本記事は、マインドセットのImaginExによる寄稿です。英語と日本語を交えたバイリンガル指導で「学び方」を身につけ、問題解決能力と自己管理力を育むワークショップを開催しています。


世界で23億人が参加できる算数大会があることを知っていますか?

世界で23億人が参加できる算数大会があることを知っていますか?

英語・日本語・中国語で実施されている「世界算数」。小学校1年生から大人を対象にネットで実施されている算数の試験です。実はこの「世界算数」を実施しているのが、ソニーの教育プロジェクト。グローバルな算数の試験を実施する背景には、ソニーの創立趣旨が関わっていたようです。


【開校】12/15 インフィニティ国際学院のオンライン・トークイベントと説明会が開催!

【開校】12/15 インフィニティ国際学院のオンライン・トークイベントと説明会が開催!

2019年4月開校予定のインフィニティ国際学院は、世界を旅しながら学び合う高校卒業資格も取得可能な新たな通信型高校です。グローバル社会での活躍を目指し、チャレンジする学生を応援することを目的とし第一期入学者(2019年度入学者) 全員に「インフィニティ・チャレンジ基金」が設立されました。開校をオンライン・トークイベント説明会が開催されます。ゲストに元ミネルバ大学 日本連絡事務所代表でインフィニティ国際学院 キャリア構築アドバイザー山本秀樹氏を迎え、大谷真樹学院長とトークセッションが開催されます。



千代田インターナショナルスクール東京の多摩地域説明会がGSAインターナショナルスクールで開催されました。

千代田インターナショナルスクール東京の多摩地域説明会がGSAインターナショナルスクールで開催されました。

4月27日に東京都立川市にあるGSAインターナショナルスクールで開催された千代田インターナショナルスクール東京の説明会。同校は、2018年4月に東京都千代田区に開校予定のインターナショナルスクールでHead of schoolに国際バカロレア第一人者の大迫弘和氏が就任する予定です。