人気記事一覧
ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビュー
英国に本校があるブライトン・カレッジは、1845年に設立され、3歳から18歳までの男女を対象としたイングランド有数の独立系学校です。AレベルおよびGCSEの成績で、英国の男女共学の学校の中で常にトップクラスを維持しています。同校の海外分校は、アブダビ、アル・アイン、バンコク、ドバイ、シンガポール校に開校しています。英国式インターナショナルスクールで「キー・ステージ」と呼ばれる学年単位が特徴です。編集部は、ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビューをお願いしました。
春の新入学の季節。子どもたちには少し違う世界を体験してもらいたいなら、インターナショナルスクールのスプリングスクールがおすすめ!春の短期プログラムで英語や探求型の学びに触れさせたいですね。
ジョブズも「イノベーションは、点と点」と指摘。国際高専の「イノベーション」トークセッションが12/9(土)に開催!
2018年4月にスタートする理工系リベラルアーツのボーディングスクール国際高等専門学校。12/9(土)に「イノベーション」をテーマにイベントが開催されます。スティーブ・ジョブズも大学時代にカリグラフィを学んだことが、パソコンを作るときに役立ったと語っています。時代のイノベーターを育てる教育とは、どのような教育でしょうか
マルバーン・カレッジ東京で開校記念式典開催!ノーベル化学賞受賞者による特別講義も
マルバーン・カレッジ東京校は、創⽴を記念し、2023年12月4日グランド・オープニング式典を開催しました。開校記念式典開催では、マルバーンカレッジ東京校のマイク・スペンサー校長、マルバーン・カレッジ・インターナショナル アジア・パシフィック共同創設者兼最高経営責任者ジャクリーン・ソー氏、マルバーン・カレッジ英国校長のキース・メトカーフ氏が挨拶を述べました。来賓にジュリア・ロングボトム駐日英国大使、ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博士が祝辞を述べました。ノーベル化学賞受賞者であるロジャー・D・コーンバーグ博⼠による特別対話セッションが開催されました。
Fun Science at Canadian Academy
‘Science education is one of the reasons why I highly value Canadian Academy.’ - a CA parent, as well as an alumnus, says. Indeed, we are proud of our Science program, which fosters students’ critical inquiry and life-long learning. Here are some points that make our Science program stand out.
11月3日(日)に横浜インターナショナルスクールで「フードフェア YIS Food Fair」が開催されます。
フランス、オランダかららラテンアメリカ、インドネシア・マレーシア、オーストラリア・ニュージーランド、さらにカナダなど世界各国の味を楽しめるブースが出展します。また、フリーマーケット、ゲーム、景品が当たるくじ引きや英語で書かれた子供向けの書籍、DVDなどを中古で買うこともできます。
[School Report]A-JIS, The Spring Carnival 2017
The A-JIS annual Spring Carnival 2017 took place last Saturday, April, 22th, at our Hikarigaoka Campus.
【イベント】7/5 「なぜ、21世紀型スキルのTerra Academyがすごいのか!」南青山で中高生対象のイベント開催
21世紀型スキルが習得できるTerra Academyがついに開始!「マインドフルネス」「デザイン思考」から「グロース・マインドセット」、「クリティカル・シンキング」と21世紀型スキルが学べるサマーキャンプが開催されます。まずはイベントの7月5日(水)に南青山で会いましょう!
インターナショナルスクールのサマースクールやキャンプのソボクな質問をまとめてみました。インターナショナルスクールのサマースクールやキャンプに参加を考えている方は必見です。
3/16,17 両日開催 ローラスインターナショナルスクールの「STEAM Fair 2024」
ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催。本イベントに関心のあるご家族、教育関係者・メディアの皆様の参加登録を開始しました。今年のテーマは、今年のテーマは ”AI & Future Technology"です。
プリ卒園児、おうち英語【軽井沢】4-7歳 英語デイキャンプ 軽井沢での自然アドベンチャー2023
レッジョ・エミリアアプローチが特徴の東京都港区の東京チルドレンズガーデンとi Forestインターナショナルスクールが共催する軽井沢の自然アドベンチャー2023開催が決定しました。軽井沢で開催される日帰りのデイキャンプは、4-7歳を対象のためプリ卒園児、おうち英語経験者におすすめのプログラムです。
立川にあるインターナショナルスクールの2歳は、リンゴから手洗いを学ぶ?
2歳で手を洗うことを覚えたいですね。インターナショナルスクールでも同じです。では、立川・国立から一番近いセントラルフォレストインターナショナルスクール立川では、どのように手洗い指導を教えているのでしょうか?
2015.12.19 【スクール見学会】コロンビアインターナショナルスクールを2016年1月14日(木)に開催します。
カナダの探究的な学びとは?コロンビアインターナショナルスクールを見学してみよう!インターナショナルスクールタイムズ主催のインターナショナルスクール見学会のお知らせです。
The MEXT Foreign School Health and Hygiene Platform Office will hold an event for foreign schools, international schools, and preschools titled "Creating a Health and Hygiene Environment and System to Protect Children in Foreign Schools" on Thursday, March 9, 2012. The event will be held on Thursday, March 9.
【国際色豊かなGSAオフィスで英語を活かしてお仕事をしてみませんか?】
We are seeking a new member to our start-up company inspired to lead the English education of Japan.
インターナショナルスクール 受験動向16年-17年【東京地域】
インターナショナルスクール 東京地域 受験動向 2015年。倍率が高い状態が続く東京地域のインターナショナルスクール受験状況をまとめました。
Post-Secondary preparation at Canadian Academy
In November every year, at Canadian Academy, our college counselor delivers a session about post-secondary preparation for G11 students and their families. Here are some takeaways from this year's session.
7/23 追加!【ミネルバ・ワークショップ】最難関大学ミネルバ生によるワークショップが開催!
世界で最も入学が難しいといわれているミネルバ大学がついにワークショップを開催。ミネルバ大学の1年生が全員身につける「HCカリキュラム」を体験する公開イベントが7月23日 9時から東京都港区で開催します。高校生、大学生を中心にミネルバ・スタイルの興味のある方を対象した体験イベントです。
【イベントレポート】これから開校予定!すごいボーディングスクールを知ろう!
金沢工業大学 東京虎ノ門キャンパスで開催された「国内に開校予定のボーディングスクール」が集まった初めてのフェアの様子をお伝えします。2018年開校の国際高専、2019年前後に開校予定のインターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校(ISSJ)、2020年に開校予定の白馬インターナショナルスクールが参加し開催されました
開催報告:SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア~世界と日本を視野に入れたグローバルな進路選択~」
SAPIX YOZEMI GROUPの国際教育関係部門は、「第11回グローバル教育講演会&国内外進学フェア」を開催しました。グローバルな視点で進路選択を考えるイベントを2部構成で開催しました。第1部では、ブラックストーン・グループ・ジャパン代表取締役の坂本篤彦氏が「踏み出そう、世界の舞台へ~未経験でもいいですか?~」と題し特別基調講演。坂本氏は慶應高、イェール大卒、ハーバード大MBA取得。現在は日本のプライベートエクイティ投資事業責任者として活躍しています。第2部では、国際教育部門の各担当者による個別相談会とミニセミナーを実施。