Powered by Global Step Academy    

人気記事一覧


【イベントレポート】これから開校予定!すごいボーディングスクールを知ろう!

【イベントレポート】これから開校予定!すごいボーディングスクールを知ろう!

金沢工業大学 東京虎ノ門キャンパスで開催された「国内に開校予定のボーディングスクール」が集まった初めてのフェアの様子をお伝えします。2018年開校の国際高専、2019年前後に開校予定のインターナショナルスクール・オブ・サイエンス高校(ISSJ)、2020年に開校予定の白馬インターナショナルスクールが参加し開催されました


3/16,17 両日開催 ローラスインターナショナルスクールの「STEAM Fair 2024」

3/16,17 両日開催 ローラスインターナショナルスクールの「STEAM Fair 2024」

ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、4年ぶりに2024年3月16日(土)、17日(日)にSTEAM Fair 2024を東京・港区の初等部/中等部の新校舎で開催。本イベントに関心のあるご家族、教育関係者・メディアの皆様の参加登録を開始しました。今年のテーマは、今年のテーマは ”AI & Future Technology"です。


7/23 追加!【ミネルバ・ワークショップ】最難関大学ミネルバ生によるワークショップが開催!

7/23 追加!【ミネルバ・ワークショップ】最難関大学ミネルバ生によるワークショップが開催!

世界で最も入学が難しいといわれているミネルバ大学がついにワークショップを開催。ミネルバ大学の1年生が全員身につける「HCカリキュラム」を体験する公開イベントが7月23日 9時から東京都港区で開催します。高校生、大学生を中心にミネルバ・スタイルの興味のある方を対象した体験イベントです。


Japanese lessons at Canadian Academy Elementary School

Japanese lessons at Canadian Academy Elementary School

Have you ever wondered what an inquiry-based Japanese lesson looks like? Please take a peek at our Japanese lessons at Canadian Academy.


2014.01.17  アオバジャパンのサマーキャンプ日程決定!

2014.01.17  アオバジャパンのサマーキャンプ日程決定!

アオバジャパンインターナショナルスクールのサマープログラムの日程が発表されました。


インターナショナルスクールの増加とスマホの普及は似ている?

インターナショナルスクールの増加とスマホの普及は似ている?

新興国では、固定電話の普及よりも携帯電話の普及の方が早く進みました。 中南米やアフリカの国々では、固定電話をインフラとして整備する前に携帯電話のインフラが整備されました。実は、インターナショナルスクールの増加も教育インフラとして同じような進化をしているようです。


プリ卒園児、おうち英語【軽井沢】4-7歳 英語デイキャンプ 軽井沢での自然アドベンチャー2023

プリ卒園児、おうち英語【軽井沢】4-7歳 英語デイキャンプ 軽井沢での自然アドベンチャー2023

レッジョ・エミリアアプローチが特徴の東京都港区の東京チルドレンズガーデンとi Forestインターナショナルスクールが共催する軽井沢の自然アドベンチャー2023開催が決定しました。軽井沢で開催される日帰りのデイキャンプは、4-7歳を対象のためプリ卒園児、おうち英語経験者におすすめのプログラムです。


【サマー】ニューインターナショナルスクール

【サマー】ニューインターナショナルスクール

池袋にあるニューインターナショナルのサマープログラムは、期間が長く、年齢も幅広いのが特徴です。マルチエイジ教育のニューインターナショナルスクールです。


ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビュー

ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビュー

英国に本校があるブライトン・カレッジは、1845年に設立され、3歳から18歳までの男女を対象としたイングランド有数の独立系学校です。AレベルおよびGCSEの成績で、英国の男女共学の学校の中で常にトップクラスを維持しています。同校の海外分校は、アブダビ、アル・アイン、バンコク、ドバイ、シンガポール校に開校しています。英国式インターナショナルスクールで「キー・ステージ」と呼ばれる学年単位が特徴です。編集部は、ブライトン・カレッジ(シンガポール)のニック・デイビス校長にインタビューをお願いしました。


2015.03.04 インターの春の短期プログラムまとめ

2015.03.04 インターの春の短期プログラムまとめ

春の新入学の季節。子どもたちには少し違う世界を体験してもらいたいなら、インターナショナルスクールのスプリングスクールがおすすめ!春の短期プログラムで英語や探求型の学びに触れさせたいですね。


インターにお子さんを通わせた貴重な経験募集!

インターにお子さんを通わせた貴重な経験募集!

現在、過去にお子さんをインターに通わせた貴重な経験をお持ちのお母さん、お父さん。当時よりも格段にインターナショナルスクールの情報は手に入るようになりましたが、それでも少ないのも事実。あなたの体験からインターナショナルスクールで学ぶ良さ、課題などを記事にまとめてみませんか?


Central Forest International School Tachikawa

Central Forest International School Tachikawa

We are starting preliminary applications and counseling for the school year 2016 to 2017.12 minute walk from JR Tachikawa Station.1 minute walk from Tama Monor.


BSTが英国 ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーとのパートナーシップを発表!

BSTが英国 ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーとのパートナーシップを発表!

ブリティッシュ・スクール・イン東京(以下、BST)は、世界屈指の劇団であるロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)との新たなパートナーシップを結ぶ運びとなりました。本パートナーシップにより、BSTは革新的なワークショップ、パフォーマンス、専門プログラムを通じて、さらに充実した演劇教育を提供し、生徒と教師の学びを深化させることを目指します。


How diverse are we at Canadian Academy?

How diverse are we at Canadian Academy?

Diversity is one of the keywords that represent Canadian Academy. Let’s look at different aspects of our diversity, from nationalities and languages to university pathways.


【閲覧注意?】ハーバードのハロウィンのインスタグラムに日本の○○が取り上げられました。

【閲覧注意?】ハーバードのハロウィンのインスタグラムに日本の○○が取り上げられました。

【閲覧注意?】ハーバード大学のハロウィンのインスタグラムに日本の○○が取り上げられました。同大学のインスタグラムは、ボストンにあるキャンパス風景とともに、実は、ユーモアセンスも最高峰のようです。なんとハロウィンで日本人もびっくりの○○がインスタグラム動画で掲載されていました。ちょっと閲覧に注意してくださいね。


7/11 海外進学、国内ボーディングスクール、その動向とは?弊誌編集長が登壇します。

7/11 海外進学、国内ボーディングスクール、その動向とは?弊誌編集長が登壇します。

7月11日(日) オンラインで開催します。 11時〜12時:弊誌編集長村田学が『知っている人だけが子供を幸せに導ける「世界視点の進学を考える」』と題して講演します。 GLOBAL LEARNER'S INSTITUTE グループ各校在校生、保護者だけでなく、外部の方も初回登録が無料です。


東京ウエストインターナショナルスクールがアメリカの教育認定組織から認定されました。

東京ウエストインターナショナルスクールがアメリカの教育認定組織から認定されました。

米の教育認定組織であるAdvancEDは、東京ウエストインターナショナルスクールを認定したと発表。AdvancEDは、アメリカのジョージア州アルファベッタに本拠地があり、世界70ヶ国以上で3万校以上の認定を手掛ける世界最大規模の国際認定組織であり、100年以上の歴史がある。


Life at Canadian Academy’s dormitory

Life at Canadian Academy’s dormitory

The dormitory at Canadian Academy is a ‘home away from home’ for the students. Although it is away from their real home, this is where the students feel safe and comfortable, developing their independence as well as academic skills.


 [School Report] A-JIS:Transforming Education Symposium (1)

[School Report] A-JIS:Transforming Education Symposium (1)

Last week saw MYP learners taking part in the first of our Transforming Education Symposia (TES1). This event was a practice run for the TES2.


1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロン 開催 記念セミナー 2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?

1/26(日)丸の内国際教育サロンの開催を記念し、オンラインセミナーが開催されます。タイトルは、2025年「受験、インター、教育移住」がどのように変化するのか?です。