人気記事一覧
Central Forest International School Tachikawa
We are starting preliminary applications and counseling for the school year 2016 to 2017.12 minute walk from JR Tachikawa Station.1 minute walk from Tama Monor.
【ケンブリッジ国際】ローラスインターナショナルスクールがIGCSEを導入へ
ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(以下、ローラス)は、首都圏を中心に8校を展開し、関東最大規模のインターナショナルスクールグループです。2025年9月に高等部を開校することが発表されました。
4月は、各インターナショナルスクールでフードフェアなどが開催されています。インターナショナルスクールに興味のある方は、春の文化見学にいかがでしょうか?
東京ウエストインターナショナルスクールがアメリカの教育認定組織から認定されました。
米の教育認定組織であるAdvancEDは、東京ウエストインターナショナルスクールを認定したと発表。AdvancEDは、アメリカのジョージア州アルファベッタに本拠地があり、世界70ヶ国以上で3万校以上の認定を手掛ける世界最大規模の国際認定組織であり、100年以上の歴史がある。
2015.05.20 アオバジャパンで被災地の子供達とサッカーによる国際交流イベントが開催
インターナショナルコミュニティの子どもたちの交流イベント。NPO法人Nadiaと東日本大震災の子どもたちを東京に招待し、東京のインターナショナルスクールの生徒と交流を深めるために、サッカーのトーナメントイベントを開催します。
国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学びなのか? キャピタル東京インターナショナルスクールの探究学習
多くのインターナショナルスクールで採用されている国際バカロレアという教育プログラムですが、探究学習を取り入れた授業が人気の初等教育プログラムPYP(プライマリーイヤーズプログラム)では、実際にどのような授業が行われているのでしょうか? 今回は港区にあるキャピタル東京インターナショナルスクール(以下CTIS)を訪れ、5年生のユニットの授業を見学させていただきました。
BST welcomes the new Principal, Mr Ian Clayton
The British School in Tokyo welcomes the arrival of its new Principal, Mr Ian Clayton, starting from Term 3 of 2023-2024 academic year.
11月26日 BenQの電子黒板とICT機器を活用した学びの体験会が開催!
(本イベントは、11月8日から11月26日に変更されました)電子黒板を活用した学びについて、2022年11月26日(火)12時から国際教育博でBenQの電子黒板とICT機器を活用した学びの体験会が開催。本イベントの参加対象者は学校や塾など教育機関の関係者に限ります。また、登壇者や参加者によるICTの交流会も開催されます。
米名門フィリプス・アンドーバーを退学されそうになった学生がeスポーツでまさかの逆転劇
米名門フィリップス・アンドーバー校を退学処分になりそうな生徒がいました。それが、ブライアン・キブラーです。戦略カードゲーム「マジック:ザ ギャザリング」のプロトーナメント合がダラスで開催されるため試合に参加したいと考えていました。退学処分で望んだギブラーは、「マジック:ザ ギャザリング」で活躍し、トロフィーとともに奨学金も得ました。eスポーツが持つ学びについて「eスポーツ国際教育サミット2021」が3月20日(土)12:00〜15:00に開催されます。本誌もeスポーツと学びの相関性を探していきます。
日本のインターナショナルスクールの歴史を調べ行くとわかることがふたつあります。それは、戦争の前後にインターナショナルスクールは増えないということ。そして、平和な時代が続くと経済成長にともない校数は増えていくのです。
帰国生の英語力を伸ばそう!関西学院千里国際キャンパスのサタデースクール
サタデースクールを活用して、帰国生の英語力を伸ばす関西学院千里国際キャンパス。国際バカロレアの大阪インターナショナルスクールも併設し、独自の教育を実施しています。
世界規模のVEXロボティクス大会 セントメリーズ・インターナショナルスクールで開催
世界60カ国の子どもと教育者に愛されているアメリカ生まれのSTEM教材のVEX。インターナショナルスクールのSTEMでも多く使われており、この度、VEXロボティクス大会がセントメリーズ・インターナショナルスクールで開催されました。その様子をレポートします。
[School Report] A-JIS:Transforming Education Symposium (1)
Last week saw MYP learners taking part in the first of our Transforming Education Symposia (TES1). This event was a practice run for the TES2.
多くの読者に読まれたタイムズ記事トップ10 【2017年1月〜3月】
記事のなかで2017年1月〜3月の間で読まれた記事をトップ10を順番にまとめました。アクセス数から見ていくと国際バカロレアの情報と英語教育がランクイン。サマースクール情報も人気になってきました。季節的に変動が大きい国際教育の記事について動向をまとめました。
小5の夏は、プレミアリーグを夢で終わらせない夏にする。だから、チェルシーFCサッカースクールのアジアからスタートしよう!
小5の夏は、プレミアリーグを夢で終わらせない夏にする。だから、チェルシーFCサッカースクールのアジアからスタートしよう!ワールドカップのアジア最終予選に挑む日本代表。日本から世界に挑むためには、アジアを越えなければならない。サムライブルーからチェルシーブルーに着替えて、アジアに挑もう。
How is technology embedded into learning at Canadian Academy?
Have you wondered how we integrate technology into our learning? At Canadian Academy, we see the use of technology everywhere: in Music, Design, PE classes, and more!
[School Report] A-JIS Transforming Education Symposium (2) 2017
Students of Aoba Japan International School were asked what they felt should be the purpose of education. Out of a pool of ideas, a concern materialize.
2014.02.20 東京ウエストインターナショナルスクールのスプリングスクール
国際バカロレアの候補校となった東京ウエストインターナショナルスクールでは、 春の英語集中プログラムを開講します。
国際バカロレアセミナーにご来場いただき、ありがとうございました。
先日、開催された国際バカロレアセミナーに多くのご出席をいただき、ありがとうございました。内容を一部変更しましたことをお詫び申し上げます。
How diverse are we at Canadian Academy?
Diversity is one of the keywords that represent Canadian Academy. Let’s look at different aspects of our diversity, from nationalities and languages to university pathways.